・・【 orionの首飾り】★★★

旅行・東京散策 四季折々 春夏秋冬 名所 グルメ 銅像 植物 青春18切符 食べる所 気になるニュース 発見 画像等

真夏の九段坂から牛ヶ淵 画像7枚

2016-08-19 16:16:08 | 47🛡♠【九段下周辺】♠
 武道館から地下鉄九段下へ行く時に見えるお濠は、牛ヶ淵と呼ぶそうです。(千鳥ヶ淵ではないようです。地図帳で確認しました。)
1▼九段坂公園にある高灯籠です。ここは武道館・北の丸公園へ行く入り口になります。

2▼牛ヶ淵の風景です。春は桜の名所です。お濠の中に蓮があるとは知りませんでした。(ここは桜が満開な時以外は訪れないですね。)

3▼葉桜を撮りました。

4▼満開の桜を写す構図で葉桜を撮りました。

5▼蓮は遠くからしか撮れません。スマホで撮るには限界があります。m(_ _)m

6
7
■□■2016.8.19金曜日更新
orion787ブログ:)

大山巌像がある九段坂公園 画像9枚

2016-08-18 15:42:38 | 47🛡♠【九段下周辺】♠
 靖国神社近くに九段坂公園があります。
1▼明治時代の灯台・高灯籠です。1871年明治4年靖国神社の献灯としてここに出来ました。
 昔は、品川や房総からもみることができたそうです。

2▼九段坂公園の場所です。赤い印の現在位置から向かって左側にあります。

3▼品川弥二郎の銅像です。歴史に詳しい人ならご存知だと思いますが、吉田松陰門下生の松下村塾出身者です。

4
5▼大山巌の銅像です。NHK大河ドラマ「八重の桜」で歴史紀行??で紹介され、その銅像の存在を知りました。

6●大山巌は、西郷隆盛の従兄弟であります。日露戦争・旅順要塞攻略の功労者です。
 大山巌の奥さんは、 水原希子です。いや 大山捨松でした。(^^)
 
7
8
9
■□■2016.8.18木曜日更新
orion787ブログ:)

夏・千鳥ヶ淵 画像2枚

2016-08-16 18:00:35 | 47🛡♠【九段下周辺】♠
 靖国神社参拝後、帰り道は千鳥ヶ淵のほうから歩きました。夏の千鳥ヶ淵は、あまり人はいませんでした。写真撮りに没頭していたら警備の機動隊が結構配備されてました。たぶん右翼団体の宣伝カーをバリケードするためだと思います。
 靖国神社のトイレ爆弾事件の周辺、外側の国道には制服警官が三人ほどおられました。
1▼千鳥ヶ淵の桜の名所から夏の葉桜を撮りました。

2
■□■2016.8.16火曜日更新
orion787ブログ:)

東京開花宣言の日、九段下界隈 画像4枚

2015-03-26 07:35:33 | 47🛡♠【九段下周辺】♠
この日、武道館である大学の卒業式があったので、人はいましたが、人が写らない写真を簡単に撮れました。

武道館入り口、田安門周辺
1
2
もう今は、桜は咲き始めたと思います。
3
4