富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

二上山からの日の出-美山台2017

2017年05月09日 | 朝日・夕日

 

2017.5.5.5:09 富田林市美山台 

大和よりみる二上山の夕景は、古の人に多くの感動を呼び起こし、そこに西方浄土をみた。

万葉の人々がそうであるし、中将姫もそうである。磯長に眠る王陵の谷の主人公もそうであろう。

また、そのように見えることが確かにある。

想いと現実が重なる瞬間である。

 

 2017.5.6.5:02

大和において、夕日の向こうは西方浄土、人々がそう信じたのも無理はない。

夕刻を真赤に染め、二上山の落日は、この世で見る極楽浄土の眺めである。

 

 2017.5.5.5:09 

 ところが、真逆の世界が存在する。南河内から見た朝陽がそれにあたる。

 

 2017.5.5.4:56 日の出の20分前に、雲間に真っ赤な朝焼けが出ることがある。

 

 2017.5.6.5:02

朝焼けのむこうには、昇るべき太陽がある。

 

 2017.5.6.5:00

 3分ほどでその感動は消えていく。

 

 2017.5.5.5:20 日の出

この間から、昇る太陽に意義があるとおもう。

 

 2017.5.5.5:23 美しい日の出の瞬間。

世界中でこの日に、ここでしかみられない。

 

 2017.5.6.5:17  直ぐ

 

 2017.5.6.5:20 大和葛城山(左)と金剛山

 

 2017.5.5.5:13 つつじと二上山

 

 2017.5.5.4:56 はばたく

 

 2017.5.6.5:25 金剛連山 二上、葛城、金剛

あのむこうに、中将姫が住まわれた當麻寺、飛鳥、大和がある。

〈画面をクリックすると富田林市からの夕焼けも見れます〉

関連記事: 二上山からの日の出 - 美山台2015.5.6. 2015.5.9.

        二上山からの日の出-美山台より 2016.5. 2016.5.7. 

撮影日:2017.5月5日、6日

2017.5月9日 ( HN:アブラコウモリH )

  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西国五番 葛井寺の藤 2017 | トップ | 市の木 市の花 2017 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

朝日・夕日」カテゴリの最新記事