遺体屋の仕事

日常生活では見ることも聞くこともない「遺体屋の仕事」とは・・・

長生きの秘訣の話

2007-10-27 16:21:17 | Weblog
高齢化が進んでいるからでしょうか?
この一週間“長老”の域の90代以上のご年配の故人様のお仕事が多いです。
最近のご長寿の故人様は体格もしっかりしていて
『高齢の方だから着せ替えも移動も楽だよ』なんて油断していくとトンデモナイ!
湯灌浴槽への移動に、メンバーと2人では支えきれないくらい大きなご長寿もいます。
今週の最高齢は102才のお婆ちゃんでした。
大きくはないけれど、痩せているという感じでもなく
ほっぺの丸い可愛らしいお婆ちゃんです。
長生きで健康体?なのは食料文化と医療技術の賜物なのでしょう。
“でもそれだけではない”当たり前の共通点に気がつきました。

「よろしくお願いします~」
「あぁお母さん、よかった~綺麗にしてもらえて」と感涙のご葬家様
「あの、これから湯灌させて頂きますので」
「あら~やだ~よろしくお願いします(≧w≦)」とご葬家様
ご葬家さま、表現に語弊があるかもしれませんが天然?というかなんだか可愛らしいキャラの方々。
それが血縁のご親族、皆さんがそんな感じで何か一つするたびに
「よろしくお願いしますー」
「まぁうれしい」
「よかったねえお母さん」
何か話される時はすべて自然に出る“感謝の言葉”
恐縮してしまうほどです。
そして故人様の息子さんである喪主さん(推定70代後半)筆頭に
血縁のご親族は皆さん【故人様にそっくり】

ご葬家を通じて故人様の“人となり”も知ったような気がしました。

穏やかであること。
気負わないこと。
うれしがりであること。
小さなことにでも喜びと感謝を感じ取れること。

享年102歳の故人様は一世紀も前に生まれたのです。
いろんな戦争を体験して景気の低迷や時代の劇的な変化を
そんな時代の様々な苦労も経験しながら
こんなに長生きするのって本当にスゴイ事だと思います。
ご葬家の皆さんのルーツである故人様が長生きだったのは
穏やかで朗らかな人だからなのかも・・・。
そんな気がしました。
湯灌も終わりご納棺の時、喪主である息子さんは声を出さずかみ締めるように
涙を流されていました。
私達には悲しみと感謝も入り混じった涙を流されているように感じました。

もし100歳くらいのご高齢の方とお話しする機会があれば聞いてみたいと思いました。
「100年前は日本はどんな世の中でしたか?」








遺体処置・エンゼルケア・湯灌サービス
ヒューマンケアでは、最期まで故人の尊厳を守るために死顔を整え、ご本人にもご家族にも、人生の最期にふさわしい最高の「グッドフェイス」でお送りいたします。