goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

ピクニカー34

2008-04-23 | ピクニカ改ー1
ネジ穴が上手く完成したところでディレイラーを取り付けてみました。
これでホイールが入ると、スプロケに干渉しないと思うのですが・・。不安
まぁ、泣いても笑っても穴は開いてしまいましたので・・。

ピクニカー31

2008-04-22 | ピクニカ改ー1
4月21日現在のピクニカ作業はここまで。
レストアは数ミリのネジで泣くもんですね・・。
フレームカバーやサドルカバーをかけていると高級車に見えます。
ピクニカをいじるのも面白いでしょ。笑

ピクニカー30

2008-04-22 | ピクニカ改ー1
この工具が右タップ・左タップハンドルって言うんだそうです。
そういえば、中学の技術の教科書に出ていたような・・記憶はあります。
使うのは初めてです。タップ+タップハンドルで840円でした。
帰ってからディレイラーの取付作業してみます。
厚さ4mmのエンドにディレイラーを止めるネジ穴の加工をします。

ピクニカー29

2008-04-22 | ピクニカ改ー1
ディレイラーの取付で問題発生です。
ネジの長さがスプロケットに触ります。
5mmに泣くわけです。笑
レストアはこうした状況で挫折したりします。
困った時はネジ屋さんです。
矢印の部分に穴を開けて、ネジが締まるようにしたい。
たぶんネジ切る方法や工具もあるんだろうな・・と考えるより教えてもらう。
さて、ネジ屋さんの相談行こう!!!

ピクニカー28

2008-04-22 | ピクニカ改ー1
シフトレバーの改造計画。
この部分にベルを取り付けてみたいな・・・と思いました。
サンツアーのWレバーですが、レバーは1本あれば十分です。
フロントレバーを外して、ネジ穴を利用してベルを取り付けると
ハンドルまわりがすっきりしますので・・・。
実はモールトンのオプションパーツに同様の物があります。
定価は13000円ぐらいします。
困った時のネジ屋さんですので、相談に行ってみます。

ピクニカー27

2008-04-22 | ピクニカ改ー1
ブレーキワイヤーの調整を済ませました。
ワイヤーカッターでインナーワイヤーとアウターをカットして調整します。
単純な作業ですが、プロがやると手早くて綺麗ですが、
じっくりと仕事を盗んで技を習得したいですね。
とりあえず、バーテープを巻ける状態になりました。

ピクニカー26

2008-04-22 | ピクニカ改ー1
本日の作業は、ブレーキの取付加工です。
ピクニカの折りたたみ部分にブレーキを取り付ける穴を開けました。
6.2mm穴です。単純な作業ですが、緊張しますね。
取り付けが終わるとブレーキワイヤーの調整です。

ピクニカー25

2008-04-21 | ピクニカ改ー1
今日の作業はこれでおしまいです。
部屋に「ピクニカ改」と「オールドダホン」を並べてみて
ニヤニヤしながらビール飲みます。
奥さんに「・・・ったく!部屋掃除してね~」と無言のパワーを感じます。
「はいはい~♪」と返事して、清掃。