・・【 orionの首飾り】★★★

旅行・東京散策 四季折々 春夏秋冬 名所 グルメ 銅像 植物 青春18切符 食べる所 気になるニュース 発見 画像等

銀座 福井のアンテナショップ 画像2枚 

2014-09-29 06:54:06 | 17🛡2014年9月上旬 ☔👓福井周辺の旅🌂
食の國 福井館
場所は、沖縄と茨城のアンテナショップの周辺にあります。

中央区銀座1─3─3銀座西ビル1F

1
永平寺御用達の胡麻豆腐や味噌も販売してました。(^^)
2
南青山に、「ふくい南青山291」というアンテナショップがあります。
今度、行こうと思います。

月うさぎの里 画像9枚

2014-09-17 08:14:46 | 17🛡2014年9月上旬 ☔👓福井周辺の旅🌂
福井の旅は、これで最後の写真になります。この月うさぎの里からあまり写真を撮らなくなりました。
 旅疲れなのか!もう沢山撮ったので、これ以上撮る気持ちがなくなったのか!それとも団体行動に集中するため(帰りの飛行機に乗り遅れないためか!)
月うさぎの里でも子供がいる家族が沢山いるため、撮影しませんでした。
1
尚、この場所は福井県でなく石川県であります。
2
3
4
5
6
7
8
『加賀の月うさぎ伝説』が息づくこの地方では、昔からうさぎが大切にされる背景を持つ。
 その伝説とは、時は江戸時代、大聖寺藩は永井村に、鳥見徳兵衛という優しい役人がいました。
彼がある時、傷ついた一羽の白いうさぎを助けてあげました。
時は巡り季節は秋、加賀一帯は異例の大雨に見舞われ、収穫前の稲が壊滅の危機にさらされかけたときのこと、以前救った白いうさぎが現れた。
するとどうだろうか、さっきまで降りしきっていた雨はいつしか止み、夜空には輝く月が現れた。加えてその年、永井村は希に見る大豊作に恵まれたという民話。
 この話が元となり、「月を呼ぶ」つまり「運(ツキ)を呼ぶ」うさぎとして加賀地方で愛される所以だという。
9


月うさぎの里の観光情報


約50匹のウサギとふれあえる広場や、ウサギにちなんだ神社や美術館が点在。おまんじゅう工房や焼き立てパイ工房などグルメも充実したテーマパークだ。かわいいオリジナルグッズの販売もある。

★★★福井の旅は、これで終了致します。ここまで見てくださった方に、ここで厚く感謝致します。
 ありがとうございました。
  m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

一乗滝 画像8枚

2014-09-16 07:58:23 | 17🛡2014年9月上旬 ☔👓福井周辺の旅🌂
1
 一乗滝は、ソフトバンクのCMで今出てる滝です。(カッパが出てるCMです。)
 あの白犬のお父さんは、一乗谷出身という設定で、撮影も一乗谷で撮るCMが結構あるそうです。
2
3
4
5
   佐々木小次郎像

■一乗滝■
一乗滝(いちじょうだき)は、福井県福井市浄教寺にある足羽川の支流一乗谷川の滝である。

伝承

伝承によると717年(養老元年)泰澄が滝の上流に滝水山浄教寺を開山し白山大権現を祀ったと伝えられている。

また、1776年(安永5年)に熊本藩の豊田景英が編纂した『二天記』では佐々木小次郎の生まれは越前国宇坂庄浄教寺村(現福井県福井市浄教寺町)と記されており、秘剣「燕返し」はこの滝で身につけたとされている。 また。怪力で名の知れた力士「北国兵太夫」が鍛錬した滝とされている。
■Wikipediaより引用しました。■
6
 バスガイドさんがだいぶ前に、あるテレビ番組で一乗滝の佐々木小次郎像は、みのもんたさんに似てるという番組を見たそうです。
 そう言われたら似てるような気がします。
7
8

一乗谷朝倉氏遺跡 庭園 画像20枚

2014-09-15 16:39:56 | 17🛡2014年9月上旬 ☔👓福井周辺の旅🌂
1
湯殿跡庭園(特別名勝)
2
湯殿跡庭園

 館跡を見下ろす山腹にあり、先ず荒々しい石組に驚かされます。 どの石も強い表情を持ち迫力があります。鶴岩亀岩を思わせる中島や出島があり、巣家緒が山際に沿って南から北に走り滝口に注ぐ池泉庭園になっています。 他の庭園とは様式も感覚も異なり、一乗谷で最も古い庭園とされています。
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
 イノシシが土を掘り起こしたそうです。それが遺跡発掘につながったそうです。
15
16
17
諏訪館跡庭園(特別名勝)
18
19
諏訪館跡庭園

 諏訪館は朝倉義景の妻「小少将」の館で、その庭園は遺跡の中でも最も規模の大きいものです。 中心の4m余りの巨石は、滝石組をなしており、全体に水平感と垂直感を基本にして安定感のある構成になっています。 この石には、江戸時代末に彫り込まれた3代貞景、4代孝景等の法名が残されています。
20

一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉義景館 画像23枚

2014-09-15 11:13:01 | 17🛡2014年9月上旬 ☔👓福井周辺の旅🌂
1
朝倉義景館
2
■一乗谷朝倉氏遺跡■

一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだに あさくらし いせき)は、福井県福井市城戸ノ内町にある戦国時代の遺跡である。戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。一乗谷城(山城)と山麓の城下町(朝倉氏および家臣の居館)からなる。

遺跡全体(面積278ヘクタール)が国の特別史跡で、そのうち4つの日本庭園は一乗谷朝倉氏庭園の名称で国の特別名勝の指定を受けている。
■Wikipediaより引用しました。■
3
唐門(現在の朝倉館跡西門)
4
5
朝倉義景館前に流れている一乗谷川です。
6
7
8
9
10
11
12
13
五代朝倉義景公の墓所
14
15
16
一乗谷炎上■Wikipediaより抜粋しました。■

天正元年(1573年)8月8日、信長は3万を号する大軍を率いて近江に侵攻する。これに対して義景も朝倉全軍を率いて出陣しようとするが、数々の失態を犯し重ねてきた義景はすでに家臣の信頼を失いつつあり、「疲労で出陣できない」として朝倉家の重臣である朝倉景鏡、魚住景固らが義景の出陣命令を拒否する。このため、義景は山崎吉家、河井宗清らを招集し、2万の軍勢を率いて出陣した。

8月12日、信長は暴風雨を利用して自ら朝倉方の砦である大嶽砦を攻める。信長の電撃的な奇襲により、朝倉軍は大敗して砦から追われてしまう。8月13日には丁野山砦が陥落し、義景は長政と連携を取り合うことが不可能になってしまった。このため、義景は越前への撤兵を決断する。ところが信長は義景の撤退を予測していたため、朝倉軍は信長自らが率いる織田軍の追撃を受けることになる。この田部山の戦いで朝倉軍は大敗し、柳瀬に逃走した 。

信長の追撃は厳しく、朝倉軍は撤退途中の刀根坂において織田軍に追いつかれ、壊滅的な被害を受けてしまう。 義景自身は命からがら疋壇城に逃げ込んだが、この戦いで斎藤龍興、山崎吉家、山崎吉延ら有力武将の多くが戦死してしまった。

義景は疋壇城から逃走して一乗谷を目指したが、この間にも将兵の逃亡が相次ぎ、残ったのは鳥居景近や高橋景業ら10人程度の側近のみとなってしまう。8月15日、義景は一乗谷に帰還した。ところが朝倉軍の壊滅を知って、一乗谷の留守を守っていた将兵の大半は逃走してしまっていた。義景が出陣命令を出しても、朝倉景鏡以外は出陣してさえ来なかった。

このため義景は自害しようとしたが、近臣の鳥居・高橋に止められたという。8月16日、義景は景鏡の勧めに従って一乗谷を放棄し、東雲寺に逃れた。8月17日には平泉寺の僧兵に援軍を要請する。しかし信長の調略を受けていた平泉寺は義景の要請に応じるどころか、東雲寺を逆に襲う始末であり、義景は8月19日夕刻、景鏡の防備の不安ありとの勧めから賢松寺に逃れた。

一方、8月18日に信長率いる織田軍は柴田勝家を先鋒として一乗谷に攻め込み、手当たり次第に居館や神社仏閣などを放火した。この猛火は三日三晩続き、これにより朝倉家100年の栄華は灰燼と帰したのである。

17
18
19
朝倉館跡の奥側、湯殿跡庭園に通じる坂道の上から見た風景です。
20
朝倉館跡庭園(特別名勝)
21
22
23
朝倉館跡全景、手前下方に朝倉館跡の案内板があります。