goo blog サービス終了のお知らせ 

大玉村社協ブログ 

大玉村社協の日々の出来事や、お知らせなどをアップします。

フレイル予防体操

2025年08月28日 08時47分12秒 | 生活支援相談員

 8月27日(水)おおたま社協サロンは大玉村農村農業改善センターにて「フレイル予防体操」を行いました。

介護予防アドバイザーの鶴巻裕之さんをお招きして、体操を教えていただきました。

フレイルとは加齢とともに低下した筋力、認知機能、社会とのつながりが低下した状態で、健康と要介護の間の虚弱な状態です。

年を重ねてからの体操は、お腹を6パックに割る事よりも、インナーマッスル!内側の筋肉を鍛えることと、体を柔らかくするストレッチ運動が大事です。

それには、呼吸法も大事!ロングブレスですね太極拳のようなゆっくりな動きと長く息を吐くだけでも、汗が出るくらいインナーマッスルが鍛えられます。

皆さんの体の柔らかさに、先生もビックリです

筋肉は何歳からでも鍛えられるので、今からでも遅くはありません。

毎日の習慣で体の調子が分かります。年齢に合わせた運動や体操を、無理なく続けていきましょう。

皆さん、お疲れさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のわくわくワークショップ!!!!!

2025年08月07日 13時49分44秒 | 子育て支援

 こんにちは!夏休みも折り返しです!お昼の心配をしなければいけない保護者の皆さん。ファイトです!

 折り返しまで来ました!共に頑張りましょう(笑)

 さて、今年もファミリーサポートセンターでは、「夏のわくわくワークショップ」を実施しました。

 今年は4つのワークショップを企画し、それぞれ楽しい時間を過ごしましたので、ご報告します。

 7月24日(木)「LEDペットボタルをつくろう!」では、福島サンケン株式会社の職員の方にお越しいただき、省エネについてクイズで分かりやすく教えていただいた後、「LEDペットボタル」をつくりました。出来上がったペットボタルは、その名のとおり蛍のように優しく光ります。みんな「お庭に置くよ」「僕の部屋に置くよ」と、楽しそうに話していました。

 

7月25日(金)は恒例となったワークセンター歩さんの「革の小物づくり」今年も三角キーホルダーに挑戦。何年も続けて参加してくれているお友達のリュックには、しっかり去年の作品がついていました!うれしいな~。構図を決めてきた子もいて、みんな真剣に作成していました。出来上がった作品は、素敵すぎる~。

7月28日(月)は、大道芸人「ぼろすけのマジック教室」

トランプマジックと皿回しを教えてもらって、最後はみんなで発表もしました。

あー。このトランプマジック…どうなっているのか教えたい~( *´艸`)

教えてもらったマジックは大成功!お家でも披露したかな??

最後は7月29日(火)「ジェルポットづくり」

アロマオイルを入れた、涼しげな夏のジェルポットをつくりました。いい色といい~香り~。

みんな楽しかったね!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~終活講座~

2025年08月07日 13時29分03秒 | ボランティアサポートセンター

7月4日(金)「終活講座」を実施しました。

もうだいぶ浸透した言葉「終活」ですが、まだ早いわ~と思う方も少なくないかもしれません。

今回は、自身の葬儀に関してだけではなく、自分と家族が体調が悪くなった時、亡くなる前に保険や葬儀のこと、相続のこと、お寺やお墓のこと、どうしたら慌てずすむのか教えてもらいました。

講師の先生の実体験をききながら、葬儀のことだけでなく、家族が体調が悪くなり、救急車に乗るとき、自分の家族の生年月日、既往歴、日々の生活のこと緊急の際ちゃんと答えられるかどうか。と考えたら、あらら~。なかなかすんなりとは出てきません…。

はたまた、亡くなった後の、デジタル機器やSNS、サブスクリプション等々をどうしていくか。もはや自分のパスワードも思い出すのが怪しい(^^;)

エンディングノートを活用して管理していくこと。家族と簡単にでも話しておくこと。と教えていただき、大変ためになりました。

参加者の方からは、家族と話すきっかけになった。早速葬儀屋さんに相談してみる。という声がありました。

まだ、家族とこのような話をしたことがないという方は、是非お話してみてください(^^)/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の講座実施報告~!

2025年08月07日 11時46分30秒 | ボランティアサポートセンター

 こんにちは。お久しぶりのボランティアサポートセンターより、7月に実施した講座のご報告です!

 まずは、7月2日(水)に実施した、初心者向け「男の料理教室」のご報告です。

皆さんお料理、してますか??

今回は、大玉村地域包括支援センターと共同実施で、今後一人になったとき…。介護をする側になった時…。に、苦手意識を持つことなく調理に取り組めるきっかけづくりを目的に実施しました。

 メニューは、麻婆豆腐丼!お米のとぎ方から教えてもらい、市販の素を使って、麻婆豆腐と、みそ汁、青菜のおひたしをつくりました。

 参加された方は、調理経験者から、包丁を持つのも初めて!という方もいて、90歳の方の参加もありました!

 お店では見るけれど、どのように使うかわからなかった。今度「素」を買ってみようと思う。

 楽しかった。また実施してほしい。

 そろそろ始めないといけないと思っていた。

 等、楽しく参加していただけたようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体にやさしい体操

2025年07月09日 15時52分46秒 | 地域サロン活動

本日は、福島医大の五百川先生をお招きして、身体にやさしい体操を行いました。

連日の猛暑ですが、皆さんお元気ですか?

肩甲骨をゆっくりと回してほぐしていきます。

無理をしないように、途中で水分補給しながら・・・。

普段から健康体操をしているため、皆さんの動きが良く、先生も感心しておられました。

7秒かけてゆっくり椅子に腰かけます。

先生の楽しいお話に会話も弾み、十分に身体をほぐすことができました。

有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉社協のホームページはこちら

社会福祉法人大玉村社会福祉協議会ホームページ