
5月稽古場 1
「薫風自南来」前大徳紹尚師今年は四月半ばから大山蓮華が開花していたので初風炉のお稽古に使...

5月稽古場 2
「薫風自南来」前大徳紹尚師今はゴールデンウィークの真っ最中ですが午前午後ともにそれぞれ三...

曙会懸釜
本日は大阪鶴屋八幡本店にて曙会の月釜を掛けさせていただきました今日五月五日は端午の節句また今年はちょうど立夏と重なりお日柄も「大安」という万事おめでたい吉日お天気にも恵まれ約180...

孫DAY
今日は次男夫婦が二歳の孫を連れて遊びにきてくれました一緒にお昼を食べていっぱい遊んでお...

茶会を終えて。。。
今日はほぼ半日かけて先日の茶会の後片付けをしました一人で黙々と道具を片つけながら今回の一期一会を反芻しておりましたこの度の茶会を開くにあたり三つの掛物との出会いの物語がありました【...

5月 悠々会
炉のあとは一畳青し…畳の香りも清々しいですさて本日は悠々会のお稽古をいたしましたオダマキが咲きました悠々会には60〜70代の女性が三人在籍しています椅子に腰掛けて...

表千家同門会大阪支部・資格者講習会+湯木美術館
本日は表千家同門会大阪支部・資格者講習会に参加して参りました今日の講習科目は茶通箱と薄...

5月稽古場 3
「風動鶴帰松」紫野久祐師柏葉あじさいの花が咲き始めました運び 薄茶広間の薄茶の運び点前では「中仕舞い」ということをいたしますなぜ広間の時だけなのかなぜ薄茶の運びの時に限るのかその理...

5月稽古場 4
「風動鶴帰松」紫野久祐師今日のお花は今朝花屋さんから届いた芍薬です今月は”唐物強化月間”です お...

5月稽古場5+好日会(金曜クラス)
「風動鶴帰松」紫野久祐師今日の午前は好日会の稽古をしました風炉の運び点前は昨年5月以来...