goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

出張の旅

2010-07-10 | 珈琲タイム(雑談)
こんばんは~。
金曜日から土曜日は出張でした。
朝、新横浜を「のぞみ」で出発。

横浜市営地下鉄で外国人に席を譲ってもらって、暖かい心に触れうれしかったです。
言葉が通じなくても、気持ちは通じるものですねぇ・・・。
地下鉄を降りる再び「どうも、ありがとうございました。」とお礼を言うと「微笑」を返してくれたのがうれしかったです。

帰宅して一番はじめに、奥さんに話した話がこのエピソードです。




新幹線は新横浜を出発しました。
ん・・・乗ってしまえば、寝れるなぁ・・。と思いつつ。



加速する車窓を眺めて・・眠りにつく。
「まもなく、名古屋に到着します・・」のアナウンスで起きて、乗り継ぎの電車で岐阜に向かう。




岐阜に行くのは、初めてだ。
たぶん、この大きな川が子どもの頃、社会科で出た川だな・・・なんて感心しながら電車は岐阜に到着。
名古屋から20分ぐらいで岐阜なんですね・・。




岐阜での打合せが終って、4時半から名古屋の金山で打合せ。
リターンしながら、書類の整理。



名古屋の打合せが終って、電車のチケットの時間変更。
8時●分・名古屋出発⇒10時●分福井到着の「しらさぎ」に変更しました。
待ち時間が1時間あったので、駅でトンカツを食べました。

外食の裏技ですが、トンカツを食べる時にキャベツのおかわりを5回ぐらいして、キャベツ7:トンカツ3の割合で食事する。
ご飯はほんの2口程度、味噌汁も飲みません。
変則的な食事の方法で、店員は変な奴だと思っているだろうね・・。
まぁ、血糖値を上げずに、カロリーを抑えて、塩分を調整する外食方法です。
トンカツダイエットなんだろなぁ・・・笑




「しらざぎ」は当初、新幹線で米原で移送して乗り換え予定でしたが、名古屋発があることをタクシーの運転手さんの話で知りました。
出張の際は、Yahooの検索でチケット手配をすると駄目ですね。
面倒でも時刻表で調べると、良いですね。

走り出すと車窓は暗くなりましたので、写真撮影はなしです。
これも知らなかったのですが、米原で電車は折り返して北陸本線に入っていくので、座席をクルッ~と回転させるのは始めての経験です。

10時7分頃、福井に到着。
タクシーでホテルにチェックイン。
すぐに寝ました・・・疲れていたんですね。



本日の福井の打合せも終って、帰りは福井⇒京都⇒新横浜です。
帰りは「サンダーバード」です。
サンダーバードは、富山~大阪なんだろなぁ・・。
しらさぎは、富山~名古屋なんだろなぁ・・なんて調べもしないで納得。

鉄道ファンには笑われてしまいますね~。




福井を離れると2時間ぐらいで京都に着きます。
考えるとこのルートもはじめてかな・・。



車窓は水田風景です。
水田の稲の綺麗なこと・・。
横浜の街中では田植えもないですから、考えると季節感を失ってますね。



この2日間の仕事の打合せを整理しながら、通過する駅を眺める。
良い感じの駅ですね。




京都に近づくと海が見えてきた!
ん・・・待てよ。座席の方角では日本海ではないなぁ・・。
おお!これが琵琶湖なんだろなぁ~と感心して車窓を眺める。
はじめて観る景色だ!
やはり、輪行の旅をしっくりしたいコースですね・・。

富山・石川・福井は、良い感じの街ですねぇ。
今回は急いでいたので路面電車にも乗れず、残念でした。



京都駅で過ぎ去るサンダーバードの写真を撮影。
にわか鉄っちゃんに見るかな・・。
新幹線乗り継ぎは、杖で移動は時間が掛かる。
移動時間を24分みて正解でした。
気持ちはだいぶ歩けるように思えても、やはり3倍かかりますね。



さて!あと2時間程度だな・・・。
帰りの「のぞみ」は早く感じる。
前なら缶ビールってところですが、入院以来、1滴もアルコールは口にしていない。

そうだ、市営地下鉄に乗ると帰宅は8時頃なろうな・・と思いながら眠くなってきた。
電車の揺れが膝の痛みを誘うので、寝れませんでした。
旅は良いねぇ・・・。

なんとか今回の出張の旅も無事完了。
早く輪行の旅に出たいですね。
お疲れ様でした。

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ

 

粋な女性

2010-07-10 | 珈琲タイム(雑談)
おはようございます。
今日は福井市に出張できています。
路面電車がある街ですね・・・。

昨日は、岐阜と名古屋で打ち合わせご、福井に入って宿泊でした。
打ち合わせは、午後1時から・・・。
少し時間があるので、路面電車でも見てきますか~。

ところで、愛車「魔法の杖」と輪行していると見えたいものが見えてきます。
昨日、新横浜から新幹線に乗るために、横浜市営地下鉄に乗ったのです。
ハンディーキャップがある私には、公共交通機関を利用すると、いろんな人間の心に触れることが多いです。
これも「魔法の杖」のおかげだなぁ・・・と実感します。

まぁ、首都圏の電車で、横浜市営地下鉄は席を譲ってくれないですねぇ~(苦笑)
「この電車は全席優先席です。体の不自由な方や~」なんてアナウンスが流れても日本人はあのアナウンスで眠たくなるようです・・。
不思議なことに降りる駅では、パッ!と目が覚める。(笑)
たしかに、横浜市は配慮したサービス?のつもりでしょうが、ありゃ~「全席早いもの順」とステッカーを変えたほうがいいね!
子供の頃、椅子取りゲームってやったことがありますが、横浜市営地下鉄はまさに、そのままですね・・。

まぁ、自分が健康だったときはどうだったか?反省する点もありますねぇ・・・。
足が治ったら、絶対に席は譲るぞ!と誓う私です。

そんなことを感じる中で、椅子取りゲーム状態の車内で、後ろから方を叩いてくれた粋な女性がいました。
その女性はジェスチャーで席にどうぞ~と席を譲ってくれました。
彼女は多分、アジア系の外国人ですが、おそらく日本語がうまく話せないのだと思います。
私もその女性の母国語が話せれば、丁寧なお礼が言えたのでしょうが。
で、「ありがとうございます!」と言って、一礼をして席に座らせてもらいました。

若いスリムで浅黒い女性は、へそ出しファッションで、音楽を聴きながらなのですが、そのスマートな行動が粋ななぁ~と感じさせました。
言葉が通じないのですが、性格の良さを感じさせます。
いやぁ~外国語が3~4国語、話せたらたらなぁ~って思いますね。
なんていうか、その粋なスマートな行動が「あれこそ大和なでしこ」だなぁ~って感じです。忘れないうちに掲載しないとと思い書いている訳ですが、周りの日本人が実は、どこの国の人間だろ??って感じがします。

席を譲らないってことより、雑誌や携帯メール。ゲーム、鏡を見て化粧する女性も、多分電車の中では、まわりの他人に無関係でありたいという深層心理があるんでしょうね。
なにか、寂しい感じがしますね。

そういえば、私のマンションでも何度もこちらから「おはようございます~」なんて挨拶をしても、なぁ~んも返礼しない大人もいます。
内心「挨拶ぐらいしろや!」って思うのですが・・。

社内の公用語を英語にする前に、日本人は考えなくてはいけないことがたくさんあるかもしれません。
終戦後、墨塗られた教科書とともに、大切なことも墨塗ってしまったのかもしれません。
粋な日本人でありたいですね。

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ

 



甲府に輪行の旅?

2010-07-06 | 珈琲タイム(雑談)
今日は、甲府へと日帰り出張でした。
いつもは、自動車で中央高速で行くことが多いのですが、たまには一人でのんびりも良いなぁ・・・と若手スタッフの同行なしで、中央線で移動してみました。

コースは関内駅⇒桜木町⇒(横浜線)⇒八王子⇒(中央線)⇒甲府です。

輪行の旅もこのコース良いですね・・。
八王子を出発すると写真のような山と水田の風景。




しばらく走ると山とトンネルの連続です。
車窓を見ながら考えると、輪行の旅は鉄道と自転車の両方を楽しめるところにあります。
鈍行で駅弁でも食べながら、ワクワクするのも良いですね・・。
潜在的に「鉄っちゃん」なんだろうなぁ・・と気がつきました。




塩山に近づくと、河川と丘にはブドウ畑の風景に変わっていきます。
塩山温泉で宿泊するのも良いですね。
東京方面に行けば相模湖、甲府方向も良いですね・・。
甲府から身延線沿い(富士川沿い)のコースも良さそうです。
甲府なら武田神社にも参拝したいですね・・・。

なんて空想していると甲府に到着。
2時間の仕事の打合せを終わらせて、甲府から横浜の帰路。
ん・・・絶対に輪行コースで着てみたい場所だよなぁ・・・と又もや考える。



奥さんのお土産は、甲府名物「桔梗屋の信玄餅」
食事制限で、お土産は食べれないのが残念ですねぇ・・。
まぁ、味覚とは便利な物で、食べなくても味はよみがえります~。
きな粉に、黒蜜・・・・・・。
1個ぐらいなら食べても平気かな?? ん・・我慢我慢!
明日は、内科の検査日ですから。
新薬を使っているので2週間に1度の検査なんです。
先生が「ん~~奇跡的に完治しました。何を食べても飲んでも良いですよ!」なんて言わないかな・・・。(笑)


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ





自転車を眺めて

2010-07-03 | 珈琲タイム(雑談)
仕事のスケジュールが空いて、渋谷のカフェで通過する自転車をぼんやり眺めること5時間・・・。
さすがに同じカフェには居れないので、3軒も移動した。
ピストタイプの自転車が多いなぁ~と感じながら、暇つぶし。

携帯電話が鳴る。
「ヤマト運輸ですが・・」と電話の内容は、ラットエンジニアリングからのフレームの到着でしたが、不在の為に8時半頃なら奥さんが帰宅しているだろうから、再配達をお願いした。

さて、実物はどんな色に仕上がっているのだろう・・と気持ちは早く帰宅して開封する瞬間を想像する。
ゆっくり流れる時間・・・。
仕事の時は、あっ!という間に時間が経過するが、暇な時の時間は流れるのが遅い。

ん・・・ミニベロ4・5号車の名前でも考えよう・・。
ステッカーのデザインとネーミングを考えると3時間が経過した。
お!もう6時か・・・。
さて!打合せの時間だ!

ぼんやりする時間も良いものですね・・。
ミニベロ4・5号のネーミングとデザインイメージが決まりました!
近日中、発表します!

帰宅すると大きな梱包がありました。
開封は明日の朝です。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ





OPELの設計思想

2010-06-26 | 珈琲タイム(雑談)
せっかくの休日に、午前中は商談で仕事でした。
オフィスで仕事が終わって、ポスターのOPELのことが気になってPC検索してみた。
OPELというドイツの自動車メーカーは、創業当初はミシンと自転車製造からスタートした企業なんですねぇ・・。
バイクも製造していた時期があって、NSUに売却したわけです。
ドイツのバイクはBMWは有名ですが、ビンテージマニアはツンダップやNSUなんて言うとよだれを流しそうですねぇ・・・・・。
日本で言うとブリジストンがバイクを製造していたのと同じような貴重なお話です。

その後、OPELは買収されたりするわけですが、市場を欧州に絞っているので、まぁ、日本ではマニアックな自動車です。
私はイタリア車が好きで、長いこと乗ってましたが、OPELという選択肢は無かったのですが、
ちょっと関心しました。

写真の自動車は、OPELのコルサ(日本ではヴェータ)です。
2004年にデビューさせたオペルのトリエックス・コンセプトカーのようにバンパー部分からイージーに引き出せて、2台の自転車をキャリア出来るフレックスフィックス・システムを装備しています。




これを検索して、「お~!欲しいなぁ・・・」と思わせたのです。
でも、欧州仕様でしょうから、日本で探すのはマニアックな世界ですねぇ・・・。

この設計思想が良いですね・・・。
自転車と自動車が共存して、エコですねぇ・・・。
そういえば、海外では自転車をそのまま電車に載せて移動させることもできる国が多いです。
自転車が生活の中に溶け込んでいるという感じです・・・。
近隣国の台湾でもそうです。

まぁ、日本の電車の混雑を考えると無理ですが、何か心に余裕がないような感じがしますねぇ。

写真を見ると、OPELのコルサ かっこいいわ!
さて、オフィスを閉めてますか・・。
午後から大学のクラブのOB会に出席です。

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



ポスター発見

2010-06-25 | 珈琲タイム(雑談)
今週は、資料や不用品の処分をしています。
4畳半の部屋が1室まるます資料で埋もれているのはもっていないですから。
不要な物は処分しようと、毎日やっています。

「収集と処分」というテーマで先日掲載しました。
その話の続きになってしまうような話題ですが、資料の中から数年前に購入した1枚のポスターが出てきました。

ドイツのOPELのポスターですが、その存在自体、まったく忘れていました。
購入したときは、安くはなかったと記憶してますが・・・。
記憶とは曖昧で、購入するときに「自転車と御婦人」か「自転車と紳士」だったか・・。
自分では「自転車と御婦人」のポスターを選んだ記憶だったんですが、開封してビックリ!

OPELの自転車を紳士が「Feine Marke ! 素晴らしいブランド!」って言ってるポスターでした。
だんだん思い出したのですが、購入した時、OPELは自動車メーカーなのは知っていたのですが、自転車も作っていたのか・・・。って思って購入したんだったなぁ~。

先日、ブルックスの広告を見て、ハンチングとニッカボッカーはかっこいいなぁ~なんて感じたのに、数年前にこのポスターを購入していたのに、その時は何も感じなかったのかなぁ・・って、思うのです・・・。

A2版のこの味のあるポスターを額に入れて、飾ることにしましょう!
その前に、資料と不用品の処分をして、お部屋を片付けないとねぇ・・・苦笑


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



収集と処分

2010-06-22 | 珈琲タイム(雑談)
こんばんは~。
月曜日は、レストアやメンテナンスで出る必要ないパーツを金属ゴミ等を出しました・・・。
定期的にやらないと、すぐにダンボール箱1箱分になりますので、要注意です。
書籍や資料も同様で、4畳半の部屋が資料でいっぱいですので、いよいよ業務用のシュレッターを購入して、整理する決心をしました。

仕事の資料も多いのですが、趣味の資料も多くあります。
マンションで暮らす為には、物を持たない生活をする必要があるのですが・・・。
収集癖のある私には決心が必要です。
アウトドアー用品も処分すれば良いのですが、押入れを占拠。
別の押入れは、プラモデルが占拠・・・。

子どもの頃、「整理整頓しなさい~」と母親に叱られたのですが、整理は出来ても物を捨てられない性格は今でも同じようです・・。

自転車関係の資料も今日は、マンションのゴミ置き場に捨ててきたのですが、まるで引越しにようで、ご近所に恥ずかしいですねぇ・・・・。

この写真は、ブルックスのサドルの箱に入っていた広告です。
B型は掃除をしていても、気になるものがあるとボォ~と見てしまうのです。
イギリスらしい自転車ファッションだなぁ~と関心。
ヘリーボンのジャケットにニッカボッカ、ハンチングやキャップがおしゃれですねぇ・・。

昔のサイクリストは、こんなにトラッドではなかったですが、山岳用のニッカボッカで自転車に乗ってました。
広告の写真を眺めて、「お~これなら横浜の風景や青山あたりで良いなぁ・・」と空想するわけです。
あんまり、ボォ~としても掃除が進みませんので、広告を抜き取ってゴミ置き場へ・・。

秋には自転車に乗れるまでのリハビリーが目標ですが、ニッカボッカにハンチングもおしゃれですね・・。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



輪行の夢

2010-06-19 | 珈琲タイム(雑談)
2月に入院してから、痛みで寝れなくて、睡眠導入剤を使用したりしていました。
寝ても痛みで起きることもあったり・・・。
それが、昨日は仕事の疲れもあって良く寝ました。
起きたのは、午後3時・・・。

企画書が残っていたので、事務所に行ってメールで送付して
帰宅するものの、夢のリアルさと心地よい疲れは、輪行の旅に出た気分です。

夢の話ですので、笑われてしましますが、これはからだが治ったら旅に出ろ!って言う啓示かもしれませんねぇ・・・。

長い夢を見るってことも久しぶりです。
夢は輪行袋に自転車を入れて、北陸線に乗っているところから始まりました。
心地良い揺れと車窓の風景がリアルでした。



金沢駅で自転車を組み立てて、走ると田園風景と蒸し暑さを感じました。
なにかこの感覚は、学生時代のサイクリングの感覚ですね・・・。



そのうち、海岸の風景です。
磯の香りと浜風を感じる・・・。
この景色は、能登半島です。
珠洲市に行った時の記憶が蘇えったのでしょうね。



なんで、能登半島なのか・・起きてから考えると、前日に仕事の打合せで石川県の関係者と話をしたからでしょう。



心地良い疲労感は、前日のプレゼンテーションの緊張感からからでしょうか。
緊張感からの開放が、久しぶりの長時間睡眠と長い夢なんでようね。
夢の中で、ランプの宿で温泉に入っているのです。
仕事のプロジェクトが成功する啓示でしょうかねぇ・・。

ボォ~とした一日でしたが、ボォ~としたまま事務所で企画書を作成して、
夢の続きを見たい気分のまま、夢の話をブログに書いています。
窓を開けて、寝ていたのが心地よかったのかもしれませんね。
まだ、眠たい・・。
今日は自転車レストア作業は中止ですが、この満足感はなんなのでしょうねぇ・・。



にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ

珈琲タイムー35

2010-05-23 | 珈琲タイム(雑談)
こんばんは~。
パーツ磨きが済んで、棚を置いてある「カタツムリ」のペーパーウエイトを磨いた。
このカタツムリは20年前に名古屋の友人からプレゼントされたものです。
私の宝物の1つです。
たしか、プレゼントされた時に、「焦らす、ゆっくりと、着実に・・」と言葉があったことを思い出しました、
いつもは忘れて置きっ放しなんですが、妙にそんな友人の言葉が蘇えってきます。
言葉には霊力があって、それを「言玉」と言うのだそうです。
20年前の言葉が今、解るような気がします。

友人との出会いや別れがこの歳になる数多くとあります。
今日は親友が亡くなって1ヶ月目になります。
退院する2日前に奴に電話すると、「おお!やっと退院かぁ~来週にでも会おうぜ!」なんて話していたのに、4日後に彼の奥さんから電話があって、「主人が入院しました・・。混乱していますので明日連絡します・・。」と電話は切れた。
退院して2日後から仕事に復帰していた私と入れ替わるような奴の入院です、

翌日、昼過ぎに彼の携帯電話に電話すると奥さんが出て、「今朝亡くなりました、」との言葉に私は呆然とした。
お風呂で倒れて救急車で搬入された時は危篤状態だったそうだ。
奴の笑顔と声は今でもそのままだ。

杖をついて納棺にも立ち会えることができた。
週末はお通夜、告別式だった。

カタツムリを磨いてる時に、奴が「相談したいこともあるしさぁ」って言っていたことが思い出した。
何を話したかったのか・・・。

からだのレストアをしなくてはいけないなぁ・・と本気で思うようになっている。
健康な時は、それが当たり前のようですが、杖の生活や親友の死を経験すると健康の大切さを痛感する。

今は私も奴も酒を飲むことができないけれど、あの世に行ったら、また奴と酒を飲みたいものだ。
でも、今はカタツムリのように、「焦らす、ゆっくりと、着実に・・」だな。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/vbdu1odkej70


珈琲タイムー34

2010-05-12 | 珈琲タイム(雑談)
久しぶりに横浜のスターバックス伊勢崎長者町店に行って珈琲タイムです。
入院の件とピクニカ改2号車の件など、ラットエンジニアリングのたかはしさんと近況報告の電話をしました。
レストア途中のピクニカの件や剥離したフレーム(サイトモ・カナリー16)の件など、電話で楽しい時間でした。
からだのレストアとミニベロのレストアの件など「さて~やりますかぁ!」って雑談にリハビリー(杖の生活)も楽しくなってきました。

実はサイトモ・カナリー16のレストア用に昨年はパーツ収集をしました。
詳細は後日、掲載しますが、珍品はTA68丁やTA66丁などのチェーンリングや輪行用のブレーキパーツなどあります。
まだ、パーツの収集は途中ですが、古いパーツで構成しようと考えています。

今夜は、ジャンク車のレストア中間報告を夕食後に書こうと思ってます。
ああぁ~食事制限のある私には、塩分のない500カロリーの食事タイムが楽しみです。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/vbdu1odkej70