たまたま今日は、とくに観たいテレビもなかったので、日テレ系で放送されていた「1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト2006 」を、途中からだったけれど観たのですが、ふだんあまり歌番組を観ないので新鮮でした。
そして、ずらずらといろいろなアーティストが出ていたのだけれど、なかでもミスチルは別格という感じで、あらためて「しるし」はすさまじい名曲だと思い知らされました。
いかにも王道的なミスチル節だし、つまらないドラマのタイアップ曲というのがもったいないくらいの出来で、切なげなメロディラインの曲を歌う桜井さんのボーカルは、やはり天下一品です。
最近は、ラジオなどを流し聴きしていると、「ああ、あきらかにコイツらミスチル好きだろ?」という雰囲気の、名前も知らないアーティストのバッタモン臭い曲が流れてきたりするけれど、本家はもう違う次元に進んでいる感じです。
それに、個人的にミスチルは、解散しそうでしないところが、良いです。
しかし、今日の番組の中では、グレイのオーラのなさが気になりました。
二十万人コンサートとかブチ上げてノリに乗っていた頃とは、あまりに雰囲気が違い過ぎだったような。
そして、ずらずらといろいろなアーティストが出ていたのだけれど、なかでもミスチルは別格という感じで、あらためて「しるし」はすさまじい名曲だと思い知らされました。
いかにも王道的なミスチル節だし、つまらないドラマのタイアップ曲というのがもったいないくらいの出来で、切なげなメロディラインの曲を歌う桜井さんのボーカルは、やはり天下一品です。
最近は、ラジオなどを流し聴きしていると、「ああ、あきらかにコイツらミスチル好きだろ?」という雰囲気の、名前も知らないアーティストのバッタモン臭い曲が流れてきたりするけれど、本家はもう違う次元に進んでいる感じです。
それに、個人的にミスチルは、解散しそうでしないところが、良いです。
しかし、今日の番組の中では、グレイのオーラのなさが気になりました。
二十万人コンサートとかブチ上げてノリに乗っていた頃とは、あまりに雰囲気が違い過ぎだったような。