goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱりヨットに乗りに行こう!

相模湾、東京湾のヨットライフに関する風景や艇や人物の写真をベースにした日記です。

御前崎マリーナから下田港へ

2024年07月15日 12時45分08秒 | ヨット

2024年6月27日(木)

御前崎港 5:50 ⇒ 下田港 12:20

今日は穏やかな海況です(↓)

しかし、下田の潮目はすごかったです。

手前の海面が平らなのに、少し前方の海面に激しく波がたっているのがわかりますか?(↓)

 

初夏のクルーズも残りわずかです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智勝浦港から尾鷲港へ

2024年06月23日 09時38分46秒 | ヨット

2024年6月19日(水)

那智勝浦 5:50 ⇒ 尾鷲港 13:30

那智勝浦港を出港し北上すると海の色が薄緑から群青色に変わることろがあります。

熊野川の水と太平洋の水との境界でしょうか。

尾鷲に近づくと柱状節理の岩が多くみられるます。

しばし、地殻変動について思いを馳せます。

尾鷲港では先ず正栄石油さんに給油をお願いしましたが、そこでよい停泊地を案内していただきました。

正栄石油さんに感謝です。

遅い昼食をパスタ&コーヒーの店「遊味」でいただき、お風呂は「夢古道おわせ」につかり、夕食は「鬼瓦」でおいしくいただいました。

その他、冷凍マグロの「長久丸」の女将、「クリスタルタクシー」さんにも大変お世話になりました。

尾鷲の方々は本当に親切です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田漁港から安乗漁港へ

2024年06月16日 06時20分54秒 | ヨット

2024年6月14日(金)

福田(ふくで)漁港 0415 ⇒ 安乗(あのり)漁港 1330

約52マイルを追い潮に乗って的矢湾の安乗漁港にやってきました。

安乗港弁天防波堤灯台を左に見て、一旦左の岸壁に舫ってから、漁協に行き港内の停泊場所を指示してもらいました。

的矢湾は風光明媚ですね。

夕食は港のすぐそばの宝彩でいただきました。

安乗漁港の周りには、コンビニ、スーパー、お風呂などはありません、

宝彩さんが営業していてとても助かりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎から福田へ

2024年06月16日 05時55分20秒 | ヨット

2024年6月13日(木)

御前崎マリーナ 7:30 ⇒ 福田(ふくで)漁港 12:00

御前崎港の東防波堤の南側のちょっと狭い航路から出て、御前岩灯台の西を通って初夏の静かな遠州灘を西進します。

福田漁港は、遠州漁業協同組合に事前に予約しておきます。到着後上記漁協に到着した旨伝えると、係の方が車でやってきて乗員名簿を記入します。その後おまわりさんが来て、乗員についての確認をします。避難港なので、そのような運用になっているのでしょうか。

(福田の港内↓)

 

福田漁港に入るなら俄然14時までがよいです。14時までしらす丼やそばなどの食事を提供してくれる「渚の交流館」で昼食が摂れます。今回は12時到着なのでしらす丼といくつかのお惣菜をテイクアウトし、船の上で乾杯後それらをいただきました。交流館には20時まで利用可能なシャワーもあり、営業している時間帯に到着するとかなりハッピーです。(交流館には定休日がありますで要注意)

夕食はタクシーで磐田のアピタへ行き、サイゼリアで食事とワイン、サーティワンでアイスクリーム、スーパーで買い出しをしました。

前回は夕方の到着で慎ましく船内で簡単な夕食タイムでしたが、今回は充実した食生活を送ることができました。

風も弱く静かな福田の夜でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田から御前崎ではイトマキエイに遭遇

2024年06月13日 15時24分33秒 | ヨット

2024年6月12日(水)

下田 6:00  →  御前崎マリーナ 13:50

とても静かな石廊崎沖&駿河湾口でした。

右方向の海面に違和感を感じた直後、イトマキエイのジャンプを見ることが出来ました! 初めての体験でした〜。(写真はありません(;;))

御前崎マリーナは御前崎埠頭という管理会社と現地の事務所の二か所に予約の連絡をしておく必要があります。

今回は御前崎港防波堤東灯台を左に見、次に御前崎港西防波堤東灯台を左に見て港内に入り、後はマリーナの案内通りに西埠頭に沿ってアプローチしました。

マリーナ周辺は何も無いのでタクシーで移動します。夕食はお好み焼きの「きよみづ」でいただきセブンで買い出ししました。

マリーナとしては遮る物がなく御前崎を回り込む風に吹き曝されますが強風時でなければ静かなマリーナです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする