今日も朝から快晴の信州!
昨日同様に雲一つない青空が広がっていました。
今朝は定番の飯田線→辰野線と小一時間ほどの撮影でしたが、紅葉も大分進みましたね。
午後は何時もの事ながら、家族運用にて終わりです。
それでは、本日の写真は・・本日撮影の飯田線と辰野線より

写真1枚目は、216M 115系長野車3両と大夫色づき始めた紅葉をバックに

写真2枚目は、伊那松島への回送 313系2両です。

写真3枚目は、辰野線にての123系をローアングルで捕らえてみました。

こちらは余談ですが・・とあるサイトを見ていたら、
稲沢に居るEF64-77号機 元お召機ですが、このカマが只今貨物色から青色に塗り替えられています。
それも、どうやらお召塗装のようで、台車には色差しがされているようです。
でも、検がないので本線走行は出来ませんがイベント用に使われるのか?期待大ですね。
それでは、そのEF64-77号機が西線貨物で活躍していた当時の写真です。
(2010年3月20日撮影の3084レです。)
昨日同様に雲一つない青空が広がっていました。
今朝は定番の飯田線→辰野線と小一時間ほどの撮影でしたが、紅葉も大分進みましたね。
午後は何時もの事ながら、家族運用にて終わりです。
それでは、本日の写真は・・本日撮影の飯田線と辰野線より

写真1枚目は、216M 115系長野車3両と大夫色づき始めた紅葉をバックに

写真2枚目は、伊那松島への回送 313系2両です。

写真3枚目は、辰野線にての123系をローアングルで捕らえてみました。

こちらは余談ですが・・とあるサイトを見ていたら、
稲沢に居るEF64-77号機 元お召機ですが、このカマが只今貨物色から青色に塗り替えられています。
それも、どうやらお召塗装のようで、台車には色差しがされているようです。
でも、検がないので本線走行は出来ませんがイベント用に使われるのか?期待大ですね。
それでは、そのEF64-77号機が西線貨物で活躍していた当時の写真です。
(2010年3月20日撮影の3084レです。)