Orange Park

好きなものの、あんなこと、こんなこと♪

本…色々

2011-05-02 | 
 『ばんば憑き』 宮部みゆき 

湯治旅の帰途、若夫婦が雨で足止めになった老女との相部屋を引き受けた。不機嫌な若妻をよそに、世話を焼く婿養子の夫に老女が語り出したのは、五十年前の忌まわしい出来事だった…。表題作「ばんば憑き」のほか、『日暮らし』の政五郎親分とおでこが謎を解き明かす「お文の影」、『あんじゅう』の青野利一郎と悪童三人組が奮闘する「討債鬼」など、宮部みゆきの江戸物を縦断する傑作全六編。

宮部さんの江戸モノ、好きだなぁ。短編なのだけど一つのストーリーの中身は濃い!
少々の怖さもありながら登場人物が皆優しい。それでいて、キャラがしっかりしているので一つ一つのお話にぐいぐいと引き込まれた。さすがだ、宮部さん 思いもかけず癒された一冊でした。


 『at Home』 本多孝好 

そこは人がほんとうに帰るべき場所なのだろうか?ふぞろいで歪つな4つの家族とそこに生きる人々。涙と冷酷と波乱を存分にたたえたエンタテインメント小説。

これまた短編集。『at Home』が一番良かったなぁ…短いストーリーの中でありながら家族として生きている人たちが一人一人(ネタバレ○人)これまた優しいんである。
正直この作品だけで一冊丸々ストーリーを展開して欲しかったかも…後の3篇も悪くないけれど、はじめの作品の印象が良すぎてちょっとかすんでしまったかも^^;(3篇の★は2.5って感じかな?)
どの作品もハッピーエンドなのは良かったけれど

本田さんのストーリーは読後じわ~ってくるのよねぇ、新作が楽しみな作家さんの一人です。


 『桃色東京塔』 柴田よしき 

警視庁捜査一課勤務の刑事・黒田岳彦は、ある事件の捜査でI県警上野山署捜査課係長・小倉日菜子と出会う。過疎の村で働く日菜子は警官の夫を職務中に亡くしている未亡人で、東京に対して複雑な思いを抱いていた。捜査が進むなか岳彦と日菜子は少しずつ心を通わせてゆくが、あらたに起きるさまざまな事件が、ふたりの距離を微妙に変えていって…。異色の連作短編集。

またまたまた短編集、だけれど登場人物は前編通して同じでちょい甘?なloveストーリーといえるかも。
警察モノになっているけれどそれほど深い事件になっていなくて、どちらかといえば心理的な展開になっているのが、長編ではないのでちょっと物足りなかったけど。。。今の私にはちょっど良い感じ、重めの内容の本はなるべく避けているときなので(^_^;)



『図書館戦争』シリーズを読みながら元気をもらい、間に↑の本たちも読んでました(^。^;;
妙に落ち着かず不安な日々だったので、ある意味現実逃避できる本の世界にどっぷりはまっているのが私にはとても必要だったみたい(笑)

そろそろHDDに溜まったTV番組を見始めようか…韓ドラも再開しようか…
この2ヶ月、『スマップ関連』『嵐関連』『水どう』『時々ニュース』これ以外はほとんど見てなかったかもTV番組(笑)


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これまた、ありがとう! (ゆりん)
2011-05-05 15:43:25
「あんじゅう」ようやく回ってきて、読み終わったとこなのよ~。三島屋さんの話、続き読みたいな、と思ってたから、少しこれで息抜きできるかな?!でも、これまた、いつ回ってくるか???宮部さん、人気あるからなぁ・・・。
なんだかんだ、ちょこちょこ、読んだりしてるけど、やっぱ、現実逃避には、本が最適よね。(マンガも含めて)
遅読で、皆さまにご迷惑をおかけしてます<(_ _)>
でも、やめられない。。。

この2カ月のTV視聴の内容が、ほとんど同じなのね~。やっぱり。。。(^_^;)

私も、韓ドラ、頑張んないと!
ちょいとヘンな訳らしいけど、「シークレットガーデン」も手元にあるんだよね。。。ヘンなヒョンビン、早く見なきゃ!
返信する
笑えない (snow)
2011-05-06 11:56:01
最近、TV見ててもどれもくだらなく思えちゃう。地震で笑いのツボまでずれたかなぁ~

でも、不思議とどうでしょうだけは相変わらず可笑しくて、観てるよ~!

最近、息子に学校の朝読書で読むおすすめ本を聞かれるので本当に困ってるよ。
この間は「しゃばけ」読ませた。
図書館シリーズ薦めてみようかな?
R度高くないよね?
返信する
亀お返事(^。^;; (orange)
2011-05-25 00:11:19
ゆりんさん、本が読みたくなくなったときがきた時が私の本当の老化だと思うわ(爆)
今はまだ大丈夫なので…今のうちに興味ある本には片っ端から手を出します!

この日記から結局まだ韓ドラ見てないのよ^^; やっとウリキョロを見終わって…韓ドラエンジンがかかるまでが時間がかかるのよ


snowさん、笑いのツボは少しは戻ってきましたか?
私も馬鹿笑いするのは「どうでしょう」だけかも^^; 何度見ても笑ってる自分がいます

図書館シリーズもいいけれど、もっとSF調でデビューさくの『塩の街』なんか読みやすいかもですよ♪『海の底』『空の中』も男子にはいいかも…

R度までは行かないかと…胸キュンな甘さは大目ですけれど(笑)
返信する