

表千家一期一会
未だ修行中の一稽古人でありますがお茶の愉しみを少しでもお伝えできれば幸いです

12月 悠々会
今日は毎月第2金曜に開いている悠々会の稽古をいたしました現在60~70代の女性が三名来...

12月稽古場 3
「無事是貴人」前大徳誡堂師 今日も一日お稽古をしていました社中も私も「箸が転んでもおかしい年頃」はとうの昔に過ぎ去ったはずですが。。。薬罐の蓋がころがっては笑...

12月稽古場 2
「無事是貴人」前大徳誡堂師 真新しいい草の香りに包まれて一日を過ごしましたあらためて考えてみると茶室の室内は畳の草や壁の土襖の紙や炉中の炭や灰など自然の物ばか...

畳の表替え
稽古場の畳の表替えをしましたい草の香りがして自然の中にいるような心地よさを感じます熊本...

曙会
今日は今年最後の曙会に出かけて参りました今月のご担当は長尾絢子先生でした尼崎の方にお住...

12月稽古場 1
「歳月不待人」紫野昌道師「無事是貴人」前大徳誡堂師 流し点て今年も残り一ヶ月となりましたね初釜の日程を決めたり来年一年間の研究会の計画...

11月稽古場 7
「悠然聴松風」紫野寛州師「本来無一物」大徳寺黄梅院太玄師今日も朝から日没まで来られた方全員に唐物の稽古をしていただきました真行草それぞれご自分の稽古したいものを自由に選択していただ...

ここはどこでしょう?
ガラス越しで写した写真で見にくいのですがここはどこでしょうか?風炉釜と水指の向こうには...

表千家同門会大阪支部茶会+湯木美術館
本日は同門会大阪支部の茶会・展観に出かけて参りました今日の濃茶席は昨年10月に行われた...

実家にて一服。。。
名古屋の実家の父が亡くなって丸三年が過ぎました今年満91歳を迎えた母は今も一人で元気に...