goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

BS GRANDTECH 700Cのステム磨き

2010-11-06 | GRANDTECH 700C


こんばんは~。
夕食を済ませて、TV観ながらステム磨きです。
かなり錆が酷くて、梨のような錆だらけです。

写真は軽く磨いた後ですが、それでも気になります。



金属磨き剤を歯ブラシで磨いては拭き、磨いては拭きして1時間。
アルミの曇りも取れて輝きが蘇えってきました。
時間があるときに、バフ掛けしてみましょう。



とりあえず仮組みして、今日の作業は終了です。
おつかれさま~。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



BS GRANDTECH 700C のフレーム分解2

2010-11-06 | GRANDTECH 700C


クランクが外れたところで、フレームを細かく分解していきます。
BBや固着したシートポストの処理は後回しです。

まずは、シートステイのネジを外していきます。



シートステイが外れた状態です。
写真の締結部は締結用レバーで可動するシステムになっています。



締結部のパイプの底辺は写真のように黒のプラスチックカバー付いています。



カバーを外すと、長いシャフトをこのようにネジで止めてあるわけです。
締結用レバーにあるシャフト上部を六角レンジで押さえて、この底部のナットを緩めていくと、中心部のシャフトははずれます。



まずは、フレーム分解の完了です。
ハンドル部分、フォーク、フレーム、クランク部と分解できました。
あとは、細部の分解作業です。

一旦、ここで作業は中断です。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



BS GRANDTECH 700C のフレーム分解

2010-11-06 | GRANDTECH 700C


こんにちは~。
今週末は休みだ~!と喜んでいると突然の電話。
明日は急遽仕事になりました・・・。

でも、今日はグランテックのフレーム分解をやりましょう!ってわけで、本日の作業がはじまりました。

まずはクランクをはずしていきます。
キャップを外すと、14mmのナットです。



ラジェットで外していきます。



その次はクランク外し工具で、クランクを外していきます。



チェーンリング&クランクが外れました。
あとは反対側も同じ作業です。



両側のクランクが外れました。
スギノの一体型のチェーンリング&クランクです。
チェーンガードは輪行時の保護のためにこのような形状なんでしょうねぇ・・。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ


BS GRANDTECH 700C のレストア 2

2010-10-31 | GRANDTECH 700C


さて、ブレーキパーツやディレイラーのワイヤー類から外しますか。
シートポストの固着の処理は、フレームを分解してからにします。



ブレーキは磨けば再生できそうです。
ディレイラーは要交換かな。
ディレイラーガードは再メッキか交換です。
折りたたみ式のペダルは、再生できそうですが、どうしましょう・・。
シフトやワイヤー類は当然交換です。



ありゃ!小雨が降ってきたので作業はここまでです。
フレーム本体は使えそうです。(安心しました~♪)
分解後にシートポストの固着処理が待ってます。
とりあえず、このままで次の休日まで。

おつかれさま!

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



BS GRANDTECH 700C のレストア

2010-10-31 | GRANDTECH 700C


こんばんは~。
最近、仕事が忙しいです。
昨日も台風の中、午前中は鎌倉、午後は埼玉県草加市で仕事でした。
まぁ、少しずつ治ってきているのでしょうね・・・。
今日は午前11時まで、寝てまして、起きてから部屋の整理、午後から先日入手したブリジストンのグランテック700Cのレストアのスタートです。

このグランテックも番外編ですねぇ・・。
ラットエンジニアの高橋さんに刺激されて、「ん・・・1台欲しいなぁ~」と思い、よせばいいのにジャンク車を3000円で購入しました。
安いのには訳があります。
シートポストが固着しているのです・・・。
わざわざ苦労する素材を選ぶのは、どうしてでしょうね・・。



天候が怪しいので、作業できるところまで頑張りましょう・・。
椅子に座りながら作業します。
前輪を外して、作業しやすくします。



チェーン切りからはじめます。
いつも、この作業がスタートですね。え



ホイールが外れました。
いつもは16インチですので、700Cは大きく感じます。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ