goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

ピクニカー54

2008-04-27 | ピクニカ改ー1
4月26日の作業の続きです。
シートクランプのネジが切れた原因は
シートクランプの間にブレーキアウター受けを入れて
六角レンジで絞めたからです。
写真のように、ネジの長くして、クランプの外にブレーキアウター受けを
取り付ければ、何も問題なかったのにねぇ・・。
よく観察するとダイヤコンペのアウター受けのそのように設計されています。

ピクニカー53

2008-04-26 | ピクニカ改ー1
いや~~~良かった。
・・で、やっといつものスターバックスに到着。
こんな感じに仕上がりました。

途中、自転車屋でLEDのサイトを購入。
ついてにオールドダホンの仮チェーン購入(ママチャリ用)
それから、内装用のピアノタッチのシフター購入。
合わせて、2000円。

天気予報では、神奈川県は今日は曇りだったのに、雨に降られてしまいました。

ピクニカー52

2008-04-26 | ピクニカ改ー1
これが切断されたシートクランプのネジです。
素人レストアは失敗の連続です。
頭の中で「どうしたら、アウター受けが着くか・・」考えて。
そうか!ネジの長さが長ければ解決するかも・・・。とやっとわかる。
プロに言ったら笑われますね。
シートクランプの中には切断されたネジが残ってる・・。
切断されたネジはM5×20mm。
150円のラジオペンチ(右の写真)で挟んで切断されたネジは出た!!(成功)
M5×30mmのネジを購入(大は小を兼ねる)は本当ですね。
ちなみにネジは3本で150円。ホームセンターに助けられたけど、ネジ屋さんの方が安いね・・・。
(それから工具持ってて良かった!!)

ピクニカー51

2008-04-26 | ピクニカ改ー1
さぁ、テストランです。
改善箇所のチェック。
第一にポジションを考えるとブレーキレバー位置を変更です。
早速、ブレーキワイヤーを購入しました。
第二に走行するとシートが揺れます。
シートクランプにブレーキアウター受けを入れたのですが、
やはり失敗でした。
よし!もう少しクランプピンを閉めてみようと六角レンジで絞めた途端。
「バジ!」と音とともにネジが切断されました。涙・・・。
テストラン中に自転車を引いて、1km先のホームセンターに飛び込む。

ピクニカー50

2008-04-26 | ピクニカ改ー1
4月26日です。
今日はチェーン装着とディレイラーの調整です。
チェーンラインが気になって、ドキドキ。
素人レストアですので、恐る恐るプロに相談しました。
ボトムブランケットの予備も持って、「どうでしょうか?」と質問すると。
「これならばOK」とのお墨付き。
ギアも8速使えます。(実は使えるか心配してました。)
構想1年のピクニカ16インチ化計画はいよいよ完成するでしょうか?
ニヤニヤ・・・。

ピクニカー49

2008-04-25 | ピクニカ改ー1
オリジナルの14インチと同様に、ここまで折りたたみができます。
ハンドルは、フレームの間に挟めます。
輪行袋によりますが、前後のホイールとサドルも外せばかなりコンパクトです。
そうそう、ペダルもペダルレンジで外します。
輪行時に当たると痛いですので・・・。

いかがでしょうか?seenさん。
作戦は成功かな・・・
明日はチェーンとディレイラー調整する予定です。

ピクニカー47

2008-04-25 | ピクニカ改ー1
さぁ。ピクニカの折りたたみの特徴です。
この部分をグッ!と掴むとスプリングで抑えが縮まります。
すると、後に反るように折りたたみできます。

ここにセンタープルブレーキを設置した理由は
ホイールの沿って、円を描くように回ってくれるからです。ニヤニヤ