
10月稽古場 1
壺画賛「日月長」正井風玄宗匠絵はご子息の誠様です大板今日は朝から小雨模様で暑さはようや...

10月稽古場 2
壺画賛「日月長」正井風玄宗匠大板そう言えばちょうど一年前の10月には曙会で懸け釜させていただきましたその時にも大板を使わせていただきました...

曙会
澄み切った青空都会の真ん中でも秋を感じます 大阪市中央区今橋にあります鶴屋八幡本店です京阪淀屋橋駅より徒歩6分の便利な場所ですこちらで毎月...

GHP30 名残の茶事
平成16年7月より平成19年6月までの3年間先代の木村宗匠のご自宅にてお茶事の勉強をさ...

10月 悠々会
今朝稽古場へ向かって歩いていく途中空を見上げると鳥の羽のような真っ白な雲に清々しい秋の...

今日の鴨川
今日は久しぶりに京都に出かけました天然忌に参って以来ひと月ぶりですすっかり涼しくなって...

10月且座会+和み会
毎月第二日曜には且座会と和み会の稽古をしています「閑坐聴松風」前大徳文雅師 席入りしお床の拝見正客の役は毎...

逸翁美術館
三連休最終日の「スポーツの日」皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?私は午前中に昨日のお稽古の後片付けと明後日のお稽古準備で風炉の灰をおし直した後今月末のコンサートに向けて1時間ほ...

10月稽古場 3
「閑坐聴松風」前大徳文雅師中置毎年中置の稽古をする時には道安風炉に掻上げ灰をするのが定番でしたしかし今年は十月に入っても日中はまだ汗ばむ日が多く道安風炉を出す気持ちになりませんでし...

10月稽古場 4
「閑坐聴松風」前大徳文雅師今年も秋明菊が可憐な花を咲かせています如心斎好み竹根の稲塚花入れがよく合いますね今日も午前中は窓を開け放して稽古をしていたのですが午後からは外から入る陽射...