4月23日(日)、チョッパーの改造構想です。
ミニベロ3号のフレーうは連休明けになりそうです。
暇な時は、妄想で頭と心を満たすと幸せな気分になります。

まずこのフレームとフォークの改造からスタートでしょうね。
ブレーキはディスク化したいのでまずはその台座から制作と溶接作業ですね。

Webに参考になる図面がありあしたので、これをベースに図面と溶接作業です。

フロントフォークは台座溶接後、再メッキ作業です。
じっくり時間を掛けて仕上げたいと考えています。

フレームも同様に台座の取り付けを考える必要がありあす。
溶接後は、同色をベースに再塗装、ムーンアイズでピンストライピング仕上げの予定です。

ホイールは一度分解して、まずはリムはクロムで再メッキ、寸法を合わせてからスポークもクロムで再メッキの工程です。
これだけの作業で4カ月ぐらいかかりそうです。
きっと仕上げてもディスプレー用で乗らない自転車になりそうです。
自動車もバイクもアメリカンな物は乗ったことがないので創作力で勝負です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村
ミニベロ3号のフレーうは連休明けになりそうです。
暇な時は、妄想で頭と心を満たすと幸せな気分になります。

まずこのフレームとフォークの改造からスタートでしょうね。
ブレーキはディスク化したいのでまずはその台座から制作と溶接作業ですね。

Webに参考になる図面がありあしたので、これをベースに図面と溶接作業です。

フロントフォークは台座溶接後、再メッキ作業です。
じっくり時間を掛けて仕上げたいと考えています。

フレームも同様に台座の取り付けを考える必要がありあす。
溶接後は、同色をベースに再塗装、ムーンアイズでピンストライピング仕上げの予定です。

ホイールは一度分解して、まずはリムはクロムで再メッキ、寸法を合わせてからスポークもクロムで再メッキの工程です。
これだけの作業で4カ月ぐらいかかりそうです。
きっと仕上げてもディスプレー用で乗らない自転車になりそうです。
自動車もバイクもアメリカンな物は乗ったことがないので創作力で勝負です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村