goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おれ流ブログ

気分一新。私の生活をなるべく曝け出してまいります。

早稲田散る

2009-12-27 23:50:26 | ラグビー
中竹監督の方針は、学生至上主義。

負けても、チーム状況が悪くても、基本的には
口を出さない。
おそらく、「ここだけは」というとこだけは、
指導するのでしょう。

大学生を育てる、という意味ではそれでいいかと思う。

しかし、いまや「早稲田」の試合というだけで、
多くのお客さんをよべる商品なのである。

商品ということは、サービスを提供し、お金をもらうこと
である。

だから、早稲田は弱くてはいけない。

ましては、まだタレントがそろっている状況なので、
なおさらである。

今日、帝京に負けたこともそうだけど、
明治→立命館
と勝ちには勝っているが、あまりにも内容がよくない。

レギュラー陣が故障し、戦線離脱していたのは仕方ないが、
もう少しなんとかならないのか。

今年の早稲田の弱さは、層の薄さである。
それは、学生ではどうしようもない。

清宮さんが戻ってくる前の早稲田はずっと弱かった。
その時代から見ている私にしたら、あの時代には戻って
ほしくないのである。
チーム弱体化→いい選手が入ってこない→更なる弱体化
という負のスパイラルに入ると、そう簡単には戻らない。
(明治や、慶応がいい例である。)

今の有望な3年生が、最終学年になる来年が本当の勝負。
ここを逃すと、ほんとに、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早明戦

2009-12-06 22:34:49 | ラグビー
前半2トライ取れたときは、昨年がのことが
よぎりましたね。。
今年負けたら、間違いなく苦手意識がでてくる。
今日は絶対に負けられない試合でした。
(早稲田視点(^^;)

ということで、
有田、中田の途中欠場はかなり焦りましたが、
替わりに入った、和田、星野ががんばりました。
あとは、ラインアウトのスローワーを途中から
がんばりました、山下。
ほんと最初の2、3本は、絶望感でいっぱいでしたけど。。

山中も途中で出ましたが、その替わりの一年生
吉井もソツなくこなしていましたし、
今日は内容云々、15人個々ではなく、リザーブも含めた
チームとしての成熟を感じました。

さ、ここからは、泣いても笑っても、、、
の一発勝負が続きます。
今日の試合をクリアしたことにより、
個々のレベルアップから、チームとしての
レベルアップが進んでいくことでしょう。
大学選手権3連覇!
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日③

2009-11-30 23:24:48 | ラグビー
最後は、ラグビー。

東海-法政。

法政は勝てた試合ではないかなあ。
いや、それで勝てないのが法政の現在の力か。

東海は、個人技に頼りすぎてるなあ。
あのレベルなら、早慶が上かなあ。

いずれにしても、大学選手権は、
早稲田
慶応
帝京
東海
(関東、法政)
あたりの争いか。

いやはや、楽しみな時期が近づいてきたなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早帝時代

2009-11-01 00:50:35 | ラグビー
大学ラグビー対抗戦。
いまや、事実上の優勝決定試合に近い
この2校の対決。

今年は、6-3のロースコアで早稲田が勝ちました。

勝ったものの、まったく喜べたものではありません。

ブレイクダウンでは、明らかに帝京のほうが上で、
ミスも多すぎ。

70%近く帝京陣で試合ができたという、試合運び、
ディフェンス、という点では評価できますが、
点取らないと勝てませんからね。

まだまだ、良化の余地がありそうです。

逆に帝京は、卓越した個々の力を発揮し、
早稲田らしいラグビーをさせませんでした。

帝京は2敗目ですが、慶応、明治には勝てばいいわけですし、
是非大学選手権でも見てみたい試合です。

今年は、吉田明治も好調のようですし、
これからの大学ラグビーシーズン盛り上がりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロトリドリノセカイ

2009-09-12 23:57:25 | ラグビー
しかし、今日は久しぶりに何もしなかったお休み。
朝起きて、車検済みの車取りに行って、
チーズ月見バーガー食べて、メインだけ競馬やって、
(負けて(>_<)、また夜食べて、うつらうつらして、、、。

まあ、たまにはいいでしょw

明日は、朝から深夜までお仕事です(^^;

------------
さてさて、先週トップリーグが開幕し、
今週末からは、大学ラグビーも始まっています。
早稲田は、明日が開幕戦。
今年は、昨年よりもさらに苦しいシーズンが予想されますが、
有田、中田、榎本、山中、中濱の3年生が引っ張っていけるようで
あれば、楽しめるかなと。
あとは1年生がどこまで変わってくるか。

あと個人的に注目は、「吉田義人明治」。
今日日体大に勝ったそうで、今後注目です。
やっぱり、早慶明が強くないと、盛り上がらないっす。

------------
さてさてさて、、、
明日、阪神でデビューする、
ポリッシュアップとダノンハラショー。
ともに、UMAJINで指名しているペーパー馬
なのですが、特にポリッシュアップは思い入れのある馬。
母、アンブロジンは、幻の桜花賞馬ロスマリヌスの母でもあり、
兄のグレイトジャーニーは、一瞬でもGⅠを意識させてくれた馬。
まあ、同じく兄のノーリーズンを指名してなかったのは、
今ではいい思い出です。(嘘です。)

ということで、新馬戦も少しずつ評判馬が出てくるようになっていて、
楽しみですなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年!!

2009-07-29 23:37:56 | ラグビー
ついに、ついに、来た。。。

、、、いや、くるんですよ!

ワールドカップが!

日本に!!

10年後なんて生きてるかわからないけど、

もし生きていたら、見に行きまくりたい!

それまでは、、、

まずは、、、

日本を強くしなければ。

そのためには、大学ラグビーに入れ込んでいる場合ではないのだ。

毎年2月に、学生に夢を持たせるような状況ではダメ。

圧倒的に、トップリーグが強くないといけない。

カーワンが作って、

清宮さんが仕上げる。

とにかく、あと10年。

ひたすら強くなることだけを、望みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルラグビー

2009-05-20 00:57:58 | ラグビー
私の10のルール。
たまたま、TBSをつけたらやっていた。

清宮克幸。
いわゆる"清宮サントリー"を追いかけていたわけですが、
畠、曽我部、隆道、有賀等、大学ラグビーファンにはたまらない面子がでてくるわけですが、
やはり、
清宮さんの存在感はすばらしい。
なんというか、雰囲気を持っている。
世の中、すべてがうまくいくわけでもなく、清宮さんだからといって、すべてが勝てるわけでもない。
それでも、彼は"言い切る"という長所をもっている。
"言い切る"ことはとても難しい。
余談だが、私は仕事ではなるべく言い切らないように気をつけている(笑)

"言い切る"ためには、それに伴う努力、バックボーンが必要で、清宮さんをそれを意識した上で、言い切るのである。

でも、最近の清宮さんは、すべてがうまく言っているわけではなく、そのことと"言い切る"ことのギャップにより、結構批判をあびることもある。

清宮さんは、批判をあびても自分が悪いと思わないと、決して認めることをしない。
逆に、間違っていると認めたときは、どんな状況でも謝罪する。
このこと自体、自分の生き方、考え方、に自信があるのだろう。

だから、私は彼に惹かれる(変な意味ではなく)し、上司だったらなんてやりがいのある環境になるだろうか、と思ってしまう。


なかなかそう思わせる人はいないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいっす

2009-01-10 21:09:58 | ラグビー
ここ数年の早稲田に試合の中で、もっとも感動しました。
もしかしたら佐々木組のトヨタ戦よりも感慨深いものがあるかも。
今年度は、ほんと苦しかったからねぇ。。。

今日の試合は、もう、出足がどうのとか、ディフェンスがどうのとか、もうどうでもいいでしょ。
豊田主将の執念が、すべてのプレーを少しずつ帝京を上回った、
ということでしょうか。
結果的には危なげない試合でしたが、終わるまでほんとドキドキでした。
ほんとうれしいです。


荒ぶる吹雪の逆巻くなかに
球蹴る我等は銀塊くだく
早稲田のラグビーは斯界になびき
いざゆけ我等がラグビーワセダ
ラ ラ ワセダ ラ ラ ワセダ
ラ ラ ラ ラ ワセダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立

2009-01-02 23:07:02 | ラグビー
あけおめでございます。
ことよろでございます。

さて、国立決戦 大学選手権準決勝。
早稲田-東海はとってもいやな予感がしておりましたが、快勝、いや完勝でした。
とにかく出足がよく、ディフェンスもほぼ完璧、ターンオーバも11個と文句なしでした。
今期初めて、終始安心してみていられました。
攻撃面で細かいミスはありましたが、このデキで決勝にいければ勝てるのではないでしょうか。
その決勝の相手は帝京に決まりましたが、今日はよくもなく悪くもなくといった感じでしたが、相手も格下の法政でしたから、こちらも完勝でした。

さて、決勝は熱い試合になるでしょう。
両者とも全力を出して、その上で早稲田が勝てればいいですな。


箱根も、おもしろいなあ。
すでに箱根駅伝のハイライトは、見る側も5区の山登りになっている気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早明戦と、、、

2008-12-08 00:26:05 | ラグビー
早稲田はまず、なめてかかってました。
明治は、現チーム最後の試合なので、めちゃくちゃ気合が入っていました。
早稲田は、前半からペースがつかめず、徐々に明治ベースになりました。

後半に入っても、明治ペースは変わらず、どんどん突き放されていきました。
早稲田は、後半の後半で、やった受身に回った明治を圧倒しましたが、時すでにおそしでした。

以上からわかることは、
今年、早稲田弱い弱いといっているのは、、、
①修正力
②粘り強さ
これが、致命的に欠如していることにあります。
②はともかく、①は1週間や2週間練習して身につくものではありませんので、今年の早稲田は、ずっとこのままでしょう。

ただ、①がなくても大学レベルなら頂点に勝てる可能性があります。
それは、最初から圧倒し、常に優位に試合を運ぶことです。
そのためには、口だけではなく、常にチャレンジャーになること、
これしかありません。
また、現チームの主力になりつつある、有田、山中、中濱+今日は、途中で下がってしまったけど、桜井の奮起が、必須であります。


あ、カネヒキリ、おめ。
まあ、なんつーか、いろいろあったけど、すべてがうまく行けば、勝てるレベルの馬ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする