富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 4

2015年05月29日 | 朝日・夕日

2015.5.27.4:57 富田林市西板持町 上天溝(かみあもぞ)井堰

 

2015.5.27.5:02 富田林市西板持町 上天溝(かみあもぞ)井堰

田植えが今週か来週になりますので、各井堰が取水し、石川の流れは非常に少ない状態です。

 

2015.5.27.5:13 富田林市西板持町 上天溝(かみあもぞ)井堰

太陽が顔を見せました。いつもながら、身の引き締まる一瞬

 

2015.5.27.5:13 富田林市西板持町 上天溝(かみあもぞ)井堰

 

2015.5.27.5:15 富田林市西板持町 上天溝(かみあもぞ)井堰

太陽が顔全体を出すのに、約3分。以外に速いとは思いませんか?もちろん、地球が自転しているわけで、太陽は動いてはいませんが...

 

2015.5.28.5:18 富田林市甲田 朝焼けと白鷺

このころどこかから、やってきました。

 

2015.5.27.5:15 富田林市西板持町 上天溝(かみあもぞ)井堰

二上山に太陽が乗っかりました。

 

2015.5.28.5:19 富田林市甲田

水量が少なくなり、淀みました。浮かんでいるのは水草。おもしろい模様になりました。

 

2015.5.27.5:18 富田林市西板持町 上天溝(かみあもぞ)井堰

昨年見かけた雉は、いないなあ...こちどり、かるがも、せきれい、、しらさぎの仲間はたくさんいます。

 

2015.5.28.5:23 富田林市甲田

親子のしらさぎ。 ではなく、ダイサギとコサギと思います。

 

2015.5.28.5:20 富田林市甲田

早朝のひんやりした空気のなか...

 

2015.5.28.4:58 富田林市西板持町 上天溝(かみあもぞ)井堰

水の流れが止まり、時間も止まったように感じます。(画像の処理をしています。)

 

関連記事:

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 3  掲載:2015.5.26. 撮影:2015.5.26.

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 2 残念の巻 掲載:2015.5.23. 撮影:2015.5.23.

二上山からの日の出 - 石川河川敷 2015.5.22. 掲載:2015.5.22. 撮影:2015.5.22.

 

撮影日:2015.5月27日、28日

2015.5月29日 (HN:アブラコウモリH

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 《リバイバル・アーカイブス... | トップ | 瀧谷不動尊の大祭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

朝日・夕日」カテゴリの最新記事