goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

オールドダホンー53

2008-05-01 | オールドダホン
オールドダホンにサドルバックを着けてみました。
本日が奥さんが処女航海する日です。

mitiluさんの投稿みて驚きです。
デジャブかな・・・。
このサドルバックの中にはお菓子がいっぱい入ってます。
奥さんが小学生の児童の為のおやつを入れるために本日サドルバックを着けたのです。奥さんの仕事は、放課後の児童支援の仕事しています。

話はもどって。
このオールドダホンには茶系のサドルバックを探そうと思ってます。
個人的には、サドルと同色の皮のサドルバックを作るのも良いかなか・・。と思い始めています。
サドルバック選定で大騒ぎする夫婦です。笑

オールドダホンー52(テストラン)

2008-04-29 | オールドダホン
4月29日のテストラン(通勤途中)
いつものスターバックスまで来ました。

評価です。
ブレーキは良いですね。
リアブレーキのセンタープル化は成功です。
作動も良好です。
フロントブレーキも良いです。
チェーンの遊びも問題ありません。

しかし、内装のシフトは調整する必要があります。
まだ、わかりませんが相性も少し問題ありかもしれません。
内装装着の自転車はこんな感じなのでしょうか・・・?
そう思いながら走行して、「インター8を装着するとどんなかなぁ・・」と考えはじめる。
暗黒の世界に入りそうです・・。苦笑
丁数の変更もありかもしれません。
16丁⇒12丁って手もありますね。劇的な変化が望めます。
シートのスプリングが良いですね。自動車のセダンのような乗り心地です。
ハンドルの幅の広さが、安定感あります。これなら「奥さん仕様」です。
ランプが気になります。これでもフィットしていますが、古いクロムの大型ライトも良いですね。
ビーチークルーザー用の電池式が合うかもしれません。
室内作業ばかりですとイメージ湧きませんね。

珈琲飲みながら眺めていると、フレーム再塗装をやりたくなります。
ステージ2では、分解して再塗装です。
色彩はまだ、未定です。
クロムも磨く、パーツはほぼこれでOK。
ん・・・・インター8化かぁ・・(ステージ3)かな・・。
暗黒の世界に引き込んだitaさんinaさんseenさんの責任は重大です。笑

オールドダホンー44(チェーン交換)

2008-04-28 | オールドダホン
昨夜は、仕事の打合せで帰宅は10時。
BS-1で大河ドラマ「篤姫」を見ながらオールドダホンにチェーン掛け。
920円のチェーンを仮取り付けです。
内装の調整後、テストランしてステージ2(フレーム塗装)です。
まずはホイールのネジ位置調整です。

実は以前失敗したのは、チェーンを外すことを考えずにチェーンを装着したのです。今回は失敗しないようにゆとりをくわえました。