ホムラミズチを討伐しました。挙動の説明は後で。
以下討伐前のスキル構成など

討伐後のギルドカードのQR。今回のアップもハイランダー。今回も大活躍。
おかしいなあ…、ハイランダーが主人公みたいなパーティになってる気がするなあ。脳内ではヒーローが勇者、ミスティックがヒロイン。からの第三者の視点でリーパーが主人公のはずなのになあ。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv65 ハイランダー
所持スキル
・ハーベスト(2)
・ブラッドベール(★)
・ロングスラスト(1)
・シングルスラスト(2)
・レギオンスラスト(2)
・血の暴走(★)
・レギオンバースト(3)
・ディレイチャージ(4)
・ブラッドウェポン(7)
・絆の恩恵(★)
・物理攻撃ブースト(★)
・ブラックサバス(7)
・クロスチャージ(5)
・レギオンチャージ(4)
サブクラス(ソードマン)
・剣士の心得(2)
・先駆けの功名(2)
・シングルデボート(3)
装備
・バーティゴパイク+5
・ジェネラルレザー
・赤馬の長靴
・活性ミトン
コメント
・エース。またTPが足りないのでハマオをこまめに使いました。アムリタは集めるのが面倒でもったいないので使いませんでした。TP面さえ克服すれば言うことなし。基本的にお供は無視して本体だけを狙いました。当パーティの主人公枠ではありませんが、いつも一番活躍しています。
フォースブースト中はディレイチャージ、レギオンチャージ、クロスチャージorゲイボルグ。
それ以外はなるべくブラッドウェポンと攻撃の号令を維持しながらディレイチャージ、通常攻撃+血の暴走。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv65 ヒーロー
所持スキル
・鼓舞(★)
・勇者の絆(2)
・残影(★)
・ミラージュソード(2)
・シールドアーツ(4)
・大勇(★)
・恵影(3)
・勇者の証(★)
・シャドウチャージ(2)
・シールドマテリア(4)
・濃影(★)
・フォースギフター(1)
サブクラス(パラディン)
・フロントガード(2)
・バックガード(1)
・物理防御ブースト(3)
・リカバリーガード(2)
・HPブースト(4)
装備
・奈落の剣+5
・トーナメントメイル
・活力の腕輪
・ソマテマス
コメント
・盾役。お供を何とかできればシールドマテリア(4)の軽減率でも何とかなります。勇者の癖にずーっと地味。グラをⅡのパラ3辺りにして、従者ポジのハイランダーと立場を交換した方が映えそう。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv64 ミスティック
所持スキル
・方陣師の心得(★)
・回復歩行(1)
・陣回復(★)
・呪いの方陣(2)
・麻痺の方陣(2)
・腕封の方陣(2)
・脚封の方陣(2)
・破陣:命脈活性(2)
・抑制攻撃ブースト(★)
・睡眠の方陣(2)
・頭封の方陣(2)
・破陣:再起活性(8)
・TPリターン(★)
・幻惑の方陣(2)
・毒の方陣(★)
サブクラス(プリンセス)
・ロイヤルベール(2)
・キングスマーチ(1)
・攻撃の号令(4)
・防御の号令(4)
装備
・バクルス+5
・レッドダブレット
・焔鉄の長靴
・気魂の勾玉
コメント
・回復兼バステ兼バフ兼アイテム要員。毒の方陣がメイン。頭封の方陣も使い、毒を3回、頭封じを2回入れたところでフォースブレイクでリセットして毒⇒頭封じ⇒毒・・・。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv64 ゾディアック
所持スキル
・特異点定理(★)
・リターンエーテル(★)
・炎の星術(7)
・氷の星術(4)
・雷の星術(4)
・エーテルの輝き(1)
・エーテル圧縮(5)
・エーテルマスター(★)
・炎の連星術(4)
・氷の連星術(4)
・雷の連星術(4)
・TPカット(★)
・炎の先見術(1)
・氷の先見術(1)
・雷の先見術(1)
サブクラス(プリンス)
・攻撃の号令(4)
・防御の号令(4)
装備
・機蟲の串剣
・ランバージャック
・活力の腕輪
・輝く鉄仮面
コメント
・削り兼バフ要員。今回はいないとクリアできなかったので大活躍。でも、もしかして:火力がない(?)。とりあえず、この敵に活力の腕輪は要らない。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv64 リーパー
所持スキル
・終わりなき衣(★)
・瘴気の兵装(★)
・痺止の鎌(1)
・繊弱の瘴気(★)
・削弱の瘴気(2)
・償いの血(7)
・黒き波動(★)
・虚弱の瘴気(9)
・縛弱の瘴気(9)
・魂転移(1)
・瘴気残留(★)
・瘴気の防壁(2)
・霊魂固着(2)
サブクラス(パラディン)
・フロントガード(2)
・バックガード(1)
・リカバリーガード(2)
装備
・静寂の鎌+5
・レッドバインシールド
・レッドダブレット
・疾風のお守り
コメント
・デバフ役。デバフを維持しつつアイテムやら償いの血やら。武器は付与スキルでころころ替えてるけど今回は普通に替え忘れただけ。
―――――――――――――――――――――――――――――――
基本バフは攻撃の号令。ヒーロー、ゾディアック、ハイランダーには追加でブラッドウェポン。
攻撃面強化の2種のバフを1ターン目で揃えてから2ターン目にフォースブーストはお約束。
基本デバフは、繊弱の瘴気と削弱の瘴気と虚弱の瘴気。
お供は氷属性の攻撃を当てて固めないと攻撃すらできません。なので貯めに貯めた氷結術の起動札を持って挑戦したら簡単に倒せました。札を使用した回数は4、5回です。
自動で回復するバフを使用してくるので巫術:呼応を使えるメンバーがいると楽になると思います。
反撃で炎属性攻撃をするバフも使用てきますが、耐熱ミストを使えば攻撃をし続けても平気でした。こちらは5,6個あれば十分です。
後はハマオ。7個くらい使用したと思います。使用先はほとんどハイランダー。ボスへのダメージソースがほぼハイランダーだけなので、ゲイボルグだけでTP面が何とかなるレベルではありません。
ラストはフォースブレイクの重ね掛けで仕留めました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※11/5
ここから先は3周目のパーティでホムラミズチを倒したときのことを書きます。
2週目のパーティ(平均レベル63.6)はこちら↓
回避型パーティで世界樹の迷宮X ホムラミズチ (HEROIC)
まずは、討伐後のギルドカード。アップはリーパーです。

そして、装備やレベル、スキル&パーティ構成。平均レベルは62.4。

パターンを把握していないので、いつものように作戦なんてありません。
メディックの役割は、ヒールデジャヴにディレイヒールをコピーした後はスタードロップのデバフを入れることがメイン。
パラディンの役割は、ガードスキルがメインですが、攻撃に参加できそうなら積極的にシールドスマイトやディレイチャージで攻撃します。
リーパーの役割は、削弱の瘴気を維持しつつ泡沫の鎌。氷結術の起動符を何回か使いました。
ガンナーの役割は、レッグスナイプで脚封じを狙いつつクイックアクト+チャージショット。脚封じは狙いましたがほぼ入らないので素直にクイックアクト+チャージショットだけ使っていればいいと思います。
シノビの役割は、骨砕きとブラッドウェポンを維持しつつ、状況に応じて行動です。氷結術の起動符を使うことも多め。終盤で含針を使って条件ドロップを狙いましたが、上手く噛み合わなかったので断念しました。
このパーティは防御ダウンのデバフ付きの攻撃を3種類重ねてパーティ全体の火力を上げているパーティで、属性攻撃も全体攻撃も苦手気味なので、デバフが効かず破壊するためには氷属性攻撃が必要で大量に出てくるウロコの処理が面倒でした。だから終盤は氷結術の起動符を使って凍らせた後は放置で本体を狙いました。氷結術の起動符の枚数は条件ドロップを狙わないなら5枚以下で十分だと思います。アイテムは氷結術の起動符以外要りませんでした。
このパーティの軌跡
・大いなる花獣(リンク先ページ下部)
・狂乱の角鹿
・ケルヌンノス(リンク先ページ下部)
・ワイバーン(リンク先ページ下部)
・ゴーレム
・うろつく跳獣
・スノードリフト(リンク先ページ下部)
・魔魚シルルス(リンク先ページ下部)
・極彩を統べる者(リンク先ページ下部)
・大いなる背甲獣(リンク先ページ下部)
・ハルピュイア(リンク先ページ下部)
・アルルーナ(リンク先ページ下部)
・キマイラ(リンク先ページ下部)
・雪刃の剪定者
・海王ケトス(リンク先ページ下部)
・ヒポグリフ(リンク先ページ下部)
・大いなる蟲獣(リンク先ページ下部)
・サラマンダー
・ホムラミズチ(このページ)
・バジリスク
・クイーンアント(リンク先ページ下部)
・イワオロペネレプ(リンク先ページ下部)
・死を呼ぶ骨竜
・ラミア
・第十二迷宮ボス
・ラスボス
・スキュレー
以下討伐前のスキル構成など

討伐後のギルドカードのQR。今回のアップもハイランダー。今回も大活躍。
おかしいなあ…、ハイランダーが主人公みたいなパーティになってる気がするなあ。脳内ではヒーローが勇者、ミスティックがヒロイン。からの第三者の視点でリーパーが主人公のはずなのになあ。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv65 ハイランダー
所持スキル
・ハーベスト(2)
・ブラッドベール(★)
・ロングスラスト(1)
・シングルスラスト(2)
・レギオンスラスト(2)
・血の暴走(★)
・レギオンバースト(3)
・ディレイチャージ(4)
・ブラッドウェポン(7)
・絆の恩恵(★)
・物理攻撃ブースト(★)
・ブラックサバス(7)
・クロスチャージ(5)
・レギオンチャージ(4)
サブクラス(ソードマン)
・剣士の心得(2)
・先駆けの功名(2)
・シングルデボート(3)
装備
・バーティゴパイク+5
・ジェネラルレザー
・赤馬の長靴
・活性ミトン
コメント
・エース。またTPが足りないのでハマオをこまめに使いました。アムリタは
フォースブースト中はディレイチャージ、レギオンチャージ、クロスチャージorゲイボルグ。
それ以外はなるべくブラッドウェポンと攻撃の号令を維持しながらディレイチャージ、通常攻撃+血の暴走。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv65 ヒーロー
所持スキル
・鼓舞(★)
・勇者の絆(2)
・残影(★)
・ミラージュソード(2)
・シールドアーツ(4)
・大勇(★)
・恵影(3)
・勇者の証(★)
・シャドウチャージ(2)
・シールドマテリア(4)
・濃影(★)
・フォースギフター(1)
サブクラス(パラディン)
・フロントガード(2)
・バックガード(1)
・物理防御ブースト(3)
・リカバリーガード(2)
・HPブースト(4)
装備
・奈落の剣+5
・トーナメントメイル
・活力の腕輪
・ソマテマス
コメント
・盾役。お供を何とかできればシールドマテリア(4)の軽減率でも何とかなります。勇者の癖にずーっと地味。グラをⅡのパラ3辺りにして、従者ポジのハイランダーと立場を交換した方が映えそう。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv64 ミスティック
所持スキル
・方陣師の心得(★)
・回復歩行(1)
・陣回復(★)
・呪いの方陣(2)
・麻痺の方陣(2)
・腕封の方陣(2)
・脚封の方陣(2)
・破陣:命脈活性(2)
・抑制攻撃ブースト(★)
・睡眠の方陣(2)
・頭封の方陣(2)
・破陣:再起活性(8)
・TPリターン(★)
・幻惑の方陣(2)
・毒の方陣(★)
サブクラス(プリンセス)
・ロイヤルベール(2)
・キングスマーチ(1)
・攻撃の号令(4)
・防御の号令(4)
装備
・バクルス+5
・レッドダブレット
・焔鉄の長靴
・気魂の勾玉
コメント
・回復兼バステ兼バフ兼アイテム要員。毒の方陣がメイン。頭封の方陣も使い、毒を3回、頭封じを2回入れたところでフォースブレイクでリセットして毒⇒頭封じ⇒毒・・・。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv64 ゾディアック
所持スキル
・特異点定理(★)
・リターンエーテル(★)
・炎の星術(7)
・氷の星術(4)
・雷の星術(4)
・エーテルの輝き(1)
・エーテル圧縮(5)
・エーテルマスター(★)
・炎の連星術(4)
・氷の連星術(4)
・雷の連星術(4)
・TPカット(★)
・炎の先見術(1)
・氷の先見術(1)
・雷の先見術(1)
サブクラス(プリンス)
・攻撃の号令(4)
・防御の号令(4)
装備
・機蟲の串剣
・ランバージャック
・活力の腕輪
・輝く鉄仮面
コメント
・削り兼バフ要員。今回はいないとクリアできなかったので大活躍。でも、もしかして:火力がない(?)。とりあえず、この敵に活力の腕輪は要らない。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv64 リーパー
所持スキル
・終わりなき衣(★)
・瘴気の兵装(★)
・痺止の鎌(1)
・繊弱の瘴気(★)
・削弱の瘴気(2)
・償いの血(7)
・黒き波動(★)
・虚弱の瘴気(9)
・縛弱の瘴気(9)
・魂転移(1)
・瘴気残留(★)
・瘴気の防壁(2)
・霊魂固着(2)
サブクラス(パラディン)
・フロントガード(2)
・バックガード(1)
・リカバリーガード(2)
装備
・静寂の鎌+5
・レッドバインシールド
・レッドダブレット
・疾風のお守り
コメント
・デバフ役。デバフを維持しつつアイテムやら償いの血やら。武器は付与スキルでころころ替えてるけど今回は普通に替え忘れただけ。
―――――――――――――――――――――――――――――――
基本バフは攻撃の号令。ヒーロー、ゾディアック、ハイランダーには追加でブラッドウェポン。
攻撃面強化の2種のバフを1ターン目で揃えてから2ターン目にフォースブーストはお約束。
基本デバフは、繊弱の瘴気と削弱の瘴気と虚弱の瘴気。
お供は氷属性の攻撃を当てて固めないと攻撃すらできません。なので貯めに貯めた氷結術の起動札を持って挑戦したら簡単に倒せました。札を使用した回数は4、5回です。
自動で回復するバフを使用してくるので巫術:呼応を使えるメンバーがいると楽になると思います。
反撃で炎属性攻撃をするバフも使用てきますが、耐熱ミストを使えば攻撃をし続けても平気でした。こちらは5,6個あれば十分です。
後はハマオ。7個くらい使用したと思います。使用先はほとんどハイランダー。ボスへのダメージソースがほぼハイランダーだけなので、ゲイボルグだけでTP面が何とかなるレベルではありません。
ラストはフォースブレイクの重ね掛けで仕留めました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※11/5
ここから先は3周目のパーティでホムラミズチを倒したときのことを書きます。
2週目のパーティ(平均レベル63.6)はこちら↓
回避型パーティで世界樹の迷宮X ホムラミズチ (HEROIC)
まずは、討伐後のギルドカード。アップはリーパーです。

そして、装備やレベル、スキル&パーティ構成。平均レベルは62.4。

パターンを把握していないので、いつものように作戦なんてありません。
メディックの役割は、ヒールデジャヴにディレイヒールをコピーした後はスタードロップのデバフを入れることがメイン。
パラディンの役割は、ガードスキルがメインですが、攻撃に参加できそうなら積極的にシールドスマイトやディレイチャージで攻撃します。
リーパーの役割は、削弱の瘴気を維持しつつ泡沫の鎌。氷結術の起動符を何回か使いました。
ガンナーの役割は、レッグスナイプで脚封じを狙いつつクイックアクト+チャージショット。脚封じは狙いましたがほぼ入らないので素直にクイックアクト+チャージショットだけ使っていればいいと思います。
シノビの役割は、骨砕きとブラッドウェポンを維持しつつ、状況に応じて行動です。氷結術の起動符を使うことも多め。終盤で含針を使って条件ドロップを狙いましたが、上手く噛み合わなかったので断念しました。
このパーティは防御ダウンのデバフ付きの攻撃を3種類重ねてパーティ全体の火力を上げているパーティで、属性攻撃も全体攻撃も苦手気味なので、デバフが効かず破壊するためには氷属性攻撃が必要で大量に出てくるウロコの処理が面倒でした。だから終盤は氷結術の起動符を使って凍らせた後は放置で本体を狙いました。氷結術の起動符の枚数は条件ドロップを狙わないなら5枚以下で十分だと思います。アイテムは氷結術の起動符以外要りませんでした。
このパーティの軌跡
・大いなる花獣(リンク先ページ下部)
・狂乱の角鹿
・ケルヌンノス(リンク先ページ下部)
・ワイバーン(リンク先ページ下部)
・ゴーレム
・うろつく跳獣
・スノードリフト(リンク先ページ下部)
・魔魚シルルス(リンク先ページ下部)
・極彩を統べる者(リンク先ページ下部)
・大いなる背甲獣(リンク先ページ下部)
・ハルピュイア(リンク先ページ下部)
・アルルーナ(リンク先ページ下部)
・キマイラ(リンク先ページ下部)
・雪刃の剪定者
・海王ケトス(リンク先ページ下部)
・ヒポグリフ(リンク先ページ下部)
・大いなる蟲獣(リンク先ページ下部)
・サラマンダー
・ホムラミズチ(このページ)
・バジリスク
・クイーンアント(リンク先ページ下部)
・イワオロペネレプ(リンク先ページ下部)
・死を呼ぶ骨竜
・ラミア
・第十二迷宮ボス
・ラスボス
・スキュレー