おやつに、石原軍団御用達の「おはぎ」を人から貰って、食べました。
全国のデパ地下などで売られていると思いますが、「サザエ食品」の「十勝おはぎ」というおはぎです。
自分でもたまに買って食べるのですが、人から貰うと、とくに美味しく感じられます。
ここのおはぎは、スタンダードな「あんこ」のものも美味しいですが、個人的には「ごま」が好きです。
おはぎなので、当然甘いことは甘いのだけれども、「あんこ」も「ごま」も甘すぎず、味がしつこくないので、ふたつとか三つとかでも余裕で食べられます。
丹波屋のおはぎも美味しいと思うけれど、「ごま」に限っては、こちらのほうが美味しいような気がします。
だからといって、丹波屋が不味いというわけではありません。
何がどう違うのかはよくわからないのだけれども、「どちらかというと」ということです。
それに、十勝のほうが高級というわけでもありません。
全然関係ないけれど、今日11月25日は三島由紀夫の命日、憂国忌。
全国のデパ地下などで売られていると思いますが、「サザエ食品」の「十勝おはぎ」というおはぎです。
自分でもたまに買って食べるのですが、人から貰うと、とくに美味しく感じられます。
ここのおはぎは、スタンダードな「あんこ」のものも美味しいですが、個人的には「ごま」が好きです。
おはぎなので、当然甘いことは甘いのだけれども、「あんこ」も「ごま」も甘すぎず、味がしつこくないので、ふたつとか三つとかでも余裕で食べられます。
丹波屋のおはぎも美味しいと思うけれど、「ごま」に限っては、こちらのほうが美味しいような気がします。
だからといって、丹波屋が不味いというわけではありません。
何がどう違うのかはよくわからないのだけれども、「どちらかというと」ということです。
それに、十勝のほうが高級というわけでもありません。
全然関係ないけれど、今日11月25日は三島由紀夫の命日、憂国忌。