goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

イージーライダー

2010-09-15 | 珈琲タイム(雑談)
こんばんは~。
先日、古いビーチクルーザーを落札したよ~♪と掲載しました。
アメリカの自転車文化は欧州とは違うんだそうです。

アメリカのモーターサイクル(バイク)も、当初は自転車のフレームにエンジンを装着したところからスタートしたそうです。
ハーレーやインディアンの初期モデルはたしかにそうです。

そんなルーツもあって、古いビーチクルーザーのフレームは、古いモーターサイクルに似ているのだとアメリカの自転車マニアが教えてくれました。

ビーチクルーザーというと湘南のサーファーがボードを移動させる自転車ってイメージですが、そのビーチクルーザーもチョッパーにように改造した自転車を「オーバーサイズ」って言うんだそうです。

さらに、ビーチクルーザーでも20インチクラスでシャコタンの改造自転車はローライダーって言うんですね。
乗るよりも、ショーに出すような自転車カテゴリーもあるんですが、面白そうですよね。

でも、なんとなく音楽もヒップホップやクラブ系だと世代的な・・なんて思っていたんです。

写真は我らの世代の映画「イージーライダー」です。
少年時代に見た映画で「チョッパー」のインパクトが今も残っている方々も多いですよね。
漫画もたしか「ワイルド7」なんてのがあって。

イージーライダーの映画の台詞でジャック・ニコルソン演じるアル中のドロップ・アウト弁護士が「アメリカ人は自由を証明するためなら殺人も平気だ。個人の自由についてはいくらでもしゃべるが、自由な奴を見るのは怖いんだ・・・」って言うのを覚えています。
今もアメリカは同じですね!!(苦笑)

ところで、先日オークションで、このイージーライダーのチョッパーのようなオーバーサイズのビーチクルーザー(26インチ)を落札したんです。

いやぁ~さすがにこの自転車に乗ったら、ご近所の眼が気になりますね。
近所のチョイ悪中学生のカマキリ仕様の自転車も引くだろうな・・。
でも、欲しくなって落札しました。

出品者がわざわざ、日曜日に自動車で届けてくれるぞうですので、お会いするのも楽しみです。
ミニベロ16インチのカテゴリの番外編ですので、別にブログを作る予定です。
そのままでも、やれた感じも良いんですが、なぜかめちゃ改造したくなってます。

オールドパーツの自転車とも違うカテゴリーですので、面白そうですね。
コースターブレーキって使ったことがないので、不安はあります。
現状は後輪のみがコースターブレーキですが、前後ともディスクブレーキに変更したいですね。

道交法で全長190cmまでが普通自転車ですのでギリギリセーフのようです。
ストリームラインのフレームももう少し手を加えて、塗装はチカーノカスタムも良いかもしれませんねぇ・・。
ただし、絶対に乗れない自転車(インテリア化)になりそうですね。(苦笑)

ん・・・どうしよう!奥さんにはまだ内緒なんですが・・。
部屋の何処に置くんでしょうね?
まぁ、出たところ勝負だな・・・。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ


ビーチクルーザー(チョッパー)の落札

2010-09-13 | 珈琲タイム(雑談)
こんばんは~。
今夜は仕事の打合せが遅くなり帰宅が24時になりました。
昼間は打ち合わせで、伊豆の伊東まで行って、夕方から横浜で遅くまで企画会議だったんです。
明日は、名古屋でイベントがありますので、出張になります。

まぁ、そんな訳でなかなか進まないレストアですが、先日オークションで古いビーチクルーザー(チョッパー)を落札しました。
写真はまだ、取引が完了していませんので、本日は掲載しません。

さて~、このビーチクルーザーは26インチなので、このブログも番外編も番外編ですので、新たなブログを立ち上げようと思ってます。

横浜は、ローライダーやチョッパーが似合いそうな街でもあるんですが、あんまり見かけません。
カスタムショーなどの出品作品もあるんでしょうねぇ・・。
私がこんなチョッパーのレストア(カスタム化)ブログを新たに製作するぞ!宣言をすると驚かれる方も多いでしょうね・・・。(笑)

まだ、奥さんには内緒なので、この自転車が到着したらびっくりするだろうなぁ・・(笑)
ブログのタイトルを考えます~。
では、ご期待ください。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ


完成を待つ自転車たち

2010-09-06 | 珈琲タイム(雑談)
おはようございます。
今日は金沢に出張の為に、作業は中止です。
金沢でもおしゃれな自転車が走っているでしょうから、デジカメ持参です。

朝食ができるまで、やることがないので写真をパチリ!
我が家のリビングでレストアを待つ自転車たちです。
これ以外に玄関に2台。
1Fの自転車置き場に1台。
自転車屋さんに1台。

綺麗にディスプレーすればいいんですが・・。
資料室で1部屋使っていますが、整理して自転車置けると良いなぁ・・と思いながら、なかなか整理できないですね。

さて、朝食が出来たので食べて出かけますか!
それでは今日も良い一日でありますように!


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ


BB テーパーの角度の問題

2010-09-02 | 珈琲タイム(雑談)
こんばんは。
自転車レストアを趣味にしている方から、解説してもらった情報です。
BBとクランクの適合の参考になるなら・・とメールいただきました。

それによると、BB軸のテーパー角は、メーカー各社で微妙に角度が違うのだそうです。
シマノ、スギノは互換性があるようです。
テーパー勘合なので締め付けるトルクにより取り付けがより奥に入る事になります。
あまり脱着しているとクランク側がアルミの為に弾性変形してどんどん深く勘合して行く事になるそうです。

なるほど! クランクとBBの適合(相性)が、難しいのは、そういうことなんだなぁ~とわかりました。

TAのクランクには、TAのBBならば問題はないわけですが、他社のメーカーのBBを使用した場合、テーパーの角度やトルクによる食い込みが違いわけですね。
しかも、クランクの使用頻度によっても、トルクによっても、食い込みが変化してくるわけですね・・・。

軸長の長さの微妙な問題の解決のヒントがここにあるわけです。
わからないことが、理解できると、もう大丈夫ですね!
ありがとうございました。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ


16インチ チューブラ用リム

2010-08-23 | 珈琲タイム(雑談)
この写真は16インチ チューブラ用にリムなんです。
私は2組所有しているのですが、いつかホイール組みすることが夢です。
なぜ夢かと言うと、現在16インチのチューブラタイヤが製造されていないからです。

以前、パナソニックで製造されていたようですが、用途は主にアスリート車椅子用のタイヤとしてのようです。
一部製造して海外に輸出しているとの情報までキャッチしたのですが・・・。
探せば、海外のメーカーで製造しているかもしれません。



小径用のチューブラタイヤは20インチまではあるのかな?
16インチで使用するのは、今は無いんでしょうね・・・。
でも、古いとは言え、リムがあるということは、どこかにチューブラタイヤの在庫があるかもしれませんね・・。

使えないパーツの1つですが、こんなパーツにはロマンがありませんか?
このチューブラタイヤが手に入ったら、16インチロードレーサーを製作するんですがねぇ・・。(笑)

では、今夜はお休みなさい・・。眠くなってきました~。
今夜はタイヤの夢を見そうですね・・。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



シーソー型クイックアウター受け

2010-08-18 | 珈琲タイム(雑談)
こんばんは~。
今夜も遅かったので、作業は小休止です。
寝る前に、サドルをまた磨きますか!

ところで、同世代の取引先のTさんと仕事の打合せが終ると「話は変わりますが、ブログ拝見してますよ~」との突然の話に驚いた!
あれ~趣味の話したかなぁ~~?
どうやら、若手のスタッフが私の趣味の話をしたらしい・・・。

Tさんは学生時代に九州1周をしたとにことでした。
当時の輪行車の写真を拝見して、自転車談義が終ると9時半でした。

そんなこんなで、帰る時に、このシーソー型クイックアウター受けをプレゼントいただきました。



はじめて見る「シーソー型クイックアウター受け」の動きが面白いですね。



シーソーのような動きで、ワイヤーが伸び縮みするわけですね。
当時はいろんな輪行パーツがあったんでしょうね。

薄っすらと錆が浮いてるところが良いですね。
また、磨くパーツが増えたわけです。
ありがとうございます。

夜な夜な障子の影に金属を磨く姿・・・なんて怪談話のようですね。(大笑)

パーツ1つで四方山話をするんですから、考えたら私もオタクの仲間なんだろうなぁ・・・と東横線で考えていました。
本日は作業はないですが、本日のお話はここまで!


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ




情熱

2010-07-26 | 珈琲タイム(雑談)
あまりカッカ!ときていたので、奥さんがミルクティーを入れてくれました。(苦笑)

趣味でも遊びでも仕事でも情熱がない奴はつまらないですね~。
省エネ型の若者見ていると欲がないな~と思うのです。
こんなことしたい!あんなこともやりたい!と想うから頑張れるのだと思いますが。
そうした欲もないから、仕事もしないんだろうなぁ・・・。
失敗しても良いから、情熱持ってやって欲しいものです。

自転車の趣味にしても、我ながらそこまで良くやるよなぁ~思うことがあります。
オールドパーツの収集もそうですね。
情報収集とネット検索にも時間を使っています。

お金を貯めて、ブランド車を買うなんて方法もあるんでしょうが、自分なりのこだわりなんでしょうね・・。
オールドパーツも決して安くはないです。
レストアで組み上がった自転車のパーツなどを電卓で計算すると、モールトン買えるな~なんて思うのですが、まぁ、そこが趣味なんでしょうね。

もう1つの楽しみは情熱のある方々に知り合えることです。
エンジニアもそうですし、同じ趣味をもつ仲間もそうです。
ネット上で1度もお会いしたことがない方々もいますが、コメントをいただいたりメールで情報交換できるのも楽しいですね~。

趣味なんてものは、なんてこともないこだわりに情熱を注げることなんでしょうね。
趣味も仕事も同じなんですが。
趣味も仕事も面白くなってきたら本物ですがね~。



にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ


餃子のシーン

2010-07-17 | 珈琲タイム(雑談)
我が家ではNHK朝の連続ドラマの「ゲゲゲの女房」を欠かさず観ています。
昭和30年~40年の時代背景に郷愁を感じますし、少年時代の水木ワールドに嵌ったこともあり楽しくドラマを見ています。
今日のドラマの内容は貧乏生活を続ける水木しげるが漫画大賞を受賞する話でした。
ドラマの中で奥さんが「よし!今日はご馳走を作ろう!」と餃子を作るわけです。
授賞式がおわり帰宅する主人公水木しげるが「おお!ご馳走だな~具がたっぷりの餃子。ん・・緑の餃子だな」と言いながら餃子をパクつくわけです。

野菜たっぷりで肉が少ないこの餃子は貧乏生活の中のご馳走なんですが、そのシーンが感動的なわけす。



そんなわけで、我が家の夕食も餃子だったわけです。
食事治療の私には「ん~緑の餃子はご馳走だ」ってわけです。

単純な我が家では奥さんとの会話もドラマの影響で「ちょこし」なんて方言も使うわけです。
このドラマの主題歌も良いですよ。
いきものがたり「ありがとう」は、今年の紅白にも出そうですねぇ。
こりゃ素敵な曲ですよ。

ゆきまるさんへのコメントに「日本人のコミュケーション力の欠如」について書きましたが、相手の心を察しあう気持ちが大切ですね。
言葉にしなくても、眼で会話することもできます。
杖の生活を通じて、いろんな事を考えたり感じたりさせていただいています。
ありがとうございます。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ





電車の中の素敵な方々

2010-07-16 | 珈琲タイム(雑談)
一日にたくさんの薬を飲みます。
血糖値を下げる薬に、感染症を治療する薬、むくみを無くす薬など・・。
今までの人生でこんなに薬を飲んだこともないんですが、これからも続くわけです。

このところ、むくみを取る薬を中断しています。
この薬は血圧も低下させるので、低血圧になるようです。

今日は仕事で千葉県八千代市まで行ってきました。
連日の歩行で筋肉痛もあるんでしょうが、脚のむくみで歩くのが辛かったです。

帰りの電車(京成)で、素敵なことがありました。
今日は脚を引きずるような痛さがあり、電車に乗ると満席でした。
私に気づいたシスター(キリスト教)が席をゆすってくれました。
「ありがとうございます・・(イタタ・・)と座ってお礼を言うと、若く見えたシスターはおそらく60代後半の方だったんです。
あ!本来ならば私が譲らなくては・・と思ったら、私の席の隣の御婦人がシスターに席を譲る・・。
その御婦人は60代でしょうか・・。
シスターは「ありがとうございます~」と微笑んで座る。
それを見たその隣の女子高生はサッと席を立って、「どうぞ」と60代の御婦人に席を譲る。
御婦人も「ありがとうね」と席に座る。

とても、心が暖まりました。
みなさん、ありがとうございます。
みなさんのスマートな行動が素晴らしかったです。

脚が治ったらこの恩返しは100倍しなければなりませんね。
その為にも早く脚を治したいと思いました。

脚の痛さを安らげてくれた方々に感謝します。


にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ



紅茶タイム

2010-07-13 | 珈琲タイム(雑談)
こんばんは~。
梅雨の為か、身体がだるいですね・・。
風邪にならないように注意してます。
入院のきっかけも高熱で、膝が化膿した経緯がありますので要注意なんです。
原因は抗体の低下なんでが、再発が怖いですものねぇ・・。

糖尿病ですので、クスリと食事治療で体調は悪くないのでしょうが、ここ2~3日は新薬が効き過ぎて、低血圧を引き起こしているようですので、今日はドクターに相談して新薬の投与を中止してみました。

ビールを飲まなくなって、間食もしない生活には特にストレスはないのですが、夕食後の最近は紅茶を飲んだりしています。
今日はなぜか「ミルクティ」が飲みたくて紅茶タイムにしました。

話は変わりますが「16インチミニベロ」の魅力について考えてみました。
20~30年前ですとミニベロなんて言葉もなくて、小径車は16インチ車のことだったような気がします。
もちろん高価な外国車のモールトン(16~17インチ)はありましたが、国内で小径車はオーダーする方法が一般でしたので、高価な自転車だったわけです。

私がレストアしているサイトモカナリー16は、そんなに高価な自転車ではないですが、組み立て次第で遊べる自転車ではないでしょうか。

大阪の小さな自転車メーカーがサイトモカナリーを製作車も安価なミニベロへの挑戦があったのかな・・って想像させます。
そのコンセプトを継承しているのが、「BEAT MOON」というメーカーですね。
製作している自転車を拝見すると安価にミニベロの魅力を啓発しようという考え方を感じます。
その考え方が、単にブランド指向になる乗り手に対して、メッセージを伝えているように感じます。

古いサイトモカナリー16のフレームをレストアすることで、自分だったらこんなコンセプトで製作するぞ~って挑戦をしています。

別にビルダーではないですので、素人ができる範囲ですが、新しい自転車の楽しみ方を自分なりに模索しているのかもしれません。
プロの方々がそんな遊びにお付き合いしてくださるのも楽しみの1つです。
情報提供や技術指導などを通じて、趣味でありながら哲学的なことも感じます。

東京にあるスポーツサイクル いちかわのオーダーの16インチミニベロも魅力的ですので、HPを見ると参考になると思います。

たぶん、16インチミニベロでもこのビンテージスタイルはマニアックな世界なんでしょうね。
16インチのフレームに、オールドパーツというルールで組み立てる自転車ですが、その魅力に気がつくと奥の深さを感じます。

ミルクティも終りましたので、これでおしまい!

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

人気ブログランキングへ