goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

ブルホンバーの角度の比較

2010-11-05 | ピクニカ改ー1


こんばんは~。
今夜は作業なしです。
午前中から大学生年代と次から次にミーティングでした。
ん・・・・最近の学生の格差はあるなぁ~が感想です。
午前中は明治大学の学生でしたが、我が社でも採用したいなぁ~と思わせる人材ばかりでした。
お昼から夜の学生は、ん・・・??って感じでした。笑

私も爺の年代になったかな?・・。

ところで、話は学生からブルホンバーの比較の話にかわります。


この写真は、変更したブルホンバーです。



この写真は変更前のブルホンバーです。
この一度落ち込む傾斜角度は見た目はカッコ良いのですが、乗車ポジションが悪かったわけです。
長時間、走行すると疲れる訳です。
ちっとした角度の違いですが、輪行の旅には、傾斜角度が無い方が快適なんです。

まぁ、こうしたこともテストランしながらでないとわからないことですね。
こうした調整がまた面白いわけです・・・。

仕事も趣味も相通じるところがありますねぇ~。
今日の作業はここまでです。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



ピクニカ改の整備 4

2010-11-03 | ピクニカ改ー1


おはようございます。
ピクニカ改の整備の第一弾が終りました。
テストランしてから、次の整備ですが、まずは自転車に乗る練習からです。
膝の具合は、3歩進んで2歩下がるような状況です。
昨日、今日は立つのも痛いです。

ところでピクニカ改1号車もたぶんベストポジションだと思います。
この自転車が当時のミニサイクルだと想像つきませんでしょ。



前から見るとこんな感じです。
以前のブルホンバーよりも乗りやすいと感じです。
早く乗ってみたいですね・・・。



バーテープもまぁまぁ上手く巻くことができました。



良い感じですよねぇ・・。



ブルホンバーの傾斜角度も改善されました。
ITMのバーエンドブレーキレバーも操作性が良さそうです。

試乗する前から、次回の整備計画を考えているんですが、
1、メッキ部品の再メッキ。
2、接合部の小物の再生。
3、リアのクイックレリーズ アウター受の製作。

実際に何度かこのピクニカ改1号車で輪行の旅をしたことがありますが、輪行に適しているんです。
たぶん巾着型の輪行袋だと折りたたんだだけでワンタッチで組み立てできて便利です。
あ!そうでしたベースがワンタッチ!ピクニカでしたものねぇ・・笑

さて、午後からスーパー銭湯でも行ってきますか!
入院以来、奥さんとも何処にも行ってないですものねぇ・・。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ





ピクニカ改の整備 3

2010-11-02 | ピクニカ改ー1


こんばんは~。
いやぁ~打合せ、研修、プレゼンテーションと忙しかったです。

今日は早く仕事を終えて、ブレーキワイヤーアウターを買ってきました。
早速、ブレーキワイヤーの取り付けです。




ブレーキ調整後にバーテープの取り付けです。
先程、バーテープも巻き終わったのですが、明日、屋上で撮影します。
疲れで、あくびの連続ですので、今日の作業はここまで!
おやすみなさい~。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



ピクニカ改の整備 2

2010-10-31 | ピクニカ改ー1


こんばんは~。
夕食が済んでから、ピクニカ改の整備です。
先日に続いて、ブレーキレバーの交換作業ですが、作業を始めてからブレーキワイヤーアウターが無いことに気がつき仮装着だけになりました。



まずは、ブレーキワイヤーを外します。




ブレーキレバーをITMに変更します。



ブルホンバーに仮装着です。
以前のポジションに比べて、非常に良くなっています。



まだ、ブレーキワイヤー装着していませんが、良い感じですねぇ。
晴れた日に屋上でピクニカ改の全体を撮影してみます。
ブレーキワイヤーのアウターを購入してから、装着して、バーテープを巻きます。
今日の作業はここまで!
おやすみなさい。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



ピクニカ改の整備

2010-10-26 | ピクニカ改ー1


こんばんは~。
入院前から作業中断しているピクニカ改の改造を再開します。
組み立てて、2年乗ってまずは、ブルホンハンドルを変更しました。
ちょっとした角度が乗車姿勢がフットしていないと感じて、昨年末にハンドルの変更をしたのですが、その後、仕事の忙しさと入院でしたので・・・。

いろいろと改善すべきポイントはあるのです。
全体では、メッキ部の再メッキと接続部のパーツの変更。
このあたりは、ラットエンジニアリングの高橋さんと2年以上前から打ち合わせてそのままでした・・・。




ブレーキレバーも仮装着でしたので、ITMに変更です。
これで安全性も向上するでしょう・・。



バーテープは、OGK KABUTOのPROーFITの黒に変更です。
明日、明後日も仕事が忙しいのですが、仕事の山場を越えたなら、ピクニカ改の作業がスタートです。

ミニベロ1号、4号、5号は、チェーン装着とディレイラーの調整で乗れる状態まで仕上がりました。
あとはからだのレストア次第ですね・・・。
膝の調子も少しずつ、良くなっているような?感じです。
ん・・・着実に数ヶ月前よりは良いのでしょうが。
まだ、杖がないと不安ですね。

でもまぁ、最近は家に居ても、オフィスでも杖を忘れることがあります。
普通には歩けないのですが、杖なしでも少し歩けるようになってます。
さて、自転車の練習ですが、近くの公園でやってみますか!
はじめて、自転車の練習をした子どもの頃のドキドキ感を思い出します。

きっと、公園で観ている人は「あのおっさん、自転車乗れないのかな~」なんて思うでしょうね・・。笑
20mでも30mでも乗れるなら、もう大丈夫なんだと思うんですが、処女航海の気分ですね・・。

夢は膨らむんですが。少し不安もあります。
考えてもねぇ・・。

さて、今日の作業はここまで。
おやすみなさい。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



ピクニカ改のレストア 第2期構想

2010-07-17 | ピクニカ改ー1
こんにちは~。
今日は休みなんですが、午前10時からオフィスで打合せ、2時頃帰宅しました。
昨日に引き続き、脚の痛みがあるのでなにか作業する気にはなれずです。
このところ、ゆっくり休んでもいないので寝不足気味って感じです。

ミニベロ4・5号のレストアもパーツの調達ができる休止状態。
ミニベロ1号も休止状況。

さて~と眺めるとピクニカ改の埃が気になる。
少し磨きますか・・・。




ハンドルは入院前に交換したブルホンです。
以前のブルホンとの比較は、そのうちしてみましょう。
少しの角度の違いで、乗車ポジションは変わってくるものです。
この角度ですと楽に運転できます。
 
ハンドルの磨きと最終的にバーテープ巻きしないといけませんね。



このメッキ部分の再メッキをしないと駄目ですね。
一度錆びてしまうと梨肌がきになります。
本来のピクニカにはないワイヤー小物のメッキも必要ですね。



2年前からチェーンリングピンも欠品のままです。
このピンもカラーピンに交換するといいですね。
チェーンリング、クランク、BBもカンパです。




ディレイラーの相性も良いのですが、今度はカンパでも良いかもなぁ・・。



と!なるとブレーキもカンパにしたいですね。
輪行を意識したので、センタープルにしたのですが
ピクニカの折りたたみシステムを考えるとそんなにブレーキの制限はなさそうです。



ちょっと贅沢にこんなブレーキでも良いかもしれません。
クローチェダウネデルタブレーキです。
適合するかはわかりませんが、そんなフルカンパのピクニカ改も面白いかもなぁ・・。

昼寝の前の空想は夢を見そうですねぇ・・・。笑


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ




ピクニカ プロトタイプ

2010-07-16 | ピクニカ改ー1
こんばんは~。
写真は2年前にラットエンジニアリングに訪問したときのピクニカ プロトタイプです。
古い写真を整理していたら出てきましたので、掲載します。
ピクニカのことはラットエンジニアリングは詳しいですよ。

プロトタイプが在る事もすごい事です。
工房にある自転車も珍品が多いです。
高橋さん自ら作るオリジナル車もあるのですが、これも自転車の知識がからだに染み付いているからできる技なんでしょうね。

ブリジストンのピクニカって自転車のコンセプトは凄いなぁ・・と思います。
世に出てくる時代が早かったかもしれませんし、現在ならレーシーなタイプが出たんだと思います。
そんな設計思想がモールトンとの提携に繋がったんだな・・・と感じます。
工房にさりげなく飾られた古い写真に、モールトン社と技術提携をする際に訪問した写真が飾られていました。

ラットエンジニアのPRになりますが、ピクニカとモールトンについて困ったら、相談されると適切なアドバイスをいただけますよ。

そういえば、16インチミニベロのオーダーは名古屋のサワイサイクルのオリジナル 「Falcons」も有名でしたね。
30年近くことタイプを製作しているようです。

やはりこの手のタイプを好むのは年齢がわかりますね~。
「最近、16インチのビンテージタイプのミニベロが静かなブームらしいぞ」と今日、仕事先で話題になりました。
「へぇ~(微笑)」と返事する私ですが、私のブログの件は彼は知りません。(笑)
内緒の趣味も良いですね~。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ




眠る自転車

2010-07-14 | ピクニカ改ー1
我が家で眠る自転車は何台あるのか数えることがある。
これ以上は、増やさないように・・・。と思うのですが。

リビングで眠る自転車は5台、
1階の自転車置き場は、現役1台(奥さん専用車)
自転車屋さんに預けてあるのが、1台・・。
そして玄関で寝ているのが、このピクニカ改です。

整備すれば乗れるのですが、レストアするなら再メッキなどもしないといけない1台です。
ひっそり寝ている自転車ですが、来客が来るとびっくりするようです。
マンションの住民の中には、自転車屋さんに勤務していると思っている方もいるようです。




入院するまえにハンドルの交換はしたのですが、そのままです。
66丁のカンパのチェーンリングがこのミニベロ改の特徴です。

このピクニカ改を製作するきっかけが笑えます。
Yahooオークションで「ピクニカ16インチ?珍品?」というのにだまされて、ジャンク車を2500円程度で落札したのです。
ピクニカは14インチですので、「お?珍しいなぁ・・」と錆だらけでのフレームに無理にパンクした16インチのホイールをはめ込んだ物でした。

箱を開けて、怒る意識よりも大笑いして、だまされたというより出品者の想いを継承して本当に16インチのピクニカを製作してみました。
いやぁ・・・このピクニカ改は走りますよ!
調整はレース車なみですが・・・笑

本来、折りたたみ自転車のピクニカをレーサー風に改造してわけです。
まぁ、久しぶりのレストアでしたが、おバカな改造ですよねぇ・・。
この改造車を面白がってくれたのが、ラットエンジニアリングの高橋さんです。

このピクニカ改は、「なんて自転車ですか?」とよく聞かれます。

玄関で昼寝しているピクニカ改は、薄っすらと埃を被っています。
「お~い! 今度は俺をドレスアップさせてもいいんじゃない?」て囁いているような気もします。

体調不良を理由にしたくないのですが、疲れが取れませんねぇ・・。
眠かったり、膝がいたかったり・・・。
今日は作業はお休みです・・・。

スペインの教会で「サクラダファミリア?」だったでしょうか?
作っても作っても完成しない建物。
我が家の自転車もそれと同じだと奥さんは言います。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ


珈琲タイムー33(ピクニカ)

2008-10-17 | ピクニカ改ー1
仕事の打合せで、横浜スタジアム近くの日本大通りでの写真です。
たまたま駐輪すると後からピクニカ12インチが駐輪してあったので写真撮影しました。
非常に状態が良いピクニカ12インチでした。
16インチと12インチではこんなに違うものですね・・・。
しばらく乗ってなかったので、メンテナンスしないと駄目ですね。
ピクニカは折りたたみですので、横の「ふらつき」が気になります。
輪行を繰返す内にネジが緩んだのだと思います。
メッキの錆も気になります。
現在、レストア(改造中)のピクニカ改2号車が完成したら、メッキパーツは再メッキして、ネジ類の交換をしたいと思います。
ハンドルも交換しようと考えています。
体調が悪いと乗車姿勢も気になるものですね・・。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ


ピクニカー65

2008-04-30 | ピクニカ改ー1
そんな訳でフロントバックサポーターを逆さにして、シートポストに装着してみました。
するとブルックスの装着が良い具合です。
ん・・・ブルックスサドルバック用のホルダーは100円ショップのハンガー加工してできるかもなぁ・・。
ブログ「皇帝の熊」のく~ま~さんの加工を参考にしてみよう!!
URL http://stream9ma.seesaa.net/

今日はレポートは以上です。微笑