極彩を統べる者を討伐しました!!このモンスターは、物語にもクエストにも関係ありませんが、このモンスターが落とす極彩色の皮という素材を売ってほしいとシリカに頼まれたので物は試しに挑戦してみたら1回で倒せてしまった次第です。BGMが大航海クエストボスのBGMでとても盛り上がりました。

討伐後のギルカ。今回のアップはリーパー。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 ハイランダー
所持スキル
・ハーベスト(2)
・ブラッドベール(2)
・ロングスラスト(1)
・シングルスラスト(2)
・レギオンスラスト(2)
・血の暴走(★)
・レギオンバースト(3)
・ディレイチャージ(4)
・ブラッドウェポン(7)
装備
・紅蓮の大槍
・カザック
・心眼のはちがね
・雪割りの靴
コメント
・物理エース。またSPを温存しています。極彩を統べる者は忍び寄る影ほど頻繁に隠れたりしないのでディレイチャージが使いやすいのですが、隠れないわけではないので外すとTP消費が痛いです。極彩を統べる者は雑魚を何度も呼ぶのでシングルスラストでまとめて攻撃できるハイランダーは大活躍。フォースブーストは3回使いました。アムリタも1個使いました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 ヒーロー
所持スキル
・鼓舞(★)
・残影(★)
・ミラージュソード(2)
・シールドアーツ(4)
・恵影(3)
・シャドウチャージ(2)
・シールドマテリア(4)
装備
・タルワール+5
・ヴァインアーマー
・命のベルト
・翼膜の肩盾
コメント
・盾役。ですが、中盤でTPが枯れたのでほぼ通常攻撃。ハイランダーとリーパーのフォースブレイクに合わせてミラクルエッジは使いました。SPを温存しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 ミスティック
所持スキル
・方陣師の心得(★)
・回復歩行(1)
・陣回復(★)
・呪いの方陣(2)
・麻痺の方陣(2)
・腕封の方陣(2)
・脚封の方陣(2)
・破陣:命脈活性(2)
・頭封の方陣(1)
・破陣:再起活性(2)
・抑制攻撃ブースト(6)
装備
・一刺しの舌剣
・カサック
・ラクーンハット
・精気の勾玉
コメント
・回復要員兼バステ要員。ヒーローのTPが足りないので実質オートヒールの生命線。睡眠と頭封じと脚封じをそれぞれ1回ずつ麻痺を2回入れましたが、何ターンも掛けてようやく入れることができました。2回目の麻痺はフォースブレイクでリセットしてから入れました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 リーパー
所持スキル
・終わりなき衣(★)
・瘴気の兵装(★)
・繊弱の瘴気(9)
・削弱の瘴気(2)
・償いの血(3)
・黒き波動(★)
・虚弱の瘴気(2)
・魂転移(1)
装備
・飛竜の翼剣
・カザック
・脱兎のお守り
・モアブーツ
コメント
・デバフ役。敵からのバステ攻撃とヒーローのTPを保てないので償いの血を使う機会が多かったです。使うデバフは繊弱、削弱、虚弱。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 ゾディアック
所持スキル
・特異点定理(★)
・リターンエーテル(2)
・炎の星術(4)
・氷の星術(4)
・雷の星術(4)
・エーテルの輝き(1)
・エーテル圧縮(5)
・エーテルマスター(★)
装備
・梛子の権杖+5
・カザック
・狼王の兜
・ストラップシューズ
コメント
・属性エース。フォースブーストを3回使いました。アムリタを1個使いましたが、終盤でTPが枯れて削りきるために使ったアストロサインがたまたまトドメの一撃になりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
開幕でミスティックとヒーローを前列にして方陣、シールドアーツ、後列にブラッドウェポン、エーテルの輝きで、敵に繊弱の瘴気。次のターンで隊列を整えて、削弱の瘴気+ハイランダーとゾディアックがフォースブーストから攻撃。のパターンはお約束。
ヒーローのフォースを1回しか使えていないので、もっと上手く使えていたらTPが少しは長持ちしたと思います。
極彩を統べる者が透明になっていても、睡眠中や(たぶん)麻痺で行動不能になったときは攻撃が当たりました。ですが、透明になった後の全体攻撃が痛そうなので防御することの方が多かったです。
敵は攻撃力を下げるデバフ付きの攻撃を使うので、フォースブレイクのタイミングは慎重に。
償いの血を使いすぎたようで、黒き波動(★)を覚えたリーパーでさえもTPが枯れそうになっていました。
ボスを倒した時点でお供が残っていても戦闘が終了するので最後はボスだけ狙っても良さそうです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※9/29
ここから先は3周目のパーティで極彩を統べる者を倒したときのことを書きます。
まずは、討伐後のギルドカード。アップはプリンセスです。

そして、装備やレベル、スキル&パーティ構成。

パターンを把握していないので、いつものように作戦なんてありません。
メディックは、スタードロップのデバフを入れることがメインですが、リフレッシュで状態異常を治すことも。集中治療+ハマオをガンナーとナイトシーカーに1回ずつ使いました。
ヒーローは、シールドマテリアがメインですが、ミラージュソードも使いました。シールド系スキルの残像が湧いたらブースト。2回目のブーストの2ターン目にブレイクしました。
ナイトシーカーは、麻痺か盲目の投刃で敵に状態異常を付与し、シャドウバイト。状態異常を付与したときにブーストできるならブーストし、そのまま3ターン目にブレイクしました。雑魚で闇討マスタリを2段階伸ばしていたので最大火力のシャドウバイトをボスにぶつけることができました。
ガンナーは、クイックアクトからチャージショット、またはレッグスナイプで脚封じを狙います。ブーストはチャージショットに合わせて発動。2回目のブーストの3ターン目にブレイクしました。スナイプの必中効果が重要なので今回はチャージショットの頻度が少し低めです。
プリンセスは、パーティメンバーを移動させながら号令を使いつつ、エクスチェンジ。通常攻撃は使いません。ブーストは適当に。ブレイクはしません。敵は攻撃ダウンデバフをばら撒いてくるのでエクスチェンジが大事。
まずは倒すことができそうか調べるために探索用の持ち物のまま挑戦したのですが、透明になっても当てられるガンナーのスナイプのおかげで倒すことができました。お供を倒すのにほんの少しだけ苦戦しましたが、両方を瀕死まで削ってから一気に倒せば問題ありません。封じor状態異常で一気に猛攻撃したことで物凄い勢いでボスのHPを削ることができました。透明化されてしまっても必中のスナイプや状態異常で攻撃を避けられなくしてダメージを与えて透明化を解除することで強烈な攻撃を受けることがなかったので、誰も倒されることがなく安定していました。
今回使ったアイテムはハマオ2個とテリアカβ1個です。
2周目は倒すことすらできないと踏んで無視、1周目は3周目よりも平均レベルが4も高い状態でありながら死闘の末に倒したので、それほど苦戦もせずに倒せた3周目は一体何者…。
このパーティの軌跡
・大いなる花獣(ページ下部)
・狂乱の角鹿
・ケルヌンノス(ページ下部)
・ワイバーン(ページ下部)
・ゴーレム
・うろつく跳獣
・スノードリフト(ページ下部)
・魔魚シルルス(ページ下部)
・極彩を統べる者(このページ)
・大いなる背甲獣(ページ下部)
・ハルピュイア(ページ下部)
・アルルーナ(ページ下部)
・キマイラ(ページ下部)
・雪刃の剪定者
・海王ケトス(ページ下部)
・ヒポグリフ(ページ下部)
・大いなる蟲獣(ページ下部)
・サラマンダー
・ホムラミズチ(ページ下部)
・バジリスク
・クイーンアント(ページ下部)
・イワオロペネレプ(ページ下部)
・死を呼ぶ骨竜
・ラミア
・第十二迷宮ボス
・ラスボス
・スキュレー

討伐後のギルカ。今回のアップはリーパー。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 ハイランダー
所持スキル
・ハーベスト(2)
・ブラッドベール(2)
・ロングスラスト(1)
・シングルスラスト(2)
・レギオンスラスト(2)
・血の暴走(★)
・レギオンバースト(3)
・ディレイチャージ(4)
・ブラッドウェポン(7)
装備
・紅蓮の大槍
・カザック
・心眼のはちがね
・雪割りの靴
コメント
・物理エース。またSPを温存しています。極彩を統べる者は忍び寄る影ほど頻繁に隠れたりしないのでディレイチャージが使いやすいのですが、隠れないわけではないので外すとTP消費が痛いです。極彩を統べる者は雑魚を何度も呼ぶのでシングルスラストでまとめて攻撃できるハイランダーは大活躍。フォースブーストは3回使いました。アムリタも1個使いました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 ヒーロー
所持スキル
・鼓舞(★)
・残影(★)
・ミラージュソード(2)
・シールドアーツ(4)
・恵影(3)
・シャドウチャージ(2)
・シールドマテリア(4)
装備
・タルワール+5
・ヴァインアーマー
・命のベルト
・翼膜の肩盾
コメント
・盾役。ですが、中盤でTPが枯れたのでほぼ通常攻撃。ハイランダーとリーパーのフォースブレイクに合わせてミラクルエッジは使いました。SPを温存しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 ミスティック
所持スキル
・方陣師の心得(★)
・回復歩行(1)
・陣回復(★)
・呪いの方陣(2)
・麻痺の方陣(2)
・腕封の方陣(2)
・脚封の方陣(2)
・破陣:命脈活性(2)
・頭封の方陣(1)
・破陣:再起活性(2)
・抑制攻撃ブースト(6)
装備
・一刺しの舌剣
・カサック
・ラクーンハット
・精気の勾玉
コメント
・回復要員兼バステ要員。ヒーローのTPが足りないので実質オートヒールの生命線。睡眠と頭封じと脚封じをそれぞれ1回ずつ麻痺を2回入れましたが、何ターンも掛けてようやく入れることができました。2回目の麻痺はフォースブレイクでリセットしてから入れました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 リーパー
所持スキル
・終わりなき衣(★)
・瘴気の兵装(★)
・繊弱の瘴気(9)
・削弱の瘴気(2)
・償いの血(3)
・黒き波動(★)
・虚弱の瘴気(2)
・魂転移(1)
装備
・飛竜の翼剣
・カザック
・脱兎のお守り
・モアブーツ
コメント
・デバフ役。敵からのバステ攻撃とヒーローのTPを保てないので償いの血を使う機会が多かったです。使うデバフは繊弱、削弱、虚弱。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv34 ゾディアック
所持スキル
・特異点定理(★)
・リターンエーテル(2)
・炎の星術(4)
・氷の星術(4)
・雷の星術(4)
・エーテルの輝き(1)
・エーテル圧縮(5)
・エーテルマスター(★)
装備
・梛子の権杖+5
・カザック
・狼王の兜
・ストラップシューズ
コメント
・属性エース。フォースブーストを3回使いました。アムリタを1個使いましたが、終盤でTPが枯れて削りきるために使ったアストロサインがたまたまトドメの一撃になりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
開幕でミスティックとヒーローを前列にして方陣、シールドアーツ、後列にブラッドウェポン、エーテルの輝きで、敵に繊弱の瘴気。次のターンで隊列を整えて、削弱の瘴気+ハイランダーとゾディアックがフォースブーストから攻撃。のパターンはお約束。
ヒーローのフォースを1回しか使えていないので、もっと上手く使えていたらTPが少しは長持ちしたと思います。
極彩を統べる者が透明になっていても、睡眠中や(たぶん)麻痺で行動不能になったときは攻撃が当たりました。ですが、透明になった後の全体攻撃が痛そうなので防御することの方が多かったです。
敵は攻撃力を下げるデバフ付きの攻撃を使うので、フォースブレイクのタイミングは慎重に。
償いの血を使いすぎたようで、黒き波動(★)を覚えたリーパーでさえもTPが枯れそうになっていました。
ボスを倒した時点でお供が残っていても戦闘が終了するので最後はボスだけ狙っても良さそうです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※9/29
ここから先は3周目のパーティで極彩を統べる者を倒したときのことを書きます。
まずは、討伐後のギルドカード。アップはプリンセスです。

そして、装備やレベル、スキル&パーティ構成。

パターンを把握していないので、いつものように作戦なんてありません。
メディックは、スタードロップのデバフを入れることがメインですが、リフレッシュで状態異常を治すことも。集中治療+ハマオをガンナーとナイトシーカーに1回ずつ使いました。
ヒーローは、シールドマテリアがメインですが、ミラージュソードも使いました。シールド系スキルの残像が湧いたらブースト。2回目のブーストの2ターン目にブレイクしました。
ナイトシーカーは、麻痺か盲目の投刃で敵に状態異常を付与し、シャドウバイト。状態異常を付与したときにブーストできるならブーストし、そのまま3ターン目にブレイクしました。雑魚で闇討マスタリを2段階伸ばしていたので最大火力のシャドウバイトをボスにぶつけることができました。
ガンナーは、クイックアクトからチャージショット、またはレッグスナイプで脚封じを狙います。ブーストはチャージショットに合わせて発動。2回目のブーストの3ターン目にブレイクしました。スナイプの必中効果が重要なので今回はチャージショットの頻度が少し低めです。
プリンセスは、パーティメンバーを移動させながら号令を使いつつ、エクスチェンジ。通常攻撃は使いません。ブーストは適当に。ブレイクはしません。敵は攻撃ダウンデバフをばら撒いてくるのでエクスチェンジが大事。
まずは倒すことができそうか調べるために探索用の持ち物のまま挑戦したのですが、透明になっても当てられるガンナーのスナイプのおかげで倒すことができました。お供を倒すのにほんの少しだけ苦戦しましたが、両方を瀕死まで削ってから一気に倒せば問題ありません。封じor状態異常で一気に猛攻撃したことで物凄い勢いでボスのHPを削ることができました。透明化されてしまっても必中のスナイプや状態異常で攻撃を避けられなくしてダメージを与えて透明化を解除することで強烈な攻撃を受けることがなかったので、誰も倒されることがなく安定していました。
今回使ったアイテムはハマオ2個とテリアカβ1個です。
2周目は倒すことすらできないと踏んで無視、1周目は3周目よりも平均レベルが4も高い状態でありながら死闘の末に倒したので、それほど苦戦もせずに倒せた3周目は一体何者…。
このパーティの軌跡
・大いなる花獣(ページ下部)
・狂乱の角鹿
・ケルヌンノス(ページ下部)
・ワイバーン(ページ下部)
・ゴーレム
・うろつく跳獣
・スノードリフト(ページ下部)
・魔魚シルルス(ページ下部)
・極彩を統べる者(このページ)
・大いなる背甲獣(ページ下部)
・ハルピュイア(ページ下部)
・アルルーナ(ページ下部)
・キマイラ(ページ下部)
・雪刃の剪定者
・海王ケトス(ページ下部)
・ヒポグリフ(ページ下部)
・大いなる蟲獣(ページ下部)
・サラマンダー
・ホムラミズチ(ページ下部)
・バジリスク
・クイーンアント(ページ下部)
・イワオロペネレプ(ページ下部)
・死を呼ぶ骨竜
・ラミア
・第十二迷宮ボス
・ラスボス
・スキュレー