goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

珈琲タイムー17

2008-05-05 | 珈琲タイム(雑談)
紙芝居屋さんの自転車は山口ベニーでした。
豆腐屋さんの自転車もこんなレトロな自転車でした。
ある年代の方なら「三角乗り」ってわかりますよね。
私の年代が最後ぐらいでしょうか?
子どもは、大きな自転車のフレームの▽の間に脚を入れて
サドルに座らないでペダルをこぐのです。
そのときのコツは、自転車を少し斜めにして(ウインドサーフィンのように)乗るのです。

神社の境内に来る紙芝居屋さん。
紙芝居のクイズがあるのですね。
これに正解すると水あめで作ったお菓子のご褒美くれました。
僕らはその神社に来る前の場所で紙芝居屋さんのクイズを盗み見してました。
正解を先に見ていたわけです。懐かしい小学校時代の話です。

珈琲タイムー16

2008-05-02 | 珈琲タイム(雑談)
今日はもう仕事しません。(気持ちは走ってますので)
てなわけで、今日は雑談です。
仕事の話しますね。子どもの企画の仕事してます。
訳わからないですよね・・・。
自分でも訳がわからないまま、仕事相手が企業経営者から子ども関係者や子どもになっています。・・・で、仕事しているのか子どもと遊んでいるのかわからなく一日が過ぎることもあります。
自分には子どもがいませんので、楽しいといえば楽しいのですが、0歳児から未就学児が多いのですが、その彼ら彼女らとお話しする自分が不思議な時があります。
言葉にならない声を聞いているような時があります。
たぶん通じているんだろうな・・と思います。

3歳になるJくんは将来有望なサイクリストです。
パパは大学のサイクリング部だったらしいです。
おそらく30代のパパ・ママは転職をきっかけにして、その空いている時間を利用して北海道~東北~北陸、四国とこの1年を何度かに分けて親子3人でサイクリングしています。 再会するたびに成長するJくんは素晴らしいです。
ご夫妻のライフスタイルも素敵です。子どもの成長は3歳までに決まると言われています。その中でJくんは並離れた才能がある子どもです。
若い世代の素晴らしい生き方ですね・・。

写真はロシアのチェブラーシカです。
このキャラクターが好きでビデオも持ってます。

自転車に乗ろうと考えはじめたのは、自分の人生を大切にしたいからです。
大学時代、バックパックで九州を徒歩旅行したりしました。
社会に出ても、その1/10規模の旅ならできると思っていたけど、
仕事人間の私は、ふと振り向いてみたら、休みもしないで仕事ばかり。
数年前にライフスタイル変えようと考えて、でも、すぐには方向転換できませんね。
最近、やっと休むことに罪悪感がなくなりました。
1年間で年末年始を合わせて10日程度しか休まない生活はそろそろ卒業です。

珈琲タイムー15(16インチチューブラリム)

2008-05-02 | 珈琲タイム(雑談)
この16インチチューブラリムで想像した時期がありました。
ん・・・16インチチューブラがあるってことだよなぁ・・。
自転車屋に聞いても「そんなものないよ!」と冷たい回答。
でも、リムがあるじゃんね・・。とションボリ。

じゃあ、インターネットで検索じゃい。て訳で探しました。
このチューブラタイヤはパナレーサーで製造しているのですが、
年に1度生産して、その大半をアメリカに輸出しているとのこと。
いつになっても良いから・・と発注したけど、たぶん忘れられています。

どうしてアメリカなんだろうと興味ありますでしょ。
実は、障害者競技用車椅子などに使われるらしいです。
たぶん世界の中には1人ぐらい、この16インチチューブラのミニベロで走っている方がいるはずです。
障害者競技用車椅子を作っているメーカーならタイヤの在庫あるかな・・。

珈琲タイムー14(16インチチューブラリム)

2008-05-02 | 珈琲タイム(雑談)
今日はスターバックスに寄らすに出社しました。
実は書類を捜すためなのですが、書類は何処に行ったのかな・・。

・・・で、探している内に忘れていたパーツが出てきました。
自宅の宝箱(ダンボール)以外に、会社にも隠しているパーツ箱があります。
すっかり忘れていたこのパーツはロッカーから出てきました。苦笑
16インチ用のチューブラリムなのです。(珍品)
未使用で2セットあります。UKAIというメーカーの物です。
1年前にオークションで購入したと記憶しています。

珈琲タイムー13

2008-05-02 | 珈琲タイム(雑談)
5月2日です。
今日は朝から雨です・・。
天気予報では「曇りのち雨」でしたがもう小雨が降っています。
バスで出勤するか、自転車で出勤するか迷いました。
結局、ピクニカ改の雨天ブレーキテストを理由に自転車通勤です。
雨の日に特に思うことは、ママチャリの傘をさして爆走する奴です。
そんなことを考えて、走行しました。
私は普段から信号は守りますし、交通ルールは遵守します。(意外とこういう部分は真面目)
最近は二宮金次郎のように携帯メールしながら、歩く人も多いので危険がいっぱいです。
携帯しながら走る自転車(ママチャリが多い)、メールしながら走る自転車。
たぶん、自転車が好きな層ではないのかもしれません。
放置駐輪もまだ多いですね。
この写真は、私の仕事場のビルが昨年設置してくれた駐輪施設です。
約150台駐輪できますが、利用率は20%程度です。
3時間まで無料で、それ以降6時間ごと100円です。
私は1日200円を支払ってますが、月極で2000円です。
放置駐輪や交通ルール無視は自転車愛好家としては困りものですね。

珈琲タイムー12

2008-04-27 | 珈琲タイム(雑談)
この自転車のニュース知ってますか?
動画でも見ましたが面白いですね。
昔からこの考え方はヨーロッパではあったらしいです。
アキラに出てきそうなメカですね。
お!古い方は思い出しませんか?
手塚治のワンダースリーW3って漫画でもこんな乗り物ありましたね。

珈琲タイムー10

2008-04-24 | 珈琲タイム(雑談)
インター8を組み込んだ16インチは可能です。
どなたか挑戦してみませんか。
ディスクブレーキ対応8スピード内装ハブ SG-S500
特徴は以下のとおりです。
O.L.D:135mm
8speed 高性能内装ギヤハブ
ダブルローラークラッチ:スムーズで静かなシフティング
センターロックローターマウントシステム
鍛造式ハブシェル:軽量・高剛性
スポークホール数:36H/32H
平均重量:1,590g


珈琲タイムー8

2008-04-19 | 珈琲タイム(雑談)
土曜の午後4時30分です。今週の仕事ももうじき終了します。
今日は帰りに自転車屋に寄って、シートクランプ、ブレーキワイヤー等を買います。今夜から「ピクニカ16インチ」の組み立てをはじめます。
フレームは塗装が終わり、メッキ類の磨きも80%終了、その他のパーツも揃いました。ブログ用に写真撮りをしていなかったので、フォーク製作や塗装等の記録がないのは残念です。
明日の日曜日は、やっと休みです・・・。
ビール飲みながら、ピクニカの組み立てとオールドダホンの仮組みをします。