
クランクが外れたところで、フレームを細かく分解していきます。
BBや固着したシートポストの処理は後回しです。
まずは、シートステイのネジを外していきます。

シートステイが外れた状態です。
写真の締結部は締結用レバーで可動するシステムになっています。

締結部のパイプの底辺は写真のように黒のプラスチックカバー付いています。

カバーを外すと、長いシャフトをこのようにネジで止めてあるわけです。
締結用レバーにあるシャフト上部を六角レンジで押さえて、この底部のナットを緩めていくと、中心部のシャフトははずれます。

まずは、フレーム分解の完了です。
ハンドル部分、フォーク、フレーム、クランク部と分解できました。
あとは、細部の分解作業です。
一旦、ここで作業は中断です。






こんばんは~。
最近、仕事が忙しいです。
昨日も台風の中、午前中は鎌倉、午後は埼玉県草加市で仕事でした。
まぁ、少しずつ治ってきているのでしょうね・・・。
今日は午前11時まで、寝てまして、起きてから部屋の整理、午後から先日入手したブリジストンのグランテック700Cのレストアのスタートです。
このグランテックも番外編ですねぇ・・。
ラットエンジニアの高橋さんに刺激されて、「ん・・・1台欲しいなぁ~」と思い、よせばいいのにジャンク車を3000円で購入しました。
安いのには訳があります。
シートポストが固着しているのです・・・。
わざわざ苦労する素材を選ぶのは、どうしてでしょうね・・。

天候が怪しいので、作業できるところまで頑張りましょう・・。
椅子に座りながら作業します。
前輪を外して、作業しやすくします。

チェーン切りからはじめます。
いつも、この作業がスタートですね。え

ホイールが外れました。
いつもは16インチですので、700Cは大きく感じます。




