路地裏の貼り紙

 ピコ  ∧_∧ ピコ
ピコ  (・∀・ ) ピコ
  | ̄ ̄|⊂ )
    ̄ ̄

世界樹の迷宮X ハルピュイア クリア(HEROIC)

2018-08-07 | 世界樹の迷宮X
ハルピュイアを討伐しました。当パーティは状態異常や封じへの対策が甘いパーティなので今回のボスには苦戦しましたが、死に覚えなしの1回目でクリアできました。
以下討伐前のスキル構成など。


討伐後のギルカ。今回のアップはハイランダー。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv42 ハイランダー
所持スキル
・ハーベスト(2)
・ブラッドベール(2)
・ロングスラスト(1)
・シングルスラスト(2)
・レギオンスラスト(2)
・血の暴走(★)
・レギオンバースト(3)
・ディレイチャージ(4)
・ブラッドウェポン(7)
・絆の恩恵(★)
・物理攻撃ブースト(2)
・クロスチャージ(3)
・レギオンチャージ(2)
装備
・紅蓮の大槍
・カザック
・心眼のはちがね
・不蝕の手甲
コメント
・エース。周りのメンバーが倒れていく中、唯一倒されることがなかった武人。ほぼ一人でハルピュイアを倒した印象。ハマオを1個とテリアカ両方を何度か使用しています。絆の恩恵は前衛の燃費が悪くないこのパーティでは(今のところは)やや腐り気味…?新Ⅱを遊んだことがあるので知っていましたが、やっぱりハイランダーって強いです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv42 ヒーロー
所持スキル
・鼓舞(★)
・残影(★)
・ミラージュソード(2)
・シールドアーツ(4)
・恵影(3)
・シャドウチャージ(2)
・シールドマテリア(4)
・濃影(★)
装備
・タルワール+5
・ドレイクアーマー
・命のベルト
・旋風の大盾
コメント
・盾役。ですが、封じ・状態異常になるとほぼ即死?になる技を使ってきたのであまり盾としては重要ではありません。むしろ、沈みにくいヒーラーとして常にスキルを使っていた印象。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv41 ミスティック
所持スキル
・方陣師の心得(★)
・回復歩行(1)
・陣回復(★)
・呪いの方陣(2)
・麻痺の方陣(2)
・腕封の方陣(2)
・脚封の方陣(2)
・破陣:命脈活性(2)
・抑制攻撃ブースト(★)
・睡眠の方陣(2)
・頭封の方陣(1)
・破陣:再起活性(3)
・破陣:亜空紋破(2)
・TPリターン(★)
・幻惑の方陣(1)
・毒の方陣(1)
装備
・アクアメイス+5
・漆黒の外套
・ラクーンハット
・精気の勾玉
コメント
・回復要員兼バステ要員。ネクタルをケチって少ししか持ってきていなかったので中盤以降は転がっていました。封じ成功回数もたったの1回。ですが、生存していてもできることなんてアイテム要員程度なのでそれで正解だと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv42 ゾディアック
所持スキル
・特異点定理(★)
・リターンエーテル(★)
・炎の星術(4)
・氷の星術(4)
・雷の星術(4)
・エーテルの輝き(1)
・エーテル圧縮(5)
・エーテルマスター(★)
・炎の連星術(2)
・氷の連星術(2)
・雷の連星術(2)
装備
・黄金のワンド+5
・カザック
・英気のオーブ
・不蝕の手甲
コメント
・削り要員。敵の挙動が分かっていなかったので頻繁に転がりました。転がってしまうとバフやチャージスキル、フォースブースト等も途切れてしまうので全然攻撃に貢献できず、削り要員という表現にしました。死に覚えがあればもっと輝けていたかもしれません。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv43 リーパー
所持スキル
・終わりなき衣(★)
・瘴気の兵装(★)
・繊弱の瘴気(9)
・削弱の瘴気(2)
・償いの血(3)
・黒き波動(★)
・虚弱の瘴気(4)
・縛弱の瘴気(4)
・魂転移(1)
・瘴気の防壁(2)
装備
・ヤクトフォーゲル
・カザック
・脱兎のお守り
・スケイルブーツ
コメント
・デバフ役。償いの血が重要ですが、このスキルレベルではバステを治す確率に不安があるので、スキル振りを間違えている印象。瘴気の防壁もスキルレベルが足りず、瘴気残留が無いと連打もできませんし。ただ、転がってもデバフを長く維持できていたので最低限のことはしました。ゾディアックと同じく死に覚えがあればもっと輝けていたかもしれません。
―――――――――――――――――――――――――――――――
開幕でリーパーとヒーローを前列にして残りを後列に配置し、後列にブラッドウェポン、エーテルの輝きで、敵に繊弱の瘴気。次のターンで隊列を整えて、削弱の瘴気+ハイランダーとゾディアックがフォースブーストから攻撃。のパターンはお約束。
状態異常と封じにされたまま放置すると何度も崩壊しそうになるので絶対に放置してはいけません。状態異常に対応できるパーティメンバーがいない場合はテリアカを両方とも少なくとも2ダースずつは持っていくべきです。
テリアカを両方とも7個程度しか持っていかず、最初は状態異常と封じを放置していて何度も崩壊しそうになった結果、ほぼハイランダーだけでハルピュイアを削りきることになりました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

※10/10

ここから先は3周目のパーティでハルピュイアを倒したときのことを書きます。

2周目のパーティはこちら↓
回避型パーティで世界樹の迷宮X ハルピュイア (HEROIC)

大いなる背甲獣を倒して飛泉ノ水島へ行けるようになったと同時にパーティメンバーの変更をしました。
設定も大いなる背甲獣との戦いの中で死亡した扱いなので、これ以降ヒーローとナイトシーカーとプリンセスはパーティに入れない予定です。
ヒーローは天井の崩落で瓦礫の下敷きに、ナイトシーカーとプリンセスは高濃度の瘴気に倒れた設定。
生き残ったガンナーが自棄酒に明け暮れる中、クワシルから蘇りの秘宝があるかもしれないじゃないかと元気付けられて、世界樹に存在するかもしれない蘇りの秘宝に微かな希望を持って冒険者に復帰するのでした。
途中加入した3人は残り2人のメンバー集めに困っていて、ミュラーの紹介でガンナー&メディックとパーティを組むことになった設定。マギニアとしても、有能な冒険者を引退させたくないはずなので…。
大まかな3人のキャラ設定は、真面目パラディン、オネエリーパー、ボクっ娘シノビ。
シノビ贔屓なのでシノビは引退ボーナス有。このゲームはシノビがなければ買っていなかったので、やっぱりシノビを入れないと。

まずは、討伐後のギルドカード。アップはガンナーです。


そして、装備やレベル、スキル&パーティ構成。平均レベルは37.6。


パターンを把握していないので、いつものように作戦なんてありません。

メディックは、スタードロップのデバフを入れることがメインですが、プリンセスというヒーラーがいなくなり回復補助の役割が回ってきたので回復補助もします。道中は戦後手当のおかげでヒーローとプリンセスの不在があまり気になりませんでした。
パラディンは、ガードスキルがメインですが、シールドスマイトを使えそうなら積極的にシールドスマイトで攻撃します。ヒーローのシールドスキルの方が明らかに強いと思いますが、育つまで辛抱です。フォースは雑に使って雑にブレイクしました。
リーパーは、削弱の瘴気を維持しつつ回復や攻撃をしました。ヤクトフォーゲルの武器スキルの威力が強烈。
ガンナーは、気まぐれにチャージショットを撃ったりスナイプを使ったり。チャージショットにダブルアクションが乗って2000ダメージを一気に稼げたりしました。トドメのターンにフォースが復活したので至高の魔弾で処理しました。
シノビは、骨砕きを維持しつつ、アイテムや影縫を使いました。LUCを35も上げていますが、ボス戦では活きません。毒霧をすぐに使用しましたが、レベルが低いので大したダメージを与えることはできません。

パーティメンバーを入れ替えて弱体化したはずですが、削りが速すぎてデバフを重ね掛けされたりしました。
ボス前まで進み終わった時にガンナーのレベルは39だったので、レベル40にしてから挑戦しましたが、レベル39でも何とかなりそうでした…。
アイテムはテリアカ系を数個とブレイバントを1個、聖なる贈り物を1個と解析グラスを1個を使いました。ハマオもアムリタもネクタルも要りません。

このパーティの軌跡
大いなる花獣(ページ下部)
狂乱の角鹿
ケルヌンノス(ページ下部)
ワイバーン(ページ下部)
ゴーレム
うろつく跳獣
スノードリフト(ページ下部)
魔魚シルルス(ページ下部)
極彩を統べる者(ページ下部)
大いなる背甲獣(ページ下部)
・ハルピュイア(このページ)
アルルーナ(ページ下部)
キマイラ(ページ下部)
雪刃の剪定者
海王ケトス(ページ下部)
ヒポグリフ(ページ下部)
大いなる蟲獣(ページ下部)
サラマンダー
ホムラミズチ(ページ下部)
バジリスク
クイーンアント(ページ下部)
イワオロペネレプ(ページ下部)
死を呼ぶ骨竜
ラミア
第十二迷宮ボス
ラスボス
スキュレー