goo blog サービス終了のお知らせ 

オリーブサイクルなう

香川県飯野町スポーツ自転車店の情報発信ブログです。

たまには修理のお話♪

2017-03-16 21:54:25 | メカニック

こんにちは

アホなネタばかり載せていたら「この店大丈夫かいな?」と思われてはいけないので
たまには修理のお話を


お客様より「しばらく乗っていなかったので点検を」とご依頼いただきました。
点検中に前ブレーキに違和感が
Vブレーキを外してみると、なんとブレーキ台座ボルトが折れているではありませんか
部品の入手に紆余曲折ありましたが、何とか入手でき修理開始です


ちなみに正常な状態がコチラ


ネジには緩み止め剤が塗ってあるので、普通にネジを回しただけでは硬くて外れません
そこでハンダゴテで熱してやって緩み止め剤を溶かしてやります。
ライターであぶる方法もありますが、塗装を焦がす可能性もあるのでハンダゴテが良いです


はいっ取れました


後は新品の部品をしっかりと外れない様に取り付けて完成です

「修理不能かも」と思うようなこともご相談ください。
直るかもしれません(無理な物は無理ですが・・・
出来る限り善処いたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいお仕事♪

2016-07-09 11:06:14 | メカニック

こんにちは
お客様より面白いお仕事のご依頼があったのでご紹介します
「面白いフレームが手に入ったので乗れる様にして欲しい・・・」


と言うわけで持ち込まれたのがコチラ、UCI非認可モデルとして姿を消すことになった名機
「TREK YーFOIL」です


全塗装に出すためにバラバラに分解します。
使われている部品の規格をチェック・チェック


そして完成したのがコチラ
新車のように生まれ変わりました


「街乗りで気軽に使える様に」という事でフロントをシングル化
シマノから新しく発売されている「METREA」を使用


見た目の統一感を出すためにリアディレイラーも「METREA」に
シフターはST-6800を使用しました(METREAとの互換は確認済み)


ヘッドセットは1インチのイタリアン


統一感のある美しい車体に仕上がったと思います
楽しいご依頼ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニア ペダリングモニターシステム

2014-03-12 19:36:40 | メカニック

こんにちは
今日は大阪までパイオニアが発売しているペダリングモニターシステムの講習に行ってまいりました。
開場は難波「御堂筋ホール」だったのですが、何を勘違いしたのか本町にある「御堂会館」に到着してしまいました。 
モゥダメポ゛━━。゜(。ノωヽ。)゜。━━ォ!!!
朝10時より講習開始だったのですが、ギリギリ2分前に到着して事なきを得ました

さて、このシステム。ご存知の方も多いかと思われますがマイナーチェンジいたしました。
まずコンピューターですが既存の物よりサイズが小さくなって軽量化され、防水性能がUpしています。
ただモニターはカラー表示から白黒表示に変更されています。
アップデートにより機能の追加もあるそうです。
そして価格は既存の物が80,000円(税別)に対し29,800円(税別)と大変お買い求めやすくなりました。

センサーも改良され、FC-6800に対応します。(46-36Tは未対応)
小型化され対応するBBも増えました。
要注意とされるBBはBB86、BB386、BB90で、こちらは現物を使いチェックする必要があります。
確実につかないものはダイレクトマウントブレーキが着いた車体となります。

もう一点注意すべきことはペダルの軸長が長い物はペダリング効率値に影響が出ます。(パワー値に影響は出ません)
ANT+に対応しているのでガーミンでトータルパワーと左右バランス、ケイデンスは表示することが出来ます。
価格は既存の物が150,000円(税別)だったのに対し129,600円(税別)とこちらもお買い求めやすくなりました。

お店用に体験できるモニター商品を注文していますので、届き次第お知らせしますね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日シマノテクニカルセミナー

2014-02-19 22:04:38 | メカニック

こんにちは

昨日は岡山でシマノテクニカルセミナーが行われました。

気になる内容は・・・
内装変速付ハブの組み付け、調整、メンテナンスです。
内装変速付ハブ付のスポーツ車は日本ではあまり需要が無いようですが、海外では搭載された車種がよく売れているそうです。
外装の変速に比べ重量が重くなってしまうのが短所ですが、外装変速に比べ変速トラブルが少ないのが特徴です。
競技でなくポタリングメインの方に需要がありそうですね。
今後、搭載車種が増えていくかもしれませんね。

その他、Di2に関する注意点やこのセミナー最大の肝
ロードバイク用油圧ディスクブレーキの構造やメンテナンス方法の説明がありました。
説明の中で特に関心を持ったのがコンタクトアジャスト機能です。
簡単に言うとブレーキのあて効き調整が出来ます。
「ディスクブレーキだとカッチリとブレーキが効きすぎるのでは?」と心配する声がちらほらありましたが、この機能によって解決ですね

その他お役立ち情報として
ディスクブレーキパッドの交換時期が厚み0.5mmになると要交換
ディスクローターの交換時期が厚み1.5mm以下になるかアルミ面が出てきたら要交換
と、ユーザーに知っておいて貰いたい豆知識の説明がありました。

メーカーのお話では油圧ディスクブレーキはロードバイクのみならず一般車の分野にも普及していくだろうとの事です。
将来的にどうなるかは分かりませんが、大変為になるセミナーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールのベアリングを入れ替えましょう!

2013-10-10 22:57:32 | メカニック

こんにちは
当店にMAVICホイールは入荷できませんが、何故だかホイールのメンテナンスはよく依頼が入ります。
今回の依頼内容は「ハブベアリングをセラミック製のものに変えてくれ」と言うものです。
大切なお客様のご依頼
早速やってみました。

Dsc042541
こちら専用工具の「BEOUT」でシールドベアリングを引っこ抜きます。
フリーのベアリングを抜くのに一苦労


Dsc042551


Dsc042561
ベアリングを引っこ抜かれてあられもない姿が・・・

Dsc042571
こちらタクリーノ製の専用セラミックベアリング「レヴォア ヴィンテージリング」
定価22,575円(税込)
別途工賃

Dsc042581
こちらも専用工具「BEAIN」で圧入します。


Dsc042591

上手に入りました~

Dsc042601
後は元通り組み付けて完成です。

セラミックに変えると回転がよりスムースになってスピードの伸びが見違えますよ!

皆様のご依頼お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする