goo blog サービス終了のお知らせ 

大玉村社協ブログ 

大玉村社協の日々の出来事や、お知らせなどをアップします。

久寿サロン

2016年02月18日 16時37分37秒 | 地域サロン活動

 

18日 木曜日の久寿サロンは社協会長によるハーモニカ演奏

村長時代も 講話などでよく来てたそうで

皆さん変わらず元気なのを喜んでおられました。

そんな会長も78歳には見えないほど元気で お若いですね。

会長ハーモニカを二種類用意されてました。

音色を聴き比べると高音と低温の違いなのかなぁ?と感じました。

ハーモニカに合わせ歌を歌います。

春が来た 揺り篭の歌 仰げば尊し 故郷 牧場の朝

は私も歌えました。

ハーモニカ演奏 詩吟 講話と立て続けの会長

息を切らすこともなく素晴らしい肺活量です。

皆さんも こんなに歌ったの久しぶり~すっきりした~と おっしゃってました。

御存じの方も いらっしゃるかと思いますが

会長が実践している一 十 百 千 万 を載せます。

一   一日一回は笑う

十   一日十人の人と会う

百   一日百回深呼吸する

千   一日千文字 活字を読む

万   一日一万歩歩く

健康の秘訣だそうです!

全ては難しいですが、できることから実践してみてはいかがでしょうか。

昔懐かしいハーモニカの音色や 馴染みある音楽

皆さんと謳い 学生時代を思い出しました。

会長ありがとうございました。

久寿サロンの皆様 お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の健康☃

2016年02月18日 10時03分49秒 | 生活支援相談員

 福島県でもインフルエンザの患者数が警報レベルになったと聞きました。今後も大きな流行が発生または継続しつつあると疑われます。併せて、感染性胃腸炎の患者報告も多くなっているとのことです。暖かい冬だねーと言っていましたが、2月に入り、寒暖の差が激しく体調を崩すのも無理はないかと…。

それでもやはり予防は大事です。今週の火曜日村内安達太良応急仮設住宅集会所にて開催した健康サロンは福島県心のケアセンターさんに来ていただき冬の健康について講話がありました。

最初に血圧や握力などの測定をして、次に咳や、くしゃみの飛散距離はどれくらいなのか教えてもらいました。

なんとマスクをしていないとくしゃみの飛散距離は5メートル

ウイルスの飛び散る圏内に皆さんすっぽり。マスクを正しくつけて予防しましょうとのこと。

そしてやっぱりうがい手洗い!うがいは、天井が見えるくらい上を向き、2~3秒のガラガラを数回した方が効果的とのこと。いつもは1~2秒のうがい2回で満足の自分。反省。

次に手洗い。手洗いは実験にてどのくらい菌が残るのかを見てみました。

ゲル状のでんぷんを手に塗り、乾かした後、い・つ・も・の・よ・う・に手を洗います。実際ちゃちゃっと手を洗っちゃう方もこのように言われるとわっかっちゃいるけど若干丁寧に洗っちゃいます。

ぬーりぬり

乾いた後は、

オキシドール薄め液に浸します。小学校の実験でやったかな?もしちゃんと手洗いにて汚れが落ちていなかったら…そうです。紫色にはんのうしますよ~。

しっかり洗ったつもりが!いつもより少し強めに洗ったつもりが!

時間が経つと、出てきます。特に手首や、爪の間や、詰めの付け根が紫に!

「え~~~~~~~~~っ」

との声多数。そして衝撃の、水でささっと洗っただけの場合は…。

ぐええ…。こんなに菌が残ることになります。ホント気を付けよう。

この後もう一度しっかり洗って綺麗になりました。

最後に冬季うつについての話がありました。冬は晴れる日が少なく、中にこもりがち…。それだけで鬱々とするそうです。予防にはお日様の光と、たんぱく質の摂取などが効果的とのこと。曇っていても、外にはお日様の光が届いているので、なるべく日の光を浴びて過ごしましょう。

最後に楽しくおしゃべり(^^♪茶話会で今週のサロンは終了。

まだまだ寒い日が続きます。皆さんしっかり予防して、元気に春を迎えましょう(^_-)-☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉社協のホームページはこちら

社会福祉法人大玉村社会福祉協議会ホームページ