goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

中野竹林の段丘上平坦地の現況

2020年08月22日 | 里山保全活動

中野町2丁目の新堂交番の背後の石川河岸段丘崖の一部、約5400㎡も有る真竹の竹林を2009年から手がけられ、整備・管理しております。中野竹林は南北朝時代の武将楠木正成の出城の一つ中野城跡であり。また、石川河岸段丘崖で残存する数少ない貴重な真竹の竹林です。竹林が身近な自然林としてよみがえり、また、後世まで維持することを願っています。なお、段丘上平坦地は新竹を多く残して古竹は間伐し緑地豊かな竹林にしました。散策は蚊対策が必要ですよ、現在の状況の一部を紹介します。  2020.08.22 kusu

 

2020.07.15撮影 タケノコが成長して竹林が荒れているので、古竹や傾いた竹を伐採して、緑豊かな竹林にします。

傾いた新竹や古竹を間伐します。

チッパーで間伐竹をチップにする。

間伐前の竹林、コロナ禍や蚊そして異常な暑さと戦いながら、竹林整備を行った。

2020.07.29撮影、やっと段丘上平坦地の竹林整備が完了した。

 

中野竹林の段丘上平坦地の整備が完了しましたが、段丘下の整備がなかなか進みなせん、コロナ禍と蚊と異常な暑さと戦いながら、早急に完了いたします。小生の願いですが、秋ごろには全の整備が完成し、一般公開して紹介したいと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました。    2020.08.22 kusu

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「富田林百景」 写真展 | トップ | ウォークラリー(富田林おも... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大楠公ゆかり中野砦? (油香森)
2020-08-23 05:56:19
だいぶん整備されてきて、史蹟の遊歩道として公開されるのが楽しみですね。
返信する
Unknown (竹林の保全お疲れ様です)
2020-12-13 14:03:58
ぜひ一度見学させてください!
返信する
Unknown (kusu)
2020-12-15 18:02:25
中野竹林は現在入口の鍵はかけていません、何時でも入口の鎖を外して散策してください。散策中誰か声掛けが有ればブログを見て来ましたと返答してください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

里山保全活動」カテゴリの最新記事