goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

ベロタクシーで横浜散策-4

2010-10-02 | 横浜散策
横浜マリンタワーに大満足して、ベロタクシーをもっとよく観察してみよう!とスケッチする子どもたち。
観光客も大勢集まってきました。



私も興味あるのでじっくり観察です。
外見もなかなかカッコ良いですね~。微笑




コックピットはどんなでしょうか?
ん・・・・なるほど~。



ブレーキはディスクですね。
安全性を考える納得ですねぇ・・。



駆動はなるほど・・・。
よく出来ていますねぇ。



座席も広いですよ。
大人2人で十分の広さです。

いやぁ~社会貢献活動と言いながら、企画した我々が楽しんでいました。
久しぶりに晴れた日で、秋だな~って天気でしたので快適でした。

子どもたちは「また、ベロタクシーの乗りたい!! マリンタワーにも来たい♪」っておお騒ぎでした。
横浜ベロタクシーのみなさん、横浜マリンタワーのみなさん、ありがとうございました。
楽しかったですね。
さて、これから横浜の小学生の子どもたちにもっと体験してもらいましょう。

そうそう!来年は横浜マリンタワーができて50周年なんですよ。
横浜観光の際は、横浜ベロタクシーで横浜散策をお薦めします。
横浜マリンタワーからの眺めは最高ですよ。

本日の横浜散策はここまで!
お疲れ様でした。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



ベロタクシーで横浜散策-3

2010-10-02 | 横浜散策
子どもたちはベロタクシーで横浜の名所・旧跡を散策。
目的地の横浜マリンタワーに到着しました。
いやぁ~高いですね。

この横浜マリンタワーはついこの前まで日本一高い灯台だったのは案外知られていない。
最近は船の航行もGPSですから、灯台が無くなっているそうです。




横浜マリンタワーのスタッフのみなさんが出迎えてくれました。
子どもたちは特別企画でマリンタワーの階段で展望台まで登りました。
私はエレベーターで昇りました・・・。



いや~高いですね。
眼下に見える横浜マリンタワーの影。
山下公園の人も蟻のようです。



展望台の床にはガラスで下が覗ける場所があります。
強化ガラスだとわかっていても、怖いですね・・。
でも、子どもたちは平気です。
この上でドンドン!とジャンプするツワモノもいます。



展望台は360度の大パノラマです。
横浜のシンボル、山下公園に氷川丸です。



こちらはベイブリッジです。



こちらはランドマークタワー
ん・・・見慣れている景色もなかなか良いですね。
あらためて横浜は良いですね~。
子どもたちの為の再発見企画に付き添いの大人が大喜びです。

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



ベロタクシーで横浜散策-2

2010-10-02 | 横浜散策
さぁ~出発です。
チリリン~♪とベルが鳴るとベロタクシーは走り出します。
こんなに大きな自転車をお客様を乗せて走るドライバーの脚力に敬意を表します。



いやぁ~1度乗ってみたいなぁ~と思いつつ、子どもたちに便乗しての乗車体験に興奮。
ミニベロでの横浜散策の視線とまた違って良いものです。
横浜観光の際は、是非乗車してみると楽しいですよ!



すれ違うベロタクシーともチリリン~♪とベルで挨拶。
お客様同士も手を振って挨拶。




ここは横浜のパワーポイントです。
横浜には3つの塔があるんです。
この3つの塔が見える場所なんですが、ここに立つと願いが叶うと言われています。



ドライバーのお兄さんが、パンフレットで説明してくれました。
このパワーポイントを知りたい方はベロタクシーのご乗車ください。



足元を覗くと、お!この表示板が歩道にあるではないですか!
今週は2箇所のパワーポイントに行きましたね。
左は開港記念館 真中は県庁 右は横浜税関
キングの塔(神奈川県庁本庁舎)・クイーンの塔(横浜税関)・ジャックの塔(横浜市開港記念会館)は、
地元では「横浜三塔」と呼ばれ、横浜港のシンボルとして長年市民に親しまれています。

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



ベロタクシーで横浜散策-1

2010-10-02 | 横浜散策
こんばんは~。
今日はいつもと違う内容です!
ベロタクシーで横浜散策を計画してみました。

実は、横浜ベロタクシー横浜マリンタワーNPO横浜子育て支援協会・ひまわりで社会貢献活動をやろう!ということになりまして、「ベロタクシーで横浜の面白さを再発見!」てなことで、横浜には347校の小学校があるので、その小学校の児童に体験してもらうイベントの第一弾が10月1日(土)から実施することになりました。



この社会貢献活動に協力いただいた横浜ベロタクシーが勢揃い!
横浜スタジアム近くの日本大通りは、ベロタクシーがずらり~。
10台のベロタクシーが一同に集まる迫力ありますねぇ・・。
通行人も観光客も記念撮影!



「ベロタクシーで横浜の面白さを再発見!」の第一弾に参加したのは、横浜の南太田小学校放課後キッズクラブの児童23名。
乗車する前から大騒ぎです。



さぁ~いよいよ出発です!
10台のベロタクシーが走るなんて、めったに見れない光景です。



銀杏の実るイチョウ並木を走行するベロタクシー。
横浜の名所・旧跡をドライバーのみなさんに解説していただいて、子どもたちは大喜びです。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



珈琲タイムー28(ランチ)

2008-06-17 | 横浜散策
連日の監査で、お昼は2時頃です。
久しぶりに横浜・関内でのランチタイムです。
関内駅北口のセルテ11Fに「まぐろ一直線 いろはにほへと」という居酒屋があります。
ここのランチサービスはお薦めです。
この「鮪の漬け丼」は400円です。
格安でボリュームがあります。
B級グルメ派の私のお薦めの1品です。
サラリーマンのランチの平均金額が580円ですので、これならばお茶をプラスしても予算は下回りますねぇ・・・。
ランチの工夫って、ありますよね。
先日の「星のうどん」もお薦めですが、「いろはにほへと の鮪丼シリーズ」もなかなかです。
サービスカードに1食でスタンプ1個、10個で1食無料サービスは良いですね~。
ちなみに私は3回無料で食べました。(笑)

今日は午後から時間がありますので、横浜桜木町近辺にボタリング予定です。
明日、レポートします。

ボタリング2(横浜散策)

2008-06-16 | 横浜散策
冷やしかき揚天うどん(420円)。
こしがあって、美味しいです。
たぶん、2~3杯は食べれます。
この「星のうどん」は意外と知られていないです。
相鉄線横浜駅に来たならば、食べてみてください。

・・ってわけで、お昼も食べて本日のボタリングは終了です。

ボタリング2(横浜散策)

2008-06-16 | 横浜散策
相鉄線駅構内の1Fに「星のうどん」という立食うどん屋さんがあります。
個人的には「うどん派」「そば派」といえば、私は絶対的に「そば派」です。
うどんは美味しいと感じたのは、ここの「星のうどん」と名古屋の「山本屋のうどん」ですね。
たぶん讃岐に行けば、隠れた名店はあるんでしょうね。
ここの星のうどんは、駅の構内のうどん屋(珍しい)ですが、うどんもその場で打っているし、天麩羅も揚げています。
しかも、美味しくて安い!

ボタリング2(横浜散策)

2008-06-16 | 横浜散策
右前輪が浮いた状態でどうなるのか・・・。
試乗していたお客さんは冷汗ものですね。

ゆっくり「着地」しました。
まぁ、四駆のオーナーの大半はこんな乗り方しませんね。
四駆乗りに言わせるとジムニーが軽くて良いそうです。
「どうして?」と聞くと「転がっても2人いれば起こせるから・・。」
彼のジムニーはいつも凹んでいるわけですね・・。

四駆の死亡事故で多いのは、水没事故らしいです。
CMみたいに川を渡れるイメージで水深を考えないで川に入るドライバーが多いとか・・・。
考えると四駆もオフロードバイクも林道や自然を壊すこと多いですよね。
マナーや自然保護も考えることが大切な時代です。