goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

まっ黒け節(三菱のボールペンCMソング)

2017-04-29 | 珈琲タイム(雑談)
本日も透析で退屈な時間を過ごしていました。

子どもの頃のCMソングを思い出していました。

ボールペンー♪ 
三菱マークのボールペンー♪
軽く書いてもまっくろけのけーーーーー♪
これで30円まっくろけのけ♪
あぁ まっくろけのけー♪


30円だったかなぁ・・と自信は無かったのですがWebで検索すると間違いありあせんでした。
当時、このCMソングは、北島三郎が替え歌を歌っていたのには驚きです。

「まっくろ節」「まっくろけのけ節」とも呼ばれるようです。

一般的な音頭のようなリズムを持ち、1980年代のバラエティ番組「オレたちひょうきん族」において、タケちゃんマン7のライバルとして登場した「妖怪人間知っとるケ」のテーマソング『しっとるケ音頭』の、原曲として用いられた。

原曲は、以下の通りです。

箱根山 昔ゃ背で越す 駕籠で越す 
今じゃ寝ていて 汽車で越す トンネルくぐれば まっくろけのけ オヤオヤまっくろけのけ

与市兵衛 杖を頼りに とぼとぼと 
オ~イオ~イと 定九郎 提灯ばっさり まっくろけのけ オヤオヤまっくろけのけ

桜島 薩摩の国の 桜島 
煙を吐いて 火を噴いて 十里四方が まっくろけのけ オヤオヤまっくろけのけ

へぇ~1番は東海道線の熱海と三島のあの長いトンネル(丹南トンネル)、函南を通る蒸気機関車の歌だったんですね。
私が幼稚園の頃、おばあちゃんと昔の丹南トンネルを通過するときは窓を閉めて・・・との会話を思い出しました。
記憶ってすごいものですねぇ・・。

43年前に亡くなった祖母の声まで思い出しました。
だいぶ、うつ病も改善されてきたかな?


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

透析患者の会に参加しました。

2017-04-23 | 珈琲タイム(雑談)
4月23日(日)、透析患者の会に参加しました。
透析をはじめてもうすぐ3年目ですが、最近自分が透析患者の自覚が出てきました。
おいらは平気だ!と強がっても、透析患者の抱える不安はおなじなのだなぁ・・と今日の話を訊いて感じました。

薬の副作用や自分で薬の効能と自己防衛をしないと、かなり危険な場合があること。
ドクターは多くの患者をデーターで見ているだけで、長年透析をされている方々はそのことをよく知っている。

透析中に心臓発作を起こして亡くなった方や救急搬送をされた方は、ICUで「どうしてこんな処方をされたのか?」と疑問をドクターに指摘されたそうです。
テストで同じ投薬を少量すると心臓は止まったそうです。
ドクターの言う事を訊くだけでは、自分の命は守れないって事です。
我がクリニックの系列は金権主義の様ですので、患者一人一人のパーソナルサポートより流れ作業的ですね。



帰宅するときコンビニでポンジュースのアイスバーを買いました。
100円のわりには美味しかったです。

IPS細胞は網膜や心臓には実用化できつつあるようで、心不全などで心臓機能が悪い私にも明るい兆しです。
問題は腎臓のIPSでの再生は難しいようですが、10年以内には実用化を目指しているようです。

透析が辛くないと言ったら嘘になりすが、糖尿病治療の新薬エクアの登場でどれだけの患者が救われたかを考えると、自分の寿命と新薬。医療技術のどちらが早いかですね。

横浜市は政令指定都市ということもあり、透析費用だけでなく医療費や薬も無料です。
全国同じだと思っていたら、神奈川でも横浜・相模原・川崎だけのようです
つまり歯医者に行っても風邪で内科に行っても無料です。
当選、薬局も無料なのです。
こんなに福祉に手厚いことに感謝しないといけませんね。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご当地菓子パンの話

2017-04-21 | 珈琲タイム(雑談)
このところ、身体の疲れが取れない。
夕食を済ませて横になると8時だろうが9時だろうがすぐ寝てしまいます。
肉体的にも精神的にも疲れているんでしょうね。



さて、今日は菓子パンの話です、
地方に行くとそこのしなない菓子パンてありますよね。
地元の人は当然のように食べているけど、食べると美味しかったりします。

福島県郡山市に行ったとき、小さめの食パンにミルククリームを塗っただけというシンプルな菓子パン。

しかしながら、この組み合わせが非常に美味しいのです。
何と言っても、このミルククリームがたまらなく美味しいのです!生クリームやバタークリームと異なり、基本のカスタードクリームのようなとろみがあり、練乳のようなコクがありながらくどさが無く、濃いミルクの風味が感じられます。
たしかこのご当地パンは、クリームボックスだったと思います。

静岡県富士市の「ようかんぱん」は、粒あんを包んで焼き上げたパンにようかんをかけ、バニラクリームをトッピングして仕上げられたものです。

最近、横浜にもこの「ようかんぱん」に似た「つぶあん&ホイップパン」と言うのが売りはじめました。
子どもの頃、食べた「ようかんぱん」に味が似ているので、最近、嵌まっています。

地方にはいろんなご当地菓子パンがあるんでしょうね・・。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


職人さんの技

2017-04-11 | 珈琲タイム(雑談)
4月11日(火)、本日も透析でしたが、クリニックに行く前から体調が悪い。
お腹が痛いのは潰瘍かもしれません。
ストレスの高い仕事と締め切りが迫って体調が悪いのだと思います。



これは先日、近所の旋盤屋さんにお願いしたワンオフパーツです。
この旋盤さんは横浜市南区のキタダイ制作所です。

今回、オポジットブレーキレバーのサンドブラストをお願いしたのは 二見研磨工業さんです。神奈川県厚木市にあります。
料金は適正価格で、ここまではできるけど、磨きはできないとはっきり言ってくれるのがいいですね。
サンドブラストで落ちない塗料をはがしてもらって3000円でした。
今度はパーツの鏡面仕上げをお願いしてみます。


メッキをお願いするのは神谷メッキ(金谷電化工業)にお願いしています。
東京都葛飾区にありあす。
大型のメッキ槽もあり、丁寧で仕事が早いです。

ホイル組は和田サイクルさんにお願いしています。東京都杉並区にあるミニベロ乗りなら知ってますよね。

いろんなアドバイスを頂いているのは、埼玉県熊谷市のラットエンジニアリングです。

自分で旋盤や溶接などできないですから、それぞれの職人さんにイメージを伝えるところから始まるのですが、どの職人さんも実直で寡黙で丁寧な仕事をしてくれます。

レストアはネジに始まりネジで終わると言いますが、ネジの相談は横浜市南区の青木制作所に相談に行きます。ネジ1本から販売してくれるのでありがたい。

自分の仕事と違う専門分野の職人さんと話をすると勉強になります。

サイクルショップに行くのはブレーキワイヤーを買いに行く程度です。

レストア専門・・・・なんて看板だして、自動車も随分ぼられた経験があります。
すべてが出来る職人さんはいません。
依頼した作業が適正な価格か否かは、そうした失敗を繰り返すと、この職人さんはできるな・・とわかってきます。

物を再生させるのは、職人さんも外科医も同じで、選び方を間違えると大変なことになります。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

懐かしのお菓子

2017-04-06 | 珈琲タイム(雑談)


夜中に眼が覚めて、花粉症かな?
昨日から、咳と鼻水、痰が酷い。
うがいして、薬を飲んで納まるのを待つ。

最近、我が家では懐かしのお菓子がブームのようで、キャラメルコーンをポリポリやりながらwebを眺める。
キャラメルコーンって 少し入っているピーナツがこれまた旨い。
まぁ、どうしてこんな時間に眼が覚めるのでしょうね。

そう言えば、映画の「ティファニーで朝食を」のお菓子・・クラッカージャックだったかな?
あのおまけの指輪にティファニーで彫刻してもらうんだったよね
あのお菓子もも何十年も食べていないね。
大人になって、ピーナツバターとバナナのサンドイッチ食べていたけど、あれお案外美味しいね。

そう言えば70年代に口にいれるとパチパチ撥ねるキャンディーがあったよな
あれって上野の二木の菓子に行けばあるかおなぁ・・・。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ミスターイトウのバタークッキー(味の記憶と当時の記憶)

2017-04-02 | 珈琲タイム(雑談)


透析クリニックのあるビルの地下1Fにスーパーマーケットがあり、透析後に買い物することはよくありあす。
レジ近くのお菓子売り場の懐かしいミスターイトウのバタークッキーが売っていたので思わず買ってしまいました。
1箱125円だから安いのですが、これ高校生の頃、TVCMもやっていて、クラブの休憩時間に食べたのを思い出しました。
たしか、はじめは女性の先輩から頂いたのですが、美味しかったのを覚えています。

先ほど、食べてみると味は蘇って来るものですね。
5感の中で味覚は鈍いのだそうですが、記憶は長く残るそうです。
「ん・・・この味だった」と思い出しました。
おふくろの味って言うのも同じですね。

言葉では表現できませんが、おにぎり1つにしても味は違うから不思議です。
奥さんの味に慣らされて、今では家庭の味ですが、はじめは違和感があるものですよね。
奥さんも「懐かしい味ねぇ~」と喜んでいました。
そう言えば先週、奥さんが日清のバターココナツを買ってきて、「何十年ぶりだろう」と話していたのですが、ミスターイトウのバタークッキーも高校以来かもしれません。

そうするといろんなことを思い出すもので、バターココナツの工場が小学校の近くにあり、授業中に風向きでバターココナツの匂いがしたのを思い出しました。
私は何度か転校しているので、その当時の同級生とは会っていませんが、顔や名前、声も性格も思い出すものですね。
味の記憶で当時のことを思い出すというのも不思議な感じですが、125円はそう考えると安かったですね。
みんな元気にしているかな?


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

収集癖

2017-03-29 | 珈琲タイム(雑談)


今年に入って、いろんなモノを整理しようとオークションに出品したり、友人に譲ったりしています。
自転車のパーツも7箱ぐらいあって、買って未使用品も多い。



このRURA ACEもその一品です。
未使用でつかっていません。



状態は悪くありません。




リスが冬眠するように、興味のあるパーツを集めては、箱に入れて押し入れにいれておくだけ・・みたいな。
むうこれは止めて、シンプルな生活を送ろうとあるとき思い付き、整理はじめたのですが、まだ1/3もいっていません。
アウトドアー用品もまだまだ残っていますし、先日押し入れのプラモデルとミニカーはかなり安く処分しすぎました。



これはブリジストンの当時物のフロントバックの未使用品です。
ビンテージファンにはなつかしいかも。



おそろいのサドルバックです。
未使用の当時物もかなりあります。

自転車のパーツも処分しないとなぁ・・・。
ゴミ屋敷化している部屋を整理しないとねぇ。
これって修活かもしれませんね(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

研磨の材料を求めてダイソーへ

2017-03-21 | 珈琲タイム(雑談)
仕事に集中して、透析に遅刻ぎりぎりでした。
本日からドライウエイトが下がって61.6kgのなり、計算では本日はドライウエイトで終わる予定が500cc残しとなりました。
先日の透析後のレントゲンで、心臓の大きさを計って、ドライウエイトを下げる結果となりました。
薬飲んでも水で飲むので、水分摂取が問題ですね。
食事の量は減らしているのですが・・・・。



今日は伊勢崎町にあるダイソーで研磨の材料を買ってきました。



このミニルーターは800円でしたが、模型屋で買うより安い。
最近のダイソーはこんなものまで売っているのですねぇ・・。



ミニルーター用のフエルトバフまで売っていました。
価格も模型屋の1/2から1/3ってところでしょうか・・。



消耗品のフエルトのハンドグラインダー用の商品を大量購入。
これも安いねぇ・・・200円です。



Webでダイソーの錆取り剤は良いとの評判でしたので買ってみました。
コンパウンドが欲しかったのですがありませんでした。



仕上げの研磨剤はありました。

夕食食べてから作業しようと考えていましたが、帰宅が午後10時、食事してお風呂に入ると0時過ぎたので、音の出る作業は本日中止です。

仕事の関係で、今週は月・水が夜間透析で土曜日はDAY-2に入ります。
久しぶりの夜間透析で少し疲れたかな・・。
本日は研磨の材料集めで作業は終わりです。
お疲れさまでした。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

透析前のひと仕事

2017-03-20 | 珈琲タイム(雑談)
3月20日(月)、今週は出張がある為に、透析を月・水も夜間にして、土曜はDAY2で入ることにしました。
連休といえども、スタッフは休みですが、朝から残った仕事をかたずけていきます。
昨日は、心身ともに疲れ切って、休んで正解だったようです。
来客や電話、スタッフがいないと仕事はテキパキでできていいですね。

今日は透析なので、体重を増やさないように朝軽く食べて、お昼抜きです。
その間に近所のダイゾーに行って、ハンドグラインダー用のバフを買ってきました。

あと役1時間仕事を仕事をして濤崎クリニックへ行きます。
帰宅したら磨き作業の再開です。


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ツールのメンテナンス

2017-03-19 | 珈琲タイム(雑談)
3月19日(日)、ハンドグラインダーの調子が悪い。
これからバフとコンパウンドで鏡面仕上げをしようと考えていますので、まずはツールの整備です。



半日掛けてメンテナンスしました。
自転車に乗るってことは、ある程度のツールも使いこなさなくてはなりません。



夕食が済んで、整備完了です。
これでバッシュガードとチェーンリングの鏡面仕上げの作業に入れます。

工具箱の中には、めったに使わないツールもたくさんあります。
TA用のコンタレックスなどは、今回、ミニベロ3号の組み立てで使っても、3回しか使っていません。
ドライバーやラジェットなどは使う機会も多いのですが、そんなに使わないツールはプロに任せる方が良いと思います。
例えば、ヘッドの圧入などの工具は、そんなに使わないですよね。
自作する方法はわかっていますが、むしろお願いした方が安い訳です。

ガレージでもあれば、自動車だろうが自転車だろうがツールから入るでしょうね。
どこで停めているかが、趣味の範囲を決めることかもしれません。

先日、押し入れいっぱいのプラモデルを譲渡しました。
そのくせ、プラカラーと未製作のITARERIの戦車回収車両のゲテモノは残っていました。
これは完成させなさいという天の啓示でしょうかねぇ・・。

アウトドアー用品もたくさんありますが、そろそろ処分していきましょう。
なぜか、シンプルな生活に憧れる今日です。


自転車の余分なパーツもyahooオークションに出品していきますか・・。

なんにもない生活って、案外良いのかもしれないと思います。

無意識の中の修活なのかもしれませんねぇ・・・。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村