goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

ピクニカー42

2008-04-25 | ピクニカ改ー1
4月25日 本日はseenさんのリクエストです。
「ピクニカ改」の折りたたみチェック!!
そうですよね。ピクニカは折りたたみ自転車でした。(忘れてました)
・・・って訳で、今朝、朝起きて撮影してみました。

ピクニカー40

2008-04-23 | ピクニカ改ー1
宝箱(ダンボール)から三ヶ嶋のペダルとハーフクリップ出しました。
ペダルは未使用品です。
この日の為に1年間寝てました。
ハーフクリップは数年ぶりの登場です。
皮が巻いてありましたが、ボロボロで捨てようと思ったこともありました。
皮はハサミでカットして、メッキは磨く!
わぁ、良いね。

ピクニカー39

2008-04-23 | ピクニカ改ー1
横から見たサドルです。
偽スワローカットのブルックスB17です。
スポーティに見えますよね。
シートポストも交換してみました。
すっきりしました。

失敗談 
シートクランプにシム入れて、27φのシートポストで問題はないのです。
シートクランプにブレーキアウター受けをはさんだことで、シートポストを27.4φに変更しました。こうした失敗が素人なんです。
宝箱(ダンボール)には、こうして使えなかったパーツが寝ています。苦笑

ピクニカー38

2008-04-23 | ピクニカ改ー1
サドルの改造のレポートです。
見てのとおり、ブルックスのB17スタンダード(奥さんミニベロのお古)を
写真見ながら、カット図を書いて皮細工屋さんにお願いしました。
加工賃は3000円でした。

ピクニカー37

2008-04-23 | ピクニカ改ー1
Wレバーにベルを取り付ける加工は簡単に解決しました。
VIVAのスプリングベルが加工なしに、すんなり入りました。
こうして加工しようかな・・・と悩む必要もなかったでしたね。
これですっきりですね