ぐっすりと眠っていても、耳元で蚊がブーンと飛ぶと瞬間的に覚醒してしまい、それ以降なかなか寝られなくなってしまいます。
数日前に、夜明けの四時半過ぎに蚊の攻撃で起きてしまい、信じられないくらいパッチリと目が覚めてしまいました。
たぶん、意識が戻る前に既に食われていたのだと思うけれど、顔やら首筋やら痒いし、最悪でした。
蚊の襲撃のタイミングが、上手い具合にちょうど眠りが浅くなっている時間帯というか、そういう睡眠のバイオリズムの波長と合ってしまうと、駄目なのかもしれません。
音の大きさからいうと、蚊の羽音より目覚まし時計のアラームのほうがよほど大きいのに、どうしてこれほどまでに覚醒の効果があるのか不思議です。
目覚ましなんかは、いくら激しく鳴っても、ちょうどそのときに意識が最も深い眠りの底に落ちていたりすると、無意識のうちに止めてしまい、全く気づかないまま眠り続けることがあるけれど、なぜか蚊の羽音は起きてしまいます。
とくに真っ暗な部屋の中で、顔の周辺を蚊に飛ばれると、意識がその音一点にフォーカスされてしまって、イライラしてしまいます。
それにしても、朝の四時半の空気の爽やかさには驚きました。
何時頃に夜が明けるのかは知らないけれど、四時半は既に明るく、空気が澄んでいてとても気持よかったです。
ただ、いくらパッチリと目が覚めても、さすがにそんな時間だと30分もしないうちにまた酷く眠くなってくるのだけれども。
数日前に、夜明けの四時半過ぎに蚊の攻撃で起きてしまい、信じられないくらいパッチリと目が覚めてしまいました。
たぶん、意識が戻る前に既に食われていたのだと思うけれど、顔やら首筋やら痒いし、最悪でした。
蚊の襲撃のタイミングが、上手い具合にちょうど眠りが浅くなっている時間帯というか、そういう睡眠のバイオリズムの波長と合ってしまうと、駄目なのかもしれません。
音の大きさからいうと、蚊の羽音より目覚まし時計のアラームのほうがよほど大きいのに、どうしてこれほどまでに覚醒の効果があるのか不思議です。
目覚ましなんかは、いくら激しく鳴っても、ちょうどそのときに意識が最も深い眠りの底に落ちていたりすると、無意識のうちに止めてしまい、全く気づかないまま眠り続けることがあるけれど、なぜか蚊の羽音は起きてしまいます。
とくに真っ暗な部屋の中で、顔の周辺を蚊に飛ばれると、意識がその音一点にフォーカスされてしまって、イライラしてしまいます。
それにしても、朝の四時半の空気の爽やかさには驚きました。
何時頃に夜が明けるのかは知らないけれど、四時半は既に明るく、空気が澄んでいてとても気持よかったです。
ただ、いくらパッチリと目が覚めても、さすがにそんな時間だと30分もしないうちにまた酷く眠くなってくるのだけれども。