
曙会月釜
本日は 大阪市今橋にあります 鶴屋八幡の二階で行われる 曙会懸釜に 出かけて参りました ...

2月稽古場 1
今日は立春です そして今夜は満月 草木が芽吹き 大地に陽気が満ちてくる季節の到来です ...

2月稽古場 2
「一花開天下春」 東大寺長老 寛秀師 今日はまだ 空気は冷たいけれど 「光の春」の言葉...
傘寿のお茶事
昨日は ある先生の 傘寿の祝いのお茶事にお招きを受け 出かけて参りました お客様は五名で ...

2月稽古場 3
今日は ご結婚 お引越し ご出産のために しばらくお休みをされていた Kさん(旧姓Fさん...

2月稽古場 4
「雪月花」 禅居庵 今日は 庭の片隅で咲いていた 万作の花を入れてみました ちょっと香り...

愛宕坂茶道美術館
週末福井の芦原温泉まででかけてゆっくりしたついでに福井市愛宕坂茶道美術館に立ち寄りました1階の常設展示室には室町時代後期越前を支配した朝倉氏に関する資料が展示されていました朝倉氏は...

2月稽古場 5
『弄花香満衣』 (花を弄ずれば 香 衣に満つ) 前大徳泰道師 本日2月25日は 菅原道真の...

2月稽古場 6
利休様の祥月命日は旧暦2月28日です表千家家元では新暦に換算して3月27日に利休忌の行事が催されます今日の研究会では明日が2月28日ということで床に利休像を掛けて菜の花とお茶をお供...