goo blog サービス終了のお知らせ 

onewaytrip〜 season4〜

ライブ、リハ、酒、料理、映画、漫画、などなど加筆、修正たまにあり〼

高尾山。

2020-11-15 11:21:00 | 東京新のんき連ウォーキング部会










6時半に家を出て電車で終点へ。
8時高尾山口駅に到着。
既にたくさんの登山客で駅前は人でいっぱい。


東京新のんき連ウォーキング部会第5回目は高尾山へ。
自分自身いつ以来の高尾山かわからないし、多分前回はケーブルカーだったので登山は初めてだ。
紅葉シーズンということもあって大賑わい。登りも下りも渋滞。











親父が登山部出身でソロキャンプ歴50年近くなので家族で登山とか連れて行かれてて子供心になんでわざわざこんなしんどい思いしなきゅいけないんだ?と思っていたが今は何か意味を見出せるような気がして楽しめる。


山頂はこれまた人だらけでビックリ。
晴れていたが景色がイマイチだったのが残念だったけど楽しかったな。
10年以上ウォーキングしてることもあってか体力的には全く問題なしだった。
これを機会に登山に目覚めてしまいそうな予感。














帰りはとにかく「肉!!」ということになり高尾山さんから移動して府中で下車して焼き肉食べ放題へ。
ところが着いたら大混雑で待ち時間2時間でようやく入店して食べ放題と呑み放題でガハハと笑い腹はち切れた。














美しい紅葉と登山と焼肉と仲間との楽しい会話と、いい一日だった。











シリーズ狛犬巡りの旅137
八王子市高尾山薬王院の狛犬(1791年)

229歳。
カッコいい。
好みの狛犬。

寛政三年。






















高円寺〜清瀬〜高円寺。

2020-10-25 20:25:00 | 東京新のんき連ウォーキング部会














本来ならば本日は東京都清瀬市駅前の清瀬阿波おどりに出演の予定だったので東京新のんき連ウォーキング部会で朝9時に高円寺駅前を出発。
12:30に過ぎに清瀬市に入り「じゅうじゅうカルビ清瀬店」にて食べ放題焼肉で打ち上げ。









満腹になったところで清瀬駅前に移動していつも阿波おどりで周るコース経由でゴール。

小糸うどんテイクアウトは売り切れだし、みゆき食堂は定休日だし相変わらず相性の悪い清瀬ですが楽しかった。










高円寺に戻り打ち上げ。
たまたま通りかかったじゅんや、
たまたま通りかかった夫妻も参加。
いかにも高円寺な光景。

じわじわと阿波おどり再開のお知らせが来てるから楽しみだね。





清瀬〜高円寺と楽しい時間を経てほろ酔いで帰宅。
シャワーを浴びてコロンは叩かず早々に寝ようかと思ったがWOLF & THE GOODFELLASでドラムを叩くイダちゃんが誕生日だったと思い出しまた着替えて再び高円寺へ。
showboatで開催DJ ISHIKAWA企画へ。
同い年のイダちゃんのドラムを観にね。

会場着いたらいきなり遭遇して「今日はイダちゃんの演奏を中心に観るからね!」と伝えてイン。











WOLF & THE GOODFELLASカッコよかったなぁー!
純粋に音楽を楽しめた。
そしてイダちゃんナイスドラムでした!

ISHIKAWAさんありがとうございました。
酩酊しながら五日市街道を蛇行して帰宅。

盛り沢山の日曜日だった。


イダちゃんの微妙な表情。




第2回東京新のんき連ウォーキング部会〜深大寺&小金井公園編〜。

2020-03-22 07:58:00 | 東京新のんき連ウォーキング部会





なかなか部会メンバーのスケジュールや悪天候で延び延びになっていたがようやく第2回目開催。

本日の目的地は清瀬駅前「みゆき食堂」。
清瀬阿波おどりに出演時はアルコール厳禁なのでこういう機会を作って行くしかない。
阿佐ヶ谷駅を朝8時に出発。
しばらく青梅街道を直進なので面白みに欠けるが…

練馬区関町辺りに来たとこで驚愕の事実発覚。
「みゆき食堂日曜定休日」

なぜ誰も事前に調べない?

というわけで急遽目的地を変更して深大寺へ。
















深大寺。
通りかかることは頻繁にあったけどちゃんと来たのは初めてかもしれない。
蕎麦屋が多く昔の風景のような街並みが続き人も多い。
連休だし自粛も疲れたしコロナ大丈夫なんじゃね?という危機感ゼロの典型的日本人の集い(我々含め)。海外からは日本人はクレイジー扱いされてるらしい…








ようやくありつけた麦酒の美味いこと!
もう3本くらい立て続けに呑みたかった…

20人ほどの行列に並び食べた蕎麦もとても美味しく満足。

さて次は東京新のんき連笛メンバーが野外練習をしている小金井公園へ移動。










小金井公園も花見客がたくさんでビックリ。
東京新のんき連笛メンバーmeets東京新のんき連ウォーキング部会。
ちょっとの時間だけど久しぶりにみんなに会えてよかった。





帰宅して腹も減り地元にてカレーを食べ三連休を締めくくった。


2019年葛飾柴又への旅。

2019-12-29 07:05:00 | 東京新のんき連ウォーキング部会






深夜25時。
高円寺駅前F来門にて遠藤と待ち合わせ。
乾杯して腹を満たして時を待つ。

26:20
サバが到着。
すぐさま出発。











年内に帝釈天往復ウォーキングしたい!という俺の軽はずみ発言に乗っかってくれた東京新のんき連サバと遠藤と葛飾柴又を目指す。

距離的には普段と変わらないがずっとアスファルトは足に負担がかかりキツい。
3人でワイワイ言いながら杉並区、中野区、新宿区、文京区、荒川区、葛飾区と通過し隅田川、荒川、中川と三つの川を渡る。










撮影タイム、トイレタイム、おふざけタイムとなかなか前に進まない。

誰か俺たちに聞いてくれ。

「何処から来たんですか?」
「いや〜高円寺なんすよ」
「えー!!杉並区から??!!遠いー!」 

なんて誰にも聞かれず。
しかし内心は葛飾区に入った辺りで「フフフ、誰も俺たちが杉並区から歩いてきたとは思わないだろう…フフフ」とほくそ笑みながら歩いていた。














久しぶりの帝釈天。
前回は電車で来てうなぎ食べて荒川沿い歩いたんだったな。
男はつらいよを一回も観たことない遠藤も楽しんでくれたみたいでよかった。
お参りして団子食べてお土産買って。






















5時間で25km、往復はさすがに無理だった…電車で帰る。
「いや〜でやっぱ電車って速いね〜」と一同。















8時間ぶりにFに戻ってきて反省会。
開店前に入らせてもらう。

今日の反省点
・別に特段の理由も無いのに深夜2時スタートにしたこと
・誰も睡眠をとっていなかったこと
・50km歩こうって直前に酒を飲んでいること 


東京新のんき連ウォーキング部発足ということで次回は何処へ行こうかね。