4月19日(水)、どうも肉体が疲れている精神的にも疲れているのだろう。
いくらでも寝れるので不思議です。
このところブログの更新も休みがちですが、今日は書いてみます。

サンドブラストしたオポジットブレーキレバーを仮付けしてみました、
なんとなくプラスチックぽい感じですね。
やはり3000番の水ペーパーで磨いて、研磨してアルミ素材を出した方が良さそうですね。

オポジットのブレーキワイヤー(アウター)はこの穴から出てきます。
ハンドルの中にブレーキワイヤーが通る訳です。

ハンドルを伸ばすとこんな雰囲気です。

ハンドルを折りたたむとこんな感じです。

今回の改造は、このシフトレバー(シマノ・デュラエースのバーエンドシフトレバー)を、アタッチメントを使ってハンドルに取り付けている予定です。
インター8用のグリップシフターよりもこのシフトレバーの取り付け方がすっきりしますね。
入手方法を検索中です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村
いくらでも寝れるので不思議です。
このところブログの更新も休みがちですが、今日は書いてみます。

サンドブラストしたオポジットブレーキレバーを仮付けしてみました、
なんとなくプラスチックぽい感じですね。
やはり3000番の水ペーパーで磨いて、研磨してアルミ素材を出した方が良さそうですね。

オポジットのブレーキワイヤー(アウター)はこの穴から出てきます。
ハンドルの中にブレーキワイヤーが通る訳です。

ハンドルを伸ばすとこんな雰囲気です。

ハンドルを折りたたむとこんな感じです。

今回の改造は、このシフトレバー(シマノ・デュラエースのバーエンドシフトレバー)を、アタッチメントを使ってハンドルに取り付けている予定です。
インター8用のグリップシフターよりもこのシフトレバーの取り付け方がすっきりしますね。
入手方法を検索中です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村