オリーブサイクルなう

香川県飯野町スポーツ自転車店の情報発信ブログです。

5/31土曜ロードスキルアップ走行会

2014-05-31 20:38:00 | 練習会

こんにちは

5/31(土)、スキルアップを目標にした走行会がありました。
安全に楽しく走れるようになるために、ドラフティングとローテーションを練習してきました。

まずはドラフティングの練習から。
ドラフティングとは、「前を走る人の後ろに付く」技術です。前の人の後輪と、自分の前輪の間隔が30cmぐらいが目標です。(あまり近づきすぎても逆に危険なので、無理はせず30cmは目安として考えてくださいね)

Img_09401
まず最初に、かっちさんから説明を受けます。目線はこのあたりを見る、ぶつかりそうになった時の対処方法、自分が先頭を走るときの注意など細かく教わります。

Img_0943
それをやさしく見守る、生きる(略)ドM野さんとかおりさん。


前を走る人を信頼しないと難しいですが、F澤さんご夫婦は夫の後ろを妻がぴったりくっついて走っていたので、「いやー、信頼で結ばれた美しい夫婦愛だわ」とニヤニヤほのぼのする店長嫁。……店長と店長嫁の間はもちろんべたづけですよ。嘘です。

何周か練習した後は、ローテーションの練習です。
ローテーションは、複数の人数で走っている時に風の抵抗を受ける先頭を交代しながら走る技術です。ローテーションをすることで楽に速く走れるようになります。

Img_0966
最初は人間が実際の動きをやってみます。
「まず先頭が合図をしたら…」
真面目な説明中なのですが、弱虫ペダルのミュージカルのような動きがたまりません

Img_0967
では実践です。練習なので時速20~25kmのゆっくりペースです。

Img_0968_2
横をかっちさんがアドバイスをしながら走ってくれました。走りながら言って下さるので分かりやすかったです。
最初は初めての事に動きが固かったですが、慣れてくるとスムーズに交代ができるようになってきました。ここでも最初に練習したドラフティングも意識して、前との間隔をあけないように注意します。

最後に場所を移動して、2本張ったロープの間をまっすぐ走る練習をしてみました。
これが簡単そうに見えて、実際にやってみると非常に難しい

Img_0970
地面が白いので見えづらいですが、幅30cmぐらいにロープが張ってあります。
腕でなく、体自体でコントロールすると安定するようですが、改めて「まっすぐ走る」ことの難しさに気づかされます。

Img_0952

Img_0951
先頭を走るときにフラフラすると、後ろの人が走りづらいですね。そう考えると、まっすぐ走るって大事なことですね。

そろそろ日も高くなり、集中力も切れてきたので今日の走行会はここで終わりです。
ご指導いただきましたかっちさん、ありがとうございました

Img_0971
その後、以前もお邪魔した「松尾 珈琲屋」さんでしっかり補給。補給しすぎでしょうか。でもすごくおいしかったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます

2014-05-30 22:23:48 | 納車

こんにちは

納車の記事が大変遅くなりました。申し訳ありません
もう楽しく乗っていらっしゃる頃かと思いますが、改めてご紹介させていただきます。

Img_10581
高松市のH様、ウィリエール チェントウノをお買い上げいただきました。
初めてのロードバイクに良い物が欲しいとのご希望でしたので、元ハイエンドモデルのチェントウノをお勧めしました。プロチームやトップアマも使うフレームですが、固すぎず柔らかすぎず、乗り味が非常に良いですよ。

Img_10621
宇多津町のK様、ウィリエール マロスティカをお買い上げいただきました。
通勤 に使う1台をお探しだったK様には、走行安定性の高いマロスティカをご提案しました。フラットバーロードなので快適に走れる所もお勧めしたポイントです毎日の通勤が楽しくなりそうですね。

Img_10661
高松市のH様、ピナレロ クアトロをお買い上げいただきました。
女性らしい白地に濃いピンクのラインがかわいらしく、H様の雰囲気にも合っていますね。クアトロは初心者にも扱いやすい良いロードバイクですよ。
これからがんばるとお話ししてくださいました。サイクリングなどもしておりますので、よろしかったら掲示板をチェックしてみてくださいね。

写真は無いのですが(お願いするのを忘れておりました)、FOCUSをお買い上げのM様、カレラをお買い上げのO様、ありがとうございました。

皆様お買い上げありがとうございました。お困りのことがありましたら気軽にお立ち寄りくださいね。もちろん困った事が無くてもお待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SELLE SMP NEWサドル入荷しました

2014-05-29 19:38:09 | 商品紹介

こんにちは


独特の形状で人気のサドル、SELLE SMPから新製品です。

Img_10711
SELLE SMP HELL  14,040円(税込)

Img_10721
横から見るとこんな感じです。この波打つような形状と中央に空いた穴はSMPならではですね。固そうというイメージを持っている方も多いですが、HELLはパッドが入っているので柔らかです。その割には細身なので、「柔らかいのが欲しいけどボテッとしたサドルはイヤ」と言う方にもお勧めですよ。

SELLE SMPは4、5万円、売れ筋でも2万円台と 高価格の物が多かったのですが、HELLは税込14,040円と手が出しやすい価格になっています

また、今回のHELLは無いのですが他のモデルのテストサドルもございます。
DRAKON、FORMA、COMPOSIT、EVOLUTION、DYNAMICの5種類です。身分証をお持ちいただければ一週間程度の貸し出しをいたしますので、試してみたい方はお気軽にお越しください。
圧迫で悩む方は一度体験してみられてはいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・にし阿波②

2014-05-28 22:19:35 | イベント

こんにちは

先日参加したツール・ド・にし阿波の続きです。「情報は新鮮さが命!」ならばちょっと腐りかけですが、それがまたいい味になるかもしれません(適当)。

Aコースがテレテレっと走っているころ、Cコースではこんないいことが。
Dsc_06571
ゲストライダーの日向涼子さんとかずら橋を渡ったり!!

1401014243503
一緒に写真を撮ったり!!
近くでお見かけしましたが、まあ美しい顔小っちゃい体ほっそい。みんながいつもの2割増しうれしそうなのも頷けます。

Dsc_0666
元気をたくさんもらったようですね。この後、Cコースは落合峠へ向かいます。

一方、SSコースは
Img_0621
京柱峠のチェックポイント。まだまだ余裕?

Img_0626
次のポイントでは田楽とおまんじゅうが振る舞われたようです。おいしそう~!

Img_0627
落合峠のチェックポイントではさすがに座り込む人が多数。疲れてますね…

Dsc_0681

Dsc_0690

Dsc_0691
ちょうど時間はお昼を過ぎたあたり。終盤に差し掛かり苦しいところですが、女性の応援でちょっと元気が出たかも?

それぞれ、楽しかったり苦しかったりした時間は終わり、ゴールを迎えました。参加されたお客様は、皆さん足切りにあうこともなく各コースを完走されました。お疲れ様でした。
ゴール後の皆さんの写真をドドッと載せました。
(撮影できなかった方、申し訳ありません…


Dsc_0716
YOKOさん、しあのんさん、ドM組合からアゲアゲ部長さん、組合長さん。
SSコース参加者で一番にゴールしたのが、ドM組合 組合長さん。三番がしあのんさん。四番がYさん。
レースではないので順位はつきませんが、全員が一斉のスタートではないことを考えると、先にスタートした人を全員抜いたという事…。すごいです

Dsc_0719
k-yamaさん、U松さん。クライマーお2人も満足なさったでしょうか?

Dsc_0725
体調が優れない中、完走された高松のMさんと、満面の笑みのU-yanさん。

Dsc_0737
Cコースのメンバーはみんな仲良しいつも楽しそうですが、105km走った後でも元気ですね!まだまだ余裕だったのかな…?

Dsc_0739
…と言うことは来年はみんなでDコース?SSコースに挑戦?

Dsc_0741
山Pさん、M野さん、いっくん。途中の写真でトレインを組んでいるのが写っていましたね。
1人じゃないっていいなぁと思いました。

Dsc_1233
スタート前とゴール後で、人相が変わったと噂のM野さん。お疲れ様でした。

Dsc_1201
ここでも楽しそうなひろゆきさんとアンディさん。
そして完走おめでとうございますI倉さん、去年の雪辱を果たしましたね。

Dsc_1229
Dコース完走のKさん、I倉さん、I江さん。
疲れているけれど、とってもいい顔をなさっています。

Dsc_1236
ゴール直後に写真をお願いしたのに、いつも通りのクールな表情のI丸さん。
全然100km以上走ってきたようには見えません

Dsc_1231
M原さんもお疲れ様でしたこの方もいつも通りの笑顔です。みんなの完走証がいいですね


Img_0931
最後にみんなで!お疲れ様でした~!!


おまけ
Dsc_0643
スタッフとして参加のさちよさん、かおりさん、AKさん。
徳島県副知事やみなさんと記念撮影。スタッフの特典ですね

Img_0934
Cコースの足切りをされたF澤さん。大会前に「すごく頑張って練習してる!」と奥様からお聞きしました。まさに「鬼脚」になったのでは…?

Img_0926

Dsc_1223
ご主人のゴールを待つ間に、うどん打ち&切り体験をするI江さんの奥さま。とっても楽しそうでした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW105搭載 コラテック ドロミテ 2015年モデル

2014-05-28 17:31:22 | 自転車紹介

こんにちは
新型105が搭載された完成車、コラテック ドロミテ 2015年モデルが早くも入荷致しました。

Img_1068_2
カラー インディゴブルー 105完成車 定価174,900円(税込)
6800系アルテグラを踏襲した性能は折り紙つき
今までの物とは比べ物にならない変速性能でスパスパとシフトチェンジします。

Img_1069_2
ブレーキはダブルピボットに変更され、よりしっかりとした制動力を発揮します。

Img_1070_2
シフターの握りは小さくなってより握りやすく、ダイヤル式のアジャスターが付いているので手の小さな人でも握りやすく調整可能です。

105ばっかりに触れていますが車体も素晴らしい性能です。
7000系のスーパーライトアルミをトリプルバテッド加工したフレームはレース志向の方にうってつけです。
チェーンステイはコラテック得意のLPCテクノロジーを搭載しチェーンのバタツキによるフレームのダメージを防ぎ、安定した走行性を約束してくれます。
ちなみに今年の自転車の流行色は青色系らしく、今回入荷しましたカラー「インディゴブルー」は流行の先端を行くカラーですね。
店長お勧めの入門者から中・上級者に対応したアルミロードバイクです。
皆様のご注文お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする