goo blog サービス終了のお知らせ 

スピルバーグと映画大好き人間、この指とまれ!

カフェには、映画が抜群に良く似合います。
大好きなスピルバーグとカフェ、アメリカ映画中心の映画エッセイ、
身辺雑記。

東京都町立瑞穂第四小学校卒業して38年!

2015-09-19 08:45:39 | 私のつぶやき日記

皆さんお久しぶりです。

私は、昭和51年度の東京都町立瑞穂第4小学校卒業生です。

先週、久しぶりに当時の5年1組・6年1組のクラスメートに会いました。

また、その時の担任だった恩師にも連絡が、嬉しいことにとれました。

 そこで、できれば恩師を交えてクラス会を開きたいと思っておりますが、

卒業して38年、クラスメート皆の消息が、つかめませんのでこの場を

かりて当時のクラスメートの方がいましたらご連絡を下さい。

 クラス会を開きましょう!

 

 


今日は、何の日!カレン・カーペンターズの命日です!

2012-02-04 14:32:00 | 私のつぶやき日記

 お久さしぶりです。このところなぜか、モチベーションが上がらずブログを書く気になれませんでした。

心を癒したいなあと思う毎日でした。

 そんなおり私の心を癒してくれる音楽を聴きたいなあと思い、ふと思い出したのが、カーペンターズの音楽

でした。早速、久し振りにベスト盤「カーペンターズ/イエスタディ・ワンスモア」を聴き始めました。聴きながら

昔、買ったカーペンターズの雑誌をめくっていたら今日2月4日が、カレンの命日とわかり、そういえば今頃

だったなあと思い出しました。

 よけいに感慨深くなり長年、カーペンターズのファンで良かった。おかげてすっかり目的どおり癒され元気を

もらうことが出来ました。カーペンターズは、やはり永遠です。

 また、余談ですが、2月2日は、私の誕生日、2月3日は、お祖父さんの命日、そして、

2月4日が、カレンの命日です。何か運命的なものを感じております。


ジョージ・ルーカス監督より復興声援!

2011-06-12 07:05:13 | 私のつぶやき日記

 だいぶ前になりますが、今も読売新聞の朝刊に連載中のコラム「声援 復興めざして」に

ルーカス監督が、コメントを寄せていました。

 親日家であることは、以前から知っていましたが、コメントを読んで彼の監督代表作である

『スターウォーズ』同様に元気と心が温かくなりました。

 その中で特に感銘を受けた言葉は、「このとてつもない悲劇が、起きてからずっと、私の心

は日本の人々とともにあります。苦境をはね返そうと踏ん張る被災者の方々の目を見張るよ

うな力強い意志に驚嘆し、感銘を受けています。日本の皆さん、それに日本の豊かな歴史

からも影響を受けてきました。再び、日本を訪ねる日を楽みにしています。」

 ルーカスには、一度だけ『インディ.ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』のジャパン・プレ

ミアで生ルーカスを見た良き思い出があるので、感慨がひとしおです。

 ところで、かんじんのスピルバーグですが、このコラムにまだ依然としてコメントが無いのが

残念です。気長に待ちましょうか。

 


「ぴあ」首都圏版休刊でショック!

2011-05-21 15:51:16 | 私のつぶやき日記

 先月のことですが、高校時代から愛読していた雑誌「ぴあ」が、実質上廃刊となるようです。インターネットの普及が、

理由のようですが、大変ショックを受けました。

映画ファンの成り立てのころは、映画の情報は、「ぴあ」から主に得ていました。特に映画館のタイムスケジュールが、詳細に

掲載されていたのは、映画のはしごをしていた私にとって欠かせないものでした。また、映画を見る気分にあわせてジャンル

分けをしたり、時の話題となる人物等をイラストで飾る表紙も毎週楽しみでした。

 「ぴあ」は、1972年の創刊で情報誌の草分け的存在でした。

実は、今年の初めに久しぶりにぴあダイアリーを購入してプライベートのスケジュールを書き込んでいただけにとても残念

です。

インターネット上での情報検索機能は、存続するとのことですが

 

 

 


心のよりどころは、「家族」と「映画」!

2011-03-27 13:48:56 | 私のつぶやき日記

 3月11日に東日本太平洋大地震が、発生しました。地震の規模は、マグニチュード9.0で岩手県を中心に関東でも震度5強を記録する地震となりました。この地震は、津波を始めとして家屋の倒壊、ライフラインの破壊や原子力発電所の放射能漏れ、避難生活、余震、そして、死亡者の数から言っても史上まれにみる多大な被害を生みだした。

 私の住んでいる東京も震度5を始めとした余震が、毎日のようにあるので私は、「東京にも近い時期に同じクラスの大地震がくるのではないか」と不安と恐怖に駆られています。それに加えてガソリン不足、消費者の買い占めにより食料品や防災グッズの不足、そして、土曜日と日曜日を除きほぼ毎日実施される計画停電により心身ともに疲れ果てています。いったいいつまでこのような生活が、続くのでしょうか?

 今回の大地震により映画館での映画上映は、一時休業状態です。特に楽しみにしていた『午前十時の映画祭』も延期となりました。そして、私が、何よりも休日を取って見ようと予定していたスピルバーグ「激突!」、キャプラの「素晴らしき哉、人生!」の上映が延期となったので、がっかりです。

 しかし、そうは言ってもこんな時に心のよりどころとなるのは、『家族』の存在と『映画』を中心とした自分の好きなものに熱中するしかないのです。

 映画館が、だめならDVD等で自宅で映画を見ることになりますが、さて、何を見ようかと考えました。そうなると、どうしても昔に見た映画になってしまいます。チャールトン・ヘストン主演の『大地震』は、どうか?でも不安に駆られるのでパンフレットを見るだけにしょう。

 では、スピルバーグの『宇宙戦争』は?宇宙人の侵略によりなすすべもない人間たち。神の戒めか?難民生活が、始まる。でも希望を捨ててはいけないことを語っている気がします。最悪の状態での対処法というキーワードがぴったりと当てはまる映画ですので観賞リストに入れておきましょう。その他には、『スター・ウォーズ』、『ジョーズ』、『インディ・ジョーンズ』シリーズ、『E.T』、『シンドラーのリスト』、『大脱走』、『タワーリング・インフェルノ』、『スティング』、『追憶』、『素晴らしき哉、人生!』、『宇宙戦艦ヤマト』などが挙げられます。どの作品も「希望と勇気の持てる映画、心がなごむ映画」です。 スピルバーグは、言っています。「良い映画とは、人生が思うように行かなくなり、コントロールを失い、そして、何とかそれを取り戻す主人公に関するもの」と。確かにそうですね。この私のチョイスも多分にそういうテイストを含んでいると思います。

 また、ウッディ・アレンは、映画『ハンナとその姉妹』のなかで言っています。「人生に意味を求めてもしょうがない。それならば、この生きている今の人生を楽しもう!」同じ意味のことをあの坂本龍馬も言っています。「先のことは、誰にもわからない。未来のこともそうだ。ならば精一杯この今を大事に生きよう」と。人生の達人は、皆ある意味で楽天的であります。私もこんな時こそ楽天的に生きようと思います。

 ところで気になることが、あります。親日派であるスピルバーグ監督からこの東日本太平洋大地震の発生時から2週間が経とうとしているのに日本人に向けて勇気を与えてくれるメッセージや寄付金のニュースが無いことです。スピルバーグは、言っています。「自分のことをいつも希望に満ち溢れていたのだと言いたい。私は、一度も希望を失ったことはない。私は、この国にも全世界に対してもたくさんの希望を持っているのだ」。せめてこのようなメッセージを発信して欲しいな。そうしてくれれば、なおさら私も元気が湧いてくるのですが。

 

 

 

 

 


「デカワンコ」は、「太陽にほえろ!」のジーパン刑事へのオマージュ!

2011-02-26 15:23:24 | 私のつぶやき日記

 びっくり!「デカワンコ」という名の刑事ドラマを日テレの予告編で、以前見ましたが、その時は、特に

興味を引くこともなかったのですが、先週の土曜日夜9時に何気なく日テレを見ていたら「太陽にほえ

ろ!」のジーパン刑事のテーマ曲が、久し振りにテレビで流れるなか「デカワンコ」が、始まったではな

いですか。見ていると「太陽にほえろ!」のテーマ曲も流れますし、設定や構成が、「太陽にほえろ!」

っくりではありませんか。もちろん原作は、ちゃんとあるようですが。それだけでも嬉しくなりました。

 さらに楽しいことにコメディタッチであるところが、いいですね。そして、主人公のデカワンコを演じる多部

未華子が、キュートで素晴らしい。松田優作が、演じたジーパン刑事をパロディにするように制服やスーツ

を着ないで秋葉系の洋服で捜査にあたるところが、かっこいいですね。

 このところ「龍馬伝」が終わってしまって毎週、楽しみに見るドラマも無かった私ですが、これからは、こ

の「デカワンコ」のドラマを見るぞ!このドラマを見ると再び、我が家にあるジーパン刑事のDVDBOXを

見たくなります。私のように「太陽にほえろ!」・ジーパン刑事・松田優作ファンの方なら絶対楽しめます

よ!

 

 


水谷 豊さんは、息子の小学校の卒業生!

2011-01-30 07:11:16 | 私のつぶやき日記

 我が小学校2年生になる息子が、通う東京都立川市立第四小学校は、平成22年11月27日に創立70周年を迎えたが、何と

OBに俳優の水谷 豊さんがいたとは、サプライズ!昭和39年度の卒業生とのこと。てことは、彼は、その当時立川市に住んでいた

のでしょう。

 ところで、水谷 豊さんと言えば、最近では『相棒』が有名ですが、私にとっては、『熱中時代』の北野 広大先生役の熱演が印象に

残っています。今回の話題と同じ小学校を舞台にした先生役でしたね。また、『傷だらけの天使』のショーケンこと萩原健さん一の弟分とし

て「あにきー」のせりふを言い放つ演技、そして、今ではあまり知られていませんが、私が大好きな刑事ドラマ『太陽にほえろ!』の記

念すべき第1回作品「マカロニ刑事登場!」でショーケンと犯人役で共演し、何よりもジーパン刑事を演じた松田優作さんとやはり

犯人役で共演したことをきっかけに松田優作が亡くなるまで親友でいたことが、思い出され感無量となりました。

 これで、この話題を終えようと思いましたが、もうひとつありました。私が、中学生のころ大好きだったキャンディーズの伊藤 蘭さんのご主

人が、水谷 豊さんです。いずれにしても、水谷 豊さんは、立川市立第四小学校と私の誇りです。願わくば、息子も将来そう思ってくれたら

嬉しいな。

 

 

 


明けましておめでとうございます!

2011-01-09 11:06:39 | 私のつぶやき日記

 遅まきながら新年明けましておめでとうございます。昨年は、気分もすぐれずモチベーショ

ンがあがる日が少なくブログを更新する日々が少なくて残念な年となりました。

 今年は、マイペースで肩の力を抜いてブログを書きたいと思います。

スピルバーグの名言にもありますが、「私たちはみんな毎年、毎年違った人間である。」この言

葉を胸に気持ちを新たに一年を過ごしたい。80%で十分、あきらめることも大事ということも

忘れずにしたい。

 まず、70年代のアメリカ映画や待望のスピルバーグの監督最新作「タンタンの冒険」「ウォー・

ホース」のことを中心に 書きたいと思います。

 最後になりますが、昨年暮れから年始にかけて8歳になる息子とともに「宇宙戦艦ヤマト」「さ

らば宇宙戦艦ヤマト/愛の戦士たち」 そして、「スペースバトルシップ/ヤマト」にはまっていま

す。

 本年もよろしくお願い致します。

 

 

 


タンタンの冒険旅行の絵本が、当たった!

2010-08-14 10:36:08 | 私のつぶやき日記

びっくりしました!そして、とっても嬉しい出来事がありました。

日、マイテレビへ「タンタンの冒険旅行」の絵本プレゼントの応募をしたところ、何と抽選に当たって3冊が我が家へ送られてきて、大騒ぎでした。

 我が家では、この夏、カートゥーン・ネットワークで放送されている「タンタンの冒険」のテレビシリーズを楽しみに見ています。特に小学2年生の息子は、食い入るように見ています。 

 3冊の絵本のタイトルは、『タンタンのコンゴ探検』(22巻)『タンタンとピカロたち』(23巻)『タンタンとアルファアート』(最終巻である24巻)でした。

 ところで、出来ればスピルバーグ監督来年公開作品である『タンタンの冒険/なぞのユニコーン号』の原作となる『なぞのユニコーン号』と『レッド・ラッカムの宝』が欲しかったのですが、まあ、当たっただけでも大満足です

 

 


「タンタンの冒険」、3D初体験で楽しみ!

2010-05-22 07:08:31 | 私のつぶやき日記

 3D初体験をしてきました。ゴールデン・ウィーク中にディズニー・シーの3Dアトラクション「アラジン」です。3Dメガネをかけてのアトラクションでしたが、気分が悪くなるなと思いこわこわごわ挑戦しましたが、これが以外と楽しかった。

 3Dアレルギーが解消されました。実は、「アバタ」も「アリス・イン・ワンダーランド」も映画館で3Dであることだけを理由に見に行くことを断念してしまったほどです。

 「アバタ」に関しては、どうしても見たくてDVDを購入して見ましたが、とても面白かったです。3Dで見ればよかったと後悔したほどでした。

 しかし、これでスピルバーグ監督の次回作である来年2011年公開予定の3Dモーション映画「タンタンの冒険/なぞのユニコーン号」を見るのがとても楽しみになりました。