goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

珈琲タイムー7

2008-04-19 | 珈琲タイム(雑談)
サイクリングコースを考えてみるのも楽しみですね。
parrmarkさんの伊豆・狩野川周辺は修善寺を基点にしても、
三島、沼津を基点にしても楽しいコースですね。
隠れた名所の1つに柿田川湧水があります。東洋一の湧き水です。
三島市はこの水を水道水にしていますから、水が水道でも美味しいです。
伊豆は美味しいお店が多いのでグルメツアーも良いですね・・。
ロードでガンガン走る年齢でもなくなってきたので、
ミニベロでゆっくりいろんなところを散策してみたいです。



珈琲タイムー6

2008-04-16 | 珈琲タイム(雑談)
ミニベロの再生で影響を受けたホームページがあります。
2年以上前になりますが、このレストアの考え方が好きです。
チェーンリングの設計図まで書いて製作した方です。
9800円のミニベロ改造計画 
http://www007.upp.so-net.ne.jp/u-pageabc/vero/


珈琲タイムー5

2008-04-16 | 珈琲タイム(雑談)
私の再生は、
在庫パーツを使うこと。
ジャンク品を再生すること。
激安パーツを使うこと。
この3つのルールがあります。
高価な自転車は、お金があれば買えます。
「大切にすれば生き返るのになぁ・・」と感じるパーツや自転車との出会いがないとつまらないですね。
この写真のチドリ、本日、定形外郵便で届きました。
チドリ1個60円です。
まだ、どれに使うかは考えていません。

こうしたお客さんは自転車屋に嫌わせますね。苦笑
逆の立場で考えても、商売にならないですからね。
でも、自転車を再生させたり、輪行の旅に出たりするライフスタイルが私は好きです。
ブランド物の自転車を買って、自慢し合うのは、私の趣味ではありません。 

ネジ1本でも、人との出会い。輪行の旅も、人との出会いです。
最近はブログを通じての出会いが楽しみにプラスされました。
ありがとうございます。



珈琲タイムー4

2008-04-15 | 珈琲タイム(雑談)
横浜伊勢崎町モールは「こいのぼり」の飾りつけになりました。
ついこの前までは、芽吹きで春を感じましたが、今は新緑です。
季節を感じることすらない、生活は良くないですね。
自転車に乗るようになって、四季を感じるようになりました。苦笑
この時期になると人間も自然も活発な動きになるんでしょうね。
そういえば、「うるさい!」という言葉を感じで書くと「煩い」「五月蝿い」とありますね。
想像すると5月の蝿は「うるさい」ですね。
昔のように蝿が部屋に入ってくることも珍しくなりました。
子どもの頃、蝿獲り紙や蝿タタキなんて商品もありましたが最近はみないですね。

珈琲タイムー3

2008-04-14 | 珈琲タイム(雑談)
横浜の伊勢崎町モールのスターバックスです。この場所には雨の日以外は午前8時から9時ぐらいまで珈琲タイムでいます。朝はビーグル犬の「リュウ君」と逢う事が楽しみです。常連さんは地元のご隠居さんやOLなどもいます。皆さん共通するのは高額納税者(喫煙者)だと言うことですが、最近は喫煙者は肩身が狭いですね。スターバックスでもタバコが吸える店舗も珍しいですね。ハワイのスターバックスの外のテーブルで喫煙したら、20m以上離れた場所を歩いていたアメリカ人は「Oh!NO!!」と叫んでいました。英語がわからない私は「小野?」かと知らん振り。でも、ハワイでも今は罰金ですし、横浜でも罰金ゾーンが多いですね。
先日、近所のご隠居さんは「寒いからスタバ店内でタバコを吸わせろ!」と店員と問答してました。「喫茶店だろ!喫茶の喫はタバコを吸えることだろ!」に対して店員は「いいえ!カフェですので・・・」と応える。座布団1枚!!!

珈琲タイムー2

2008-04-14 | 珈琲タイム(雑談)
私は毎朝、スターバックスで出勤前に珈琲タイムの時間を持ちます。この場所で今日の仕事の段取りやスケジュール調整をします。約1時間、携帯電話であれこれ電話する時間でもありますが、喫煙者(パイプ愛好家)の私に席は外の椅子です。毎日、同じ時刻、同じ場所で珈琲とチョコレート、パイプでの喫煙です。
いろんな事を考えたり、常連さんとの雑談が頭をリフレッシュさせます。
自転車のレストアは、頭を使う意味では仕事の気分転換になりますし、その自転車で輪行の旅に出る自分を想像することは、夢と目標設定があります。
最近、自分の時間も大切にしないとなぁ・・。と思います。仕事人間で仕事ばかりではなくて、自分の時間や奥さんとの時間も大切です。20代、30代、40代と年齢によって考え方も違うよなぁ・・。と思います。

珈琲タイムー1

2008-04-12 | 珈琲タイム(雑談)
オールドダホンに詳しいseenさんの話では、通称オールドダホンには数種類あるとのことです。シングル、内装3段、スプロケ+ディレイラーのようです。
ディレイラーは正爪なのかな・・と想像したら、オークションに出ていたダホンⅢかな?その写真です。レストアの方法が解らない時は検索して写真参考にします。
いろんなダホンがあるのが面白いですね・・。
実はピクニカも同じ14インチでもバーの長さが違ったりします。
ミニやワーゲンなども年式によって違いがあるのと同じですね。
血液型がB型ですので、マニアックなんでしょうね。
家には箱に入ったままのプラモデルも押入れを占領していますが、20年後ぐらいしないと作りそうもないです。