今年になり、これまでにも雪は降っていましたが、積雪というほどのことはありませんでした。

今朝が今年初めての本格的な積雪でした。
昨日夜の天気予報通り、平地では5㎝の積雪でした。
熊本・宮崎との県境の国道は通行止めとなり、高速道路もいつもの場所以外でも通行止めがあったようです。
昼前には解除となったようですが、慣れない積雪は交通だけでなく、流通や日常生活にも影響が出ているようです。
東北地方をはじめとする日本海側ではとんでもない量の雪が降っている報道があります。
4mという積雪のあった報道がありますが、九州では2階にまで届く雪は想像ができません。
報道でも言っていたのですが、今回の雪は地震や台風などと同じ自然災害だと思います。
雪で身動きできず、立ち往生した車が多数出たという報道がありました。
俺も10年くらい前、娘の受験に付き添って大分に行って帰りのことでした。
9時過ぎにホテルを出るときに小雪がぱらついていました。

九重の『夢大吊橋』を見て阿蘇廻りで帰ろうということになり、途中の九重ICで高速を降りました。
大吊橋までは小雪が舞う程度で道路に積雪はありませんでした。
歩いて渡る大吊橋上は冷たく、強く、下から吹き上げるような小雪交じりの風が吹いていました。
大吊橋を往復し、車で阿蘇方面に走り出しました。
長者原付近に着くころになると道路に積雪がありました。
やまなみハイウェイと合流すると阿蘇方面への道路は真っ白。
走っている車は地元の車が数台。
これは帰れなくなるかもとUターンし、今来た道を引き返しました。
途中でぼたん雪が強くなり不安になりましたが、ノロノロでもどうにか高速入口近くまでたどり着きました。
この辺は道路には積雪はありませんでした。
高速に乗れるか不安でしたが、通行止めになっていなくてホッとしたのを覚えています。
この後大分道は道路脇に除雪された雪がありました。
九州道に入り、熊本に入ると阿蘇方面は真っ黒な雪雲に覆われていました。
娘と二人、よかったねと話しながら帰りましたが、帰り着いたのは10時間後の夕方でした。