goo blog サービス終了のお知らせ 

お裁縫な日々

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

下ろし立てなのに! ~食器用スポンジのお直し

2025年06月07日 | 繕い物

ゆっくのんびりお裁縫をしています 

先日、食器用スポンジを新しくしました。新しいのを下すたびに、ちょっともったいないかな、と思ってしまうのですが、消耗品ですから、交換は仕方ないですよね。

ということで、新品を下したのですよ。気持ちよく使っていたのですよ。

なのに! なのに… 

ど、どうして… 

包丁を洗う時は、向きとかかなり気を付けてるのに… 

画像だと、そんなに酷くないように見えますが、実際に手に取ると、それぞれの傷んでいる箇所がどんどん広がってきそうで、すぐにも交換しないといけないかも、っていう感じなのです。

潔く交換する? 

いやいやいや! 下ろし立てよ! まだ使いたい!! 

傷つきやすいものを洗うことも考えると、普通の糸で縫い合わせるのが少し怖いです。ということで、これを使うことにしました。

ウーリー糸と、レース編み用かぎ針でございます。今回は8番を使いました。このウーリー糸は、ナイロンで耐熱温度は200度はありますので、普通に食器を洗う分には問題ないと思います。

ということで、頑張って繕ってみました。

編み方は、繕いながら工夫していきましたので、仕上がりが少々異なります。大切なのは、食器用スポンジとして使えること、通常の寿命くらいは持ち堪えることなので、これでいいことにします。

編んだ感じが一番わかるのは、画面右斜め上にあります、細長い形をした繕い箇所だと思います。

今から考えると、キッチンバサミを洗った時に、刃に引っかかったのではないかと思います。これからは気を付けようと思います。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 繕い物は続くよ、どこまでも... | トップ | 最近、調子良かったんだけど... »
最新の画像もっと見る

繕い物」カテゴリの最新記事