大玉村社協ブログ 

大玉村社協の日々の出来事や、お知らせなどをアップします。

第18回ふくしまボランティアフェスティバルに行ってきました

2015年02月28日 16時31分08秒 | ボランティア

大玉村では大玉村ボランティアネットワーク主催で、毎年11月23日にボランティアフェスティバルを障がいのある人もない人も世代を越えて、祭り(フェスティバル)を通して一緒に地域福祉を創りあげることを目的に実施しています。

同じ「ボランティアフェスティバル」という文言が入っていますが、本日(2月28日)は福島県全体で常日頃ボランティア活動をしている団体を表彰する、福島県社会福祉協議会主催の「第18回ふくしまボランティアフェスティバル」に出席してきました。

というのも、このブログでもすっかりお馴染みの大玉村で活動を開始して20年を経過した「かあちゃん弁当の会」が福島県社会福祉協議会長表彰という立派な表彰を受賞することになったので、かあちゃん弁当の会の役員の皆さんに同行させていただきました。

会場はビッグパレットふくしまの大ホールだったのですが、会場はご覧の通り首都圏の朝の通勤時間の電車のように超満員です。

会場の隅に目をやると県知事感謝状や県社協会長表彰、感謝状を受ける団体や個人の方の活動紹介が掲示してありました。

地元の団体であれば活動内容が分かるでしょうが、せっかく県内の多くの立派な活動をしている他の団体や個人の方も受賞されるのですから、どのような活動をしているのかを知るための機会を用意してくれているのはありがたいですね。

更には挨拶や祝辞、講演等の際にお話をされている方の隣りで手話通訳をしている方の姿はよく目にしますが、

耳が聞こえづらい方等のために話している内容をその場で文章にして視覚的に分かりやすい配慮をしている、というのを始めてみました。身体的なハンディがあったとしても、キチンとした心配りをすることによってハンディがハンディではなくなる、という見本を見せていただきました。

流石は福島県社会福祉協議会ですね。

と言うわけで、誉ある席上で名前を呼ばれて起立しているかあちゃん弁当の会の皆さんです。

せっかくですので式典終了後に記念写真を撮らせて頂きました。

本日はかあちゃん弁当の役員の方でボランティアフェスティバルに出席できる方だけにご参加いただきましたが、役員の方の努力はもちろんですが、100名を超えるかあちゃん弁当の会の皆さんの20年以上に渡る活動が認められての受賞ですので、本当におめでたいことです。

かあちゃん弁当の会の皆様、おめでとうございます。

式典終了後、法相宗大本山薬師寺執事長の加藤長胤氏より「いま求められる癒しとは ~奈良・薬師寺のメッセージ~」をテーマにした記念講演でお話をお聴きしました。

非常に素晴らしいお話でしたので、以下に講演の概要プラス私見だけまとめさせていただきます。

心に不安がない状態のことを安心と言います。

では身体に不安がない状態のことを何と言うでしょうか。「らくちん」と言いますね。では「らくちん」を漢字で書けますか。

漢字で書くと普通は「楽ちん」って書きますよね。この「楽ちん」の「ちん」まで漢字で書くと「楽身」という仏教用語になるそうです。このまま読むと「らくしん」。このらくしんが段々なまって、現在は「楽ちん」という言葉で定着したようです。

心に不安がなく、身体にも不安がない状態のことを仏教用語では「身心安楽(しんじんあんらく)」、普段我々が使う言葉では、この状態のことを「健康」と言います。つまり健康とは身体の悪いところがないことだけを指すのではなくて、心も安定している状態のことを言うんですね。

そして我々俗人からすると修行というと滝に打たれたり、断食したり、火の上を歩いたりを想像するかもしれません。

ドラゴンボールを読んでいた方は大きな亀の甲羅を担いで歩いたり、大岩を押して動かすことを想像するかもしれませんが、本当の修行とはできることを続けることだそうです。

ということは本日ビッグパレットふくしまに集まっている皆さんは普段からボランティア活動を継続している方がほとんどだと思います。ボランティア活動、というかどのような事であっても活動を継続するためには無理をしたのでは長続きしません。出来る事をやって、それで喜んでくれている人がいる、場合によっては良くなる環境があるわけです。

ですから、皆さん仏教でいうところの修行をしているんですね。

そしてお釈迦様は奇跡はないと言うお言葉を残されているそうです。

結果があるのには何らかの原因があって、それを繋ぐのが「縁」。

例えば私はボクシングをやったことはありませんが、ボクシングではラッキーパンチはないと言われるそうです。

どのようなパンチであってもそれは日頃からの練習が背景にあって、その日頃の練習(これが原因ですね)を普段目にすることがないから、立っているのがやっとのような状態だとして、その状態から打ったパンチが相手に当たって、相手が倒れる(これが結果になります)、見ている私達からすればあんなフラフラな状態から逆転をするなんて奇跡だ、と思えたとしても、キチンとした日頃の練習があるからこその逆転になるわけです。

このような目に見えない力を加視力と言うそうです。

そして私達は偏らない心、こだわらない心、とらわれない心で、喜び、感謝し、敬いの気持ちを忘れないことが大事だよ。

という趣旨でした。

それ以外にもボランティアの語源は「ボランタリー」というラテン語が元になっていて、日本語に直すと「志願兵」となりますが、仏教ではボランティアのことを「布施」という、薬師寺には檀家もいないし、お墓もないのだけれど、どのような方法でお堂の再建をしたのか、同じ事柄であっても受け取り方によって結果が違ってくる等、非常に含蓄に富んだ講演でした。

なお薬師寺に安置されている国宝の吉祥天女像や聖観世音菩薩立像、重要文化財や名宝の数々が仙台市博物館で4月26日から6月21日まで特別公開されるようですので、興味のある方は足をお運びください。

午後からは3つの会場に分かれて、分科会を行いました。

私が参加させていただいたのは「生活支援ボランティアの可能性」のシンポジウム。

現在65歳以上の一人暮らしが全国に600万人いて、孤独死はおよそ3万件ぐらい起こっているそうです。

一人暮らし高齢者は増えるとも減ることはないので、お互いに助け合える分野で助け合うことが必要だよ、それも何かあった時だけではなくて、日常的に手を差しのべ合えるような関係性の構築が必要、ということで、児童分野や高齢者分野、労働組合、地域福祉を推進している社会福祉協議会という活動内容や視点が違う4明のシンポジストの方が日頃の取り組みについての紹介をされました。

孫子が「彼を知り、己を知らざれば100戦危うからず」と言っていますが、別に戦うわけではなくても、他地域で実践されている優れた活動を知って、大玉村でその活動がないけれども必要だから是非実施してみよう、という新たな気付きにも繋がったシンポジウムでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の出会いのイベントのお知らせ

2015年02月27日 15時20分30秒 | 出逢い☆

三寒四温とはよく言ったもので、今の時期は三日寒くて、四日温かいと言いたいところですが、2月末の福島県では(そして寒がりな私からすれば)六寒一温ぐらいですかね。

しかし少しずつ、でも確実に春に近づいている感じがする今の時期だからこその内容の出会いのイベントのご案内をさせていただきます。

なんだか「の」が多いダメな文章ですね。柿本人麻呂や坂上田村麻呂みたいに名前に「の」が複数個入っているとカッコ良く感じるから不思議です。

今回のイベントではこれまでに何度か実施させて頂いたようにカメラ、しかも一眼レフのカメラを使った出会いのイベントです。

撮影場所は二本松市霞ヶ城公園。

今回のイベントチラシの写真は私が菊人形見学に行った際に撮ったのですが、石垣があって池や木々、花などの見事な自然もあって、二本松藩の歴史を存分に堪能できる場所です。というわけで、イベントタイトルも

「出会いとカメラと歴史探訪」

ここ数年「歴女」という言葉を耳にします。これは歴史大好きな女性のことを指す言葉だそうですが、話題には挙がりませんが「歴男」も多数いるはずです。話題に挙がらないということは、当たり前すぎて取り上げることもないということですよね。

しかし残念ながら私の周りではあまり歴女も歴男がいないようなのですが、隠れキリシタンみたいにこっそりと弾圧されないように歴史を愛しているんですかね。

と話が逸れてしまいそうなので、本題に戻りますが、今回のイベントは歴史好きな人はもちろんですが、イベントタイトル及びサブタイトルにもあるようにカメラを使います。

これまた世の中にはカメラ好きな人も多数いるはずです。

しかしなぜか私の周りではあまりカメラ好きがいないようで、こちらも『神様のカルテ』の主人公の妻榛名さんみたいな方がいてくれたらと何度思ったことか。

とまたまた話が逸れてしまいそうなので、本題に戻りますが、カメラ好きにも大満足な内容になるはずです。

イベントの詳細ですが、

●日   時:平成27年3月29日(日)13時~18時

●集合場所:大玉村総合福祉センターさくら

●撮影場所:二本松市霞ヶ城公園

●内   容:一眼レフカメラを持って、霞ヶ城公園内を探索、撮影しながら歩きます。

●定   員:男性5名 女性5名(定員を超えた場合には男性は抽選)

●募集条件:現在独身の男女(今回は年齢制限はつけません)

●参 加 費 :男性1,000円  女性500円

●受付期間:平成27年3月2日から3月23日まで

●問合せ先:大玉村社会福祉協議会 (電話0243-68-2100) 担当:鈴木、加藤

        平日の8時30分から17時までの間にお電話ください。

※一眼レフカメラは大玉村社会福祉協議会で準備しますが、使い慣れたカメラがあるという場合にはご持参ください。

カメラを活用したイベントでは共通の趣味があったり、のんびりと自然を探索しながらお話をしたりと、ただ素敵な異性と出会うだけではなくて、次に繋がりやすいイベントとなっておりますので、彼氏、彼女がいないという方の積極的なご参加をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分刻みの日程

2015年02月26日 14時13分44秒 | 健康・病気

皆さん健康には気を付けていることと思います。

本日(2月26日)FM.Motcomさん(周波数77.7メガヘルツ)に出演させていただいて、大玉村社会福祉協議会で3月に実施する事業の紹介をさせていただきました。

まぁそれはさておき、その前に出演されていた本宮市の栄養士の方が癌にならないために、日常出来る事についてのお話をされていました。

やはり普段の生活の中で病気になるためのリスクを減らすための積極的な行動ってしたいですよね。

ということで、普段から健康のために活動をしている大玉村のグループ「ライラック健康クラブ」の活動に昨日(2月25日)にお邪魔させて頂きましたので、そのお知らせをさせていただきます。

まずは度々このブログにも登場している

太極拳を活用した健康体操等をご指導してくださる武田ひとみ先生に

イスに座りながらできる太極拳の動きを活用した健康体操と、

立った状態でする太極拳の動きを活用した健康体操を教わりました。

地域のサロンではイスに腰掛けたバージョンのみでお願いしているのですが、今回は普段から体操をして身体の機能が高い皆さんを対象にしておりますので、立ったバージョンもやっていただきました。

ちなみに股関節を広げて、腕と顔を別な方に向けてという動きでは、武田先生はもちろんライラック健康クラブの皆さんも涼しい顔で動作をされていましたが、私は一人後ろで足は作りたてのプリンのようにプルプル、顔は興福寺の阿修羅像の怒った顔のように眉間にシワを寄せていました。

およそ一時間程度の体操の時間だったのですが、終わった後も太極拳の基本的な動作についてや膝の曲げ方について武田先生からご教授いただいている姿がありました。

そして場面が変わりまして、

こちらが何か分かりますか。

決してハリウッド俳優等が歩くレッドカーペットではありません。

更にヒント。

掛け軸。そして生け花。はたまた茶器。

そうです、お茶の時間です。

身体を動かした後は、わびさびの世界の体験です。

茶室へ入る作法から和菓子を食べる時の動作、お茶の飲み方を

ライラック健康クラブの会長でお茶、お花の先生もしておられる佐藤京子さんからご指導いただきました。

自分の様子は習う事に目いっぱいで、写真を撮ることが出来なかったので、ちょうど大山公民館に来ていた大玉村役場教育部の皆さんにモデルとして登場いただきます。

和菓子を目の前に置かれた場合に皿のどこから取るのか、取った和菓子の切り方、隣りの方への声掛け、とっても奥が深いです。

日本海溝の最深部のように深すぎてここに書くとだいぶ長くなるので、その辺は各自お調べいただくとして、せっかく日本にはお茶の文化があるのだからもっと身近に接することが出来るようになれば良いのに、と感じました。

きっと次にまたこのような機会が一年後とかだとすっかり忘れてしまう自信があります。

そして、お昼も近くなってきましたので、

みんなで昼食です。

美味しいかつ丼を食べて、午後からもまた活動をされるということでした。

ライラック健康クラブさんは発足して10年以上経過しているということでしたが、こうやって自分たちの健康のための活動を楽しみながら続けているというのは素晴らしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sushiroll decoration(^_-)-☆

2015年02月24日 13時50分06秒 | 富岡社協サロン

   昨日に比べれば少し肌寒いかな?という陽気ですがそれでも、青空が見え春が近づいてきたなぁ~と感じます。

今日は週に一度の村内仮設住宅の健康サロンの開催日でした。本日は、飾り寿司第2弾以前はバラのお寿司でしたが、今日は季節に合わせ桃の花に挑戦(^o^)/

ピンク色と、ノーマル酢飯に分けて…。

中身は、やまごぼうと野沢菜。

まずは中の柄になる、桃の花の部分を先に作ります。

先生に習うと、これがこうなって、こうなって

あーこうなって

こうなったらこうして

次にこうして

って、わかるかーい

とご指摘を受けそうですが、もうついていくのが精いっぱいで、説明するまでには行きつきませんでした。

中身が出来たら、大きな海苔で外側を作り、先程の花部分をセット

仕上げをして~。

はい\(゜ロ\)(/ロ゜)/桃の花でござるぅ~~。

可愛い

なんか結構大変だったのですが伝わらずすみません。作り方が気になる方は

某クッキングサイトにも載っておりますので、そちらを参考にしてください

そんなこんなで試食です。

酢飯に、やまごぼうと野沢菜の塩加減がちょうどよく、とっても美味しい~。

もうすぐひな祭り(^^♪なのでお勧めです。

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度サロン代表者研修会開催

2015年02月24日 08時34分08秒 | 地域サロン活動

平成27年2月24日現在、大玉村では15ヶ所でサロン活動が行われています。

大玉村には全部で17の行政区があり、だいたい1行政区で1サロンのような割合になっておりますので、なかなかの割合ですね。

そして普段は個別に活動をしていますが、年に1度サロンの代表者の方にお集まりいただいて、サロン代表者研修会というのを2月下旬に実施しております。

内容はそれぞれのサロン代表者から今年はうちのサロンでこんなことをやってみてどうだった、とか、どこそこへ行ったら良かったなどの発表がメインです。

なんでこの時期なのか、だんだんと年度末も近くなってきて、更には春からの農作業等に備えて忙しくなる時期じゃないのか、という声もあることと思いますが、2月のサロン活動をそれぞれの地域で終えて、3月のサロンはどこのサロンでもその年度の事業の振り返りと翌年度の事業計画作りとなりますので、3月の翌年度の事業計画作りの前に他のサロン活動内容を知ってもらって、良さげな内容、自分のサロンに取り入れられそうな内容があれば、それを自分のサロンに持って帰っていただいて、翌年度の事業計画作りの際に役立ててもらって、サロンのマンネリ化を防ごうという狙いがあるためです。

このような活動をやってください、ではなくて、自主的に自分たちがやりたいことを実施する、大玉社協はそのためのお手伝いというスタンスだから、それぞれのサロンで主体性を持った活動になっているんだろうな、と改めて感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉社協のホームページはこちら

社会福祉法人大玉村社会福祉協議会ホームページ