goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

ピクニカ改ー2 オポジットとハンドルの仮付け

2017-04-19 | ピクニカ改ー2
4月19日(水)、どうも肉体が疲れている精神的にも疲れているのだろう。
いくらでも寝れるので不思議です。
このところブログの更新も休みがちですが、今日は書いてみます。



サンドブラストしたオポジットブレーキレバーを仮付けしてみました、
なんとなくプラスチックぽい感じですね。
やはり3000番の水ペーパーで磨いて、研磨してアルミ素材を出した方が良さそうですね。



オポジットのブレーキワイヤー(アウター)はこの穴から出てきます。
ハンドルの中にブレーキワイヤーが通る訳です。



ハンドルを伸ばすとこんな雰囲気です。



ハンドルを折りたたむとこんな感じです。



今回の改造は、このシフトレバー(シマノ・デュラエースのバーエンドシフトレバー)を、アタッチメントを使ってハンドルに取り付けている予定です。
インター8用のグリップシフターよりもこのシフトレバーの取り付け方がすっきりしますね。
入手方法を検索中です。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ピクニカ改ー2 オポジットブレーキレバーのサンドブラスト完成

2017-04-17 | ピクニカ改ー2
この3日、体調が悪い。
そうも「うつ病」が悪化しているようだ。
他人の話声が辛かったり、左半身の冷えと痺れは自律神経失調症だろう。
会話するのも辛く、トイレに行こうと思っても30分から1時間掛かる。

本日、再び心療内科に行って、薬を追加してもらった。ドグマチール50mg
脳の根底にじんわり効く薬で胃粘膜の修復をする作用もあるようです。
昼頃、帰宅して寝ていましたが、夕食はソーメンですが食べることができました。



オポジットのサンドブラストが完成しました。
細部まで綺麗に塗料が落ちています。
エンジンなどはサンドブラスト仕上げがあるぐらいですので、このままでもOKです。



大きなガレージでもあればサンドブラストも欲しくなりますねぇ・・。



綺麗な仕上がりですねぇ・・。



こうしたパーツの仕上がり1つ1つがより愛着を持たせます。
このオポジットも思い出深いパーツになりました。
ありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ピクニカ改ー2 のサンドブラスト完成したとの連絡あり

2017-04-13 | ピクニカ改ー2
透析中のロッカーに入れてあった形態に二見研磨工業さんから留守電でオポジットブレーキレバーのサンドブラストの完成の連絡がありました。
2~3日中に到着予定です。

体調は昨晩から飲み始めた「うつ病治療薬」の効果なのか、ふんわりした感じです。
副作用の吐き気はありませんので良いのですが、集中力に欠如しています。

頑張ると自分自身を追い込んでいくので、頑張らないようにしています。
人によって時間の流れ方が違うのでしょうが、アグレッシブな私がうつ病になるのは危険な行動を起こすことがあるそうです。
経営判断を誤ったりすることは怖い事です。

頑張らないとね。早く治して、パワー全開と行きたいですね。
薬が効いてきました。本日のブログはここまで。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ピクニカ改ー2 オポジットをサンドブラストに(研磨屋さんへ)

2017-04-11 | ピクニカ改ー2
薬を飲むとお腹が痛くなる。
1日の薬の量も多いので、飲み合わせが悪いんだろうな。
1時間前に薬を飲んで痛くて寝れません。
治まったらベッドに入りあす。




オポジットブレーキレバーんの細部の塗料が落ちません。
一昨日、Webで探した研摩屋さんいサンドブラスト&磨きをお願いしました。
昼頃、佐川急便が取りにきましたので、明日には到着すると思います。
いくらぐらいになるんでしょうね。
再メッキの価格はおおよそわかってきましたが、磨きは1h/4000円ぐらいが相場のようです。
12000円んぐらいでしょうか・・・。
予算に納まらない場合は、サンドブラストだけにして自宅で3000番の水ペーパーで磨いてピカールでみがくしかないかな。
なるべく自分でできることは自分でやらないとなぁ・・・。



にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ピクニカ改ー2 高熱でダウン

2017-04-09 | ピクニカ改ー2
今日は朝作業を済ませて、午後から仕事に行く予定でしたが、朝から38度の高熱と咳と痰がとまりません。
累積している疲れが原因だと思います。
寝ていたら汗で下着もパジャマも濡れているのでシャワーを浴びてまた寝ます。




とりあえず、剥離と研磨作業は中断。
また寝ますが、近隣の研磨屋さんにお願いしようかと考えています。
Webで検索してみます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ピクニカ改ー2 本日の作業はお休み

2017-04-08 | ピクニカ改ー2
やはり本日は体調が悪いようです。
ビタミン剤を打って、透析にいくぐらいですから・・。
透析中は寝ていましたが、下着もパジャマも汗でグッショリです。
針を抜くとき体温計で熱を計ると67.5℃、汗を書いたので大分楽になったような気がします。



帰ってから剥離の状態をチェック。
作業をする元気はありません。



6時間でこの程度ですが、本日は作業を休むので、再度剥離剤を塗って一晩おきます。



明日の朝までに元気になって、剥離作業は終わらせる計画です。
本当にお疲れ様です。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ピクニカ改ー2 オポジットの剥離作業4

2017-04-08 | ピクニカ改ー2
今日は朝から調子が悪い。
11時半に主治医の処に行って、ビタミン注射を打ってもらい
午後からの透析に備えます。



透析クリニックに行く前に一作業です。
ハンドグラインダーで落とせなかった塗料を、完全に落とす為の作業再開です。



いつものようにスプレー式の剥離剤を使います。



オポジットレバーの降り曲がる部分の塗料、リベット周辺の残る塗料を約6時間ぐらい剥離剤を塗って落としていきます。
透析終了後に電動ドリルに金ブラシを取り付けて、塗料を落としていきます。

そこまで落ちたなら3000番の水ペーパで磨いて研磨作業が出来る段取りです。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ピクニカ改ー2 ハンドルの加工完成

2017-04-06 | ピクニカ改ー2


本日、ピクニカ改-2のハンドルの改造が完成して自宅に到着した。



このオポジットブレーキを取り付ける為に、ハンドルの内側を削ってもらいました。



オポジットのワイヤはハンドルの内側を通ります。
左側の穴からブレーキのアウターが出るように穴を開けてもらいました。



オポジットブレーキの内側も若干削ったようです。



ハンドルの内側は写真のように、旋盤で削ってもらいました。
さすがプロの技ですねぇ・・。



ハンドルは金具を入れて締めて行きます。



工具は六角レンジとラジェットです。



ハンドルは折りたたむ事ができます。
これに磨いたオポジットとハンドルバー、インター8のチェンジを取り付けます。
この作業はかなり後半になります。



締めて黒のレバーで固定するとハンドルが固定されます。




オポジットの塗装を週末に落として磨きこんでいきます。



ハンドグラインダーでは入りませんのでで、電動ドリルに金属ブラシやバフをつけていが居て行きます。
今日も透析で疲れたので作業はここまでです。
お疲れさまでした。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ピクニカ改ー2 鏡面仕上げ仮組み(あだまだ磨こう)

2017-03-27 | ピクニカ改ー2
3月27日(月)、帰宅して食事を済ませて、チェーンリング、バッシュガード、クランクの仮組みをしてみました。



昨日は鏡面仕上げ完成と喜んでいましたが、クランクのペダル部分がまだ駄目ですねぇ・・・・。



仮組をしてみましたが、まだ磨き込めそうだなぁ・・。とわかってきます。



仮組みしてみると傷がきになります。
3000番で傷を消していき、再び鏡面仕上げをしていきましょう。



曇っている部分は、まだ磨け!のサインです。



平面の鏡面仕上げは難しいかもしれません。




どこまでをOKとするかは分かれるところですが、いずれ傷が付くとしてもショーコンディションに仕上がるには、更に磨いた方がよさそうですね。
鏡面仕上げは奥が深くておもしろいいですねぇ・・。
3000番のグラインダーを探してみますか!

本日の作業はここまで。
お疲れさまでした。


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ピクニカ改ー2 チェーンリングを固定するボルト・ナット(5ピン)の塗装

2017-03-27 | ピクニカ改ー2


チェーンリングを固定するボルト・ナット(5ピン)の塗装をしてみました。
先日、錆落とし作業はしましたが、黒で塗装しています。
小さなパーツですので、鏡面仕上げしても目立たないと思ったからです。

仮取り付して、違和感があるようでしたら、ピンを探してみます。

睡眠薬飲んだのですが、寝くなるまで動いてしまうのは、貧乏症なんでしょうね。
もう、本当に本日の作業はこれでおしまいにします。
おやすみなさい。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村