2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

経済理論から日本経済を説明する ☆

2011-10-01 08:55:45 | 経済
こんにちは。

石川本のマクロ経済学習進行中です♪
今日は、経済学の試験での第1問対策(グラフ問題が多い)として経済史を簡単に説明してみます。

まぁほとんどが石川本のパクリなのですが、これを何を見ずに説明出来るくらいでいいよね、対策としては。

◎高度経済成長 1959~1970
実質GDPが毎年10%成長していた時期。これは今の中国と一緒です(中国は指標をねつ造していると囁かれていますが)
1960年に池田内閣が所得倍同計画を掲げ成功。ほんまに羨ましいですね。民主も頑張れよ。

◎ドルショック(1$360円の崩壊) 1971年
今まで安い価格で輸出出来ていたのに出来なくなり、実質GDP成長率2桁成長はこの年からなくなりました。
しかし、たった40年でドルの価値が約6分の1とは…

◎第一次オイルショック 1973年
消費者物価指数が高騰し、インフレが起こり実質GDP成長率はマイナス成長に…

◎第二次オイルショック 1979年
1979年までにオイルショック時から立ち直り、日本の製造業が注目され始めます。
一番日本が輝いていた時代なのかな。
ただ、第二次オイルショックによって実質GDPは5.5⇒2.8と2%まで落ちてしまいます。

◎プラザ合意 1985年
あまり成長しなくなった日本にさらに追い打ち!
プラザ合意によって、急激な円高が進む。3年でドルの価値が半分に…
しかし、原因はアメリカが双子の赤字に苦しんで、経常収支を改善するために行ったというじゃない。
相変わらずのアメリカのジャイアンぶりには溜息が出るよ。。

1986年の円高不況へコマを進める…

◎バブル景気 1987-1990年
円高不況で苦しみ始めた日本がとった政策は、金融政策。
じゃぶじゃぶに刷られたお金は株や土地へ…
1987年から3年間で日経が1万5千から3万弱の2倍に上がる。
株価が上がれば国民のマインド回復、国富が増加、消費が増える♪

◎平成不況 1992年~ 失われた10年
そりゃ、1990年と1991年で貨幣供給量が10分の1に減ったんだもの…
そんないきなり金融引き締めするから、バブル崩壊するわな。
リーマンショック後にアメリカが日本みたいな馬鹿な失敗はしないぞ!とか言ってたけどどうみても同じ失敗しそうな感じ…

グラフだけ見ててもなかなか覚えられないのでストーリーづけしてみました。

お店の観察は楽しい!

2011-10-01 00:59:32 | 診断士
おはようございます。


先週末映画を見に行ったのですが、映画館のフロアにある飲食店のサービスを見てほほぅと思ったんですよ。
時間は12時過ぎでランチ時だったのですが、ランチサービスを前面的に売ってたのが5件中2件
そのうち1件のサービスが「映画の半券を持っている方はドリンク無料~」ってのでした。
自分はそのサービスいいじゃん、と思ってそのお店に入りました。

そのお店はしゃぶしゃぶを売りにしているので、どちらかといえば雰囲気的に敷居が高い。
風月やのらやとかの方が入りやすそうなのですが、
そのしゃぶしゃぶ店は月曜日のお昼にも関わらず待ち時間が発生するほど人気でした。
(客層が土日と平日とでは違うかもしれないのでなんとも言えませんが…)
価格が1000円+αでドリンク無料だったら映画を見に来てたらお得に感じるのではないかと。
一見普通のサービスなのですが、なかなか良い案を考え出したなぁと思いました。

自分は食べることが好きなので、飲食店を観察するのが好きです。
味はもちろん、お皿や料理の盛り方、店の雰囲気、店員さんのおもてなしの仕方等々…色々観察しちゃいます♪

後、飲食店ではないですが、ある創業100年超えの歴史ある醤油蔵を訪れた際の話です。
商品を見ていると店員さんが色々と紹介をしてくれるんですね。
数ある醤油の説明をするために味見もさせてくれたりといたれりつくせり。
店内は醤油ソフトクリームを売っていて店内でちょっとした食べれるスペースも設けてるんです。
小ぢんまりしたお店ですが(醤油蔵の一角なので)とってもそのお店が気にいってしまいました。

今日はその時に買ったうどんを食べたのですが、ほんと美味しく紹介したくて記事にしました(笑)
小豆島はうどんも有名なんですよ!さすが香川県。

小豆島に行った時に良かったらぜひ訪ねてみてください◎
http://kinryo-shoyu.co.jp/