アルルーナを討伐しました。物語やクエストとは全く関係ない敵ですが、腕試しで挑戦してみました。
以下討伐前のスキル構成など。

討伐後のギルカ。今回のアップはミスティック。あまり活躍していませんがローテーションなので…。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv45 ハイランダー
所持スキル
・ハーベスト(2)
・ブラッドベール(2)
・ロングスラスト(1)
・シングルスラスト(2)
・レギオンスラスト(2)
・血の暴走(★)
・レギオンバースト(3)
・ディレイチャージ(4)
・ブラッドウェポン(7)
・絆の恩恵(★)
・物理攻撃ブースト(5)
・クロスチャージ(3)
・レギオンチャージ(2)
装備
・紅蓮の大槍
・カザック
・心眼のはちがね
・不蝕の手甲
コメント
・物理エース。タイミングが合わなかったのでフォースブレイクは使用していません。アムリタを1個。ハマオを何個か使用しました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv45 ヒーロー
所持スキル
・鼓舞(★)
・残影(★)
・ミラージュソード(2)
・シールドアーツ(4)
・恵影(3)
・勇者の証(1)
・シャドウチャージ(2)
・シールドマテリア(4)
・濃影(★)
・フォースギフター(1)
装備
・タルワール+5
・ドレイクアーマー
・命のベルト
・モスシールド
コメント
・盾役。ハイランダーのフォースブースト後、シールドアーツで残像を出せた場合はフォースギフターでハイランダーのフォースゲージを貯めます。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv44 ミスティック
所持スキル
・方陣師の心得(★)
・回復歩行(1)
・陣回復(★)
・呪いの方陣(2)
・麻痺の方陣(2)
・腕封の方陣(2)
・脚封の方陣(2)
・破陣:命脈活性(2)
・抑制攻撃ブースト(★)
・睡眠の方陣(2)
・頭封の方陣(1)
・破陣:再起活性(3)
・破陣:亜空紋破(2)
・TPリターン(★)
・幻惑の方陣(1)
・毒の方陣(1)
・破陣:亜空鳴動(3)
装備
・アクアメイス+5
・漆黒の外套
・ラクーンハット
・精気の勾玉
コメント
・回復要員兼バステ要員。相変わらずバステ・封じはあまり入りませんが、自動で回復できて役に立っています。アイテム要員として大活躍。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv45 ゾディアック
所持スキル
・特異点定理(★)
・リターンエーテル(★)
・炎の星術(4)
・氷の星術(4)
・雷の星術(4)
・エーテルの輝き(1)
・エーテル圧縮(5)
・エーテルマスター(★)
・炎の連星術(2)
・氷の連星術(2)
・雷の連星術(2)
・炎の先見術(1)
・氷の先見術(1)
・雷の先見術(1)
装備
・黄金のワンド+5
・カザック
・英気のオーブ
・不蝕の手甲
コメント
・削り要員。呪われてよく死ぬ。後で調べてみたら状態異常の運が悪かった模様。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv45 リーパー
所持スキル
・終わりなき衣(★)
・瘴気の兵装(★)
・繊弱の瘴気(9)
・削弱の瘴気(2)
・償いの血(3)
・黒き波動(★)
・虚弱の瘴気(4)
・縛弱の瘴気(4)
・魂転移(1)
・瘴気の防壁(2)
・霊魂固着(2)
・瘴気残留(1)
装備
・静寂の鎌+5
・カフタンブラウス
・脱兎のお守り
・飛鼠の甲掛
コメント
・デバフ役。敵のバステ攻撃を償いの血だけで何とかできないのでテリアカを大量に消費しました。静寂の鎌のスキルで開幕石化に成功しましたが、あまり効果があったとは言い難い印象。デバフの効果は実感できるので、それを維持するだけで仕事してます。
―――――――――――――――――――――――――――――――
開幕でリーパーとヒーローを前列にして残りを後列に配置し、後列にブラッドウェポン、エーテルの輝きで、敵に繊弱の瘴気。次のターンで隊列を整えて、削弱の瘴気+ハイランダーとゾディアックがフォースブーストから攻撃。のパターンはお約束。
ハルピュイアと同じで状態異常が鬱陶しい敵。連続攻撃を避けられない状態異常にされると死亡する確率が高くなるので放置しないようにしながら戦いました。薬品をとにかく大量に消耗してしまったのでもう少しレベルが上がってからの方がいいかもしれません。それと死に覚えや攻略情報を見た方がもっと楽だと思います。何も知らずに挑戦してクリアすることを楽しみたい人はダンジョンが解放された時点で奥まで行って即挑戦すると楽しめると思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※10/11
ここから先は3周目のパーティでアルルーナを倒したときのことを書きます。
途中加入の3人のレベルが38で挑戦してみて倒せなかったので、途中加入の3人だけレベルを40まで上げて挑戦すると勝てました。…が、スキルにそれほど大きな変化はないので、装備の見直しや、アイテムをちゃんと使うようにしたことが勝因だと思います。
まずは、討伐後のギルドカード。アップはメディックです。

そして、装備やレベル、スキル&パーティ構成。平均レベルは41.2。

パターンを把握していないので、いつものように作戦なんてありませんが、耐雷ミストを維持するように心がけました。
メディックは、ヒールデジャヴにディレイヒールをコピーした後はスタードロップのデバフを入れることがメイン。ヘッドドロップもヘヴィストライクも使いました。集中治療+ハマオは2セット回しました。
パラディンは、ガードスキルがメインですが、シールドスマイトを使えそうなら積極的にシールドスマイトで攻撃します。硬い。ダメ押しでブレイクを使ってガンナーの隙をフォローしました。
リーパーは、削弱の瘴気を維持しつつ回復や攻撃。泡沫の鎌を積極的に振っていたのでメディックに集中治療ハマオを使ってもらいましたが、与ダメージは貧弱。ブレイクはガンナーのブレイクに合わせました。
ガンナーは、このパーティの削りの生命線なので積極的にチャージ○○を使いました。基本的にはクイックアクトを挟みますが、脚封じか状態異常にできた際はクイックアクトなしでガンガン使いました。なので集中治療+ハマオを使ってもらいました。追憶の音貝を外して防具をちゃんと装備したので1発くらいなら被弾しても耐えました。2回目のブーストの3ターン目にブレイク。
シノビは、骨砕きを維持しつつ、アイテムや影縫を使いました。影縫と飯綱を交互に入れて嵌めました。敵を石化させている間はガンナーはチャージフレイムを使いました。分身によって手数が増えるので耐雷ミストやブレイバントが使いやすいです。スキルポイントが足りず、まだアタッカーとしては力不足…。ブレイクは未使用。
途中加入の3人のレベル上げをする際に、人のギルカを使わせてもらいましたが、いくらヒーローと言えども中途半端にスキルを振られていると、とてつもないくらい弱いことがよく分かりました。自分のギルカ(1周目のハイランダー)が安定…。ヒーローはシールドスキル+鼓舞+残影&恵影+シャドウチャージを伸ばした方が使いやすくて単純に強いと思います。運用方法はシールドスキルで残像が湧いたら、次のターンに恵影でコストカットした最遅シャドウチャージで、次のターンにスキルレベルの低いシールドスキルの威力を上げつつ残像発生率を上げていく無限ループ。
このパーティの軌跡
・大いなる花獣(ページ下部)
・狂乱の角鹿
・ケルヌンノス(ページ下部)
・ワイバーン(ページ下部)
・ゴーレム
・うろつく跳獣
・スノードリフト(ページ下部)
・魔魚シルルス(ページ下部)
・極彩を統べる者(ページ下部)
・大いなる背甲獣(ページ下部)
・ハルピュイア(ページ下部)
・アルルーナ(このページ)
・キマイラ(ページ下部)
・雪刃の剪定者
・海王ケトス(ページ下部)
・ヒポグリフ(ページ下部)
・大いなる蟲獣(ページ下部)
・サラマンダー
・ホムラミズチ(ページ下部)
・バジリスク
・クイーンアント(ページ下部)
・イワオロペネレプ(ページ下部)
・死を呼ぶ骨竜
・ラミア
・第十二迷宮ボス
・ラスボス
・スキュレー
以下討伐前のスキル構成など。

討伐後のギルカ。今回のアップはミスティック。あまり活躍していませんがローテーションなので…。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv45 ハイランダー
所持スキル
・ハーベスト(2)
・ブラッドベール(2)
・ロングスラスト(1)
・シングルスラスト(2)
・レギオンスラスト(2)
・血の暴走(★)
・レギオンバースト(3)
・ディレイチャージ(4)
・ブラッドウェポン(7)
・絆の恩恵(★)
・物理攻撃ブースト(5)
・クロスチャージ(3)
・レギオンチャージ(2)
装備
・紅蓮の大槍
・カザック
・心眼のはちがね
・不蝕の手甲
コメント
・物理エース。タイミングが合わなかったのでフォースブレイクは使用していません。アムリタを1個。ハマオを何個か使用しました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv45 ヒーロー
所持スキル
・鼓舞(★)
・残影(★)
・ミラージュソード(2)
・シールドアーツ(4)
・恵影(3)
・勇者の証(1)
・シャドウチャージ(2)
・シールドマテリア(4)
・濃影(★)
・フォースギフター(1)
装備
・タルワール+5
・ドレイクアーマー
・命のベルト
・モスシールド
コメント
・盾役。ハイランダーのフォースブースト後、シールドアーツで残像を出せた場合はフォースギフターでハイランダーのフォースゲージを貯めます。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv44 ミスティック
所持スキル
・方陣師の心得(★)
・回復歩行(1)
・陣回復(★)
・呪いの方陣(2)
・麻痺の方陣(2)
・腕封の方陣(2)
・脚封の方陣(2)
・破陣:命脈活性(2)
・抑制攻撃ブースト(★)
・睡眠の方陣(2)
・頭封の方陣(1)
・破陣:再起活性(3)
・破陣:亜空紋破(2)
・TPリターン(★)
・幻惑の方陣(1)
・毒の方陣(1)
・破陣:亜空鳴動(3)
装備
・アクアメイス+5
・漆黒の外套
・ラクーンハット
・精気の勾玉
コメント
・回復要員兼バステ要員。相変わらずバステ・封じはあまり入りませんが、自動で回復できて役に立っています。アイテム要員として大活躍。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv45 ゾディアック
所持スキル
・特異点定理(★)
・リターンエーテル(★)
・炎の星術(4)
・氷の星術(4)
・雷の星術(4)
・エーテルの輝き(1)
・エーテル圧縮(5)
・エーテルマスター(★)
・炎の連星術(2)
・氷の連星術(2)
・雷の連星術(2)
・炎の先見術(1)
・氷の先見術(1)
・雷の先見術(1)
装備
・黄金のワンド+5
・カザック
・英気のオーブ
・不蝕の手甲
コメント
・削り要員。呪われてよく死ぬ。後で調べてみたら状態異常の運が悪かった模様。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Lv45 リーパー
所持スキル
・終わりなき衣(★)
・瘴気の兵装(★)
・繊弱の瘴気(9)
・削弱の瘴気(2)
・償いの血(3)
・黒き波動(★)
・虚弱の瘴気(4)
・縛弱の瘴気(4)
・魂転移(1)
・瘴気の防壁(2)
・霊魂固着(2)
・瘴気残留(1)
装備
・静寂の鎌+5
・カフタンブラウス
・脱兎のお守り
・飛鼠の甲掛
コメント
・デバフ役。敵のバステ攻撃を償いの血だけで何とかできないのでテリアカを大量に消費しました。静寂の鎌のスキルで開幕石化に成功しましたが、あまり効果があったとは言い難い印象。デバフの効果は実感できるので、それを維持するだけで仕事してます。
―――――――――――――――――――――――――――――――
開幕でリーパーとヒーローを前列にして残りを後列に配置し、後列にブラッドウェポン、エーテルの輝きで、敵に繊弱の瘴気。次のターンで隊列を整えて、削弱の瘴気+ハイランダーとゾディアックがフォースブーストから攻撃。のパターンはお約束。
ハルピュイアと同じで状態異常が鬱陶しい敵。連続攻撃を避けられない状態異常にされると死亡する確率が高くなるので放置しないようにしながら戦いました。薬品をとにかく大量に消耗してしまったのでもう少しレベルが上がってからの方がいいかもしれません。それと死に覚えや攻略情報を見た方がもっと楽だと思います。何も知らずに挑戦してクリアすることを楽しみたい人はダンジョンが解放された時点で奥まで行って即挑戦すると楽しめると思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※10/11
ここから先は3周目のパーティでアルルーナを倒したときのことを書きます。
途中加入の3人のレベルが38で挑戦してみて倒せなかったので、途中加入の3人だけレベルを40まで上げて挑戦すると勝てました。…が、スキルにそれほど大きな変化はないので、装備の見直しや、アイテムをちゃんと使うようにしたことが勝因だと思います。
まずは、討伐後のギルドカード。アップはメディックです。

そして、装備やレベル、スキル&パーティ構成。平均レベルは41.2。

パターンを把握していないので、いつものように作戦なんてありませんが、耐雷ミストを維持するように心がけました。
メディックは、ヒールデジャヴにディレイヒールをコピーした後はスタードロップのデバフを入れることがメイン。ヘッドドロップもヘヴィストライクも使いました。集中治療+ハマオは2セット回しました。
パラディンは、ガードスキルがメインですが、シールドスマイトを使えそうなら積極的にシールドスマイトで攻撃します。硬い。ダメ押しでブレイクを使ってガンナーの隙をフォローしました。
リーパーは、削弱の瘴気を維持しつつ回復や攻撃。泡沫の鎌を積極的に振っていたのでメディックに集中治療ハマオを使ってもらいましたが、与ダメージは貧弱。ブレイクはガンナーのブレイクに合わせました。
ガンナーは、このパーティの削りの生命線なので積極的にチャージ○○を使いました。基本的にはクイックアクトを挟みますが、脚封じか状態異常にできた際はクイックアクトなしでガンガン使いました。なので集中治療+ハマオを使ってもらいました。追憶の音貝を外して防具をちゃんと装備したので1発くらいなら被弾しても耐えました。2回目のブーストの3ターン目にブレイク。
シノビは、骨砕きを維持しつつ、アイテムや影縫を使いました。影縫と飯綱を交互に入れて嵌めました。敵を石化させている間はガンナーはチャージフレイムを使いました。分身によって手数が増えるので耐雷ミストやブレイバントが使いやすいです。スキルポイントが足りず、まだアタッカーとしては力不足…。ブレイクは未使用。
途中加入の3人のレベル上げをする際に、人のギルカを使わせてもらいましたが、いくらヒーローと言えども中途半端にスキルを振られていると、とてつもないくらい弱いことがよく分かりました。自分のギルカ(1周目のハイランダー)が安定…。ヒーローはシールドスキル+鼓舞+残影&恵影+シャドウチャージを伸ばした方が使いやすくて単純に強いと思います。運用方法はシールドスキルで残像が湧いたら、次のターンに恵影でコストカットした最遅シャドウチャージで、次のターンにスキルレベルの低いシールドスキルの威力を上げつつ残像発生率を上げていく無限ループ。
このパーティの軌跡
・大いなる花獣(ページ下部)
・狂乱の角鹿
・ケルヌンノス(ページ下部)
・ワイバーン(ページ下部)
・ゴーレム
・うろつく跳獣
・スノードリフト(ページ下部)
・魔魚シルルス(ページ下部)
・極彩を統べる者(ページ下部)
・大いなる背甲獣(ページ下部)
・ハルピュイア(ページ下部)
・アルルーナ(このページ)
・キマイラ(ページ下部)
・雪刃の剪定者
・海王ケトス(ページ下部)
・ヒポグリフ(ページ下部)
・大いなる蟲獣(ページ下部)
・サラマンダー
・ホムラミズチ(ページ下部)
・バジリスク
・クイーンアント(ページ下部)
・イワオロペネレプ(ページ下部)
・死を呼ぶ骨竜
・ラミア
・第十二迷宮ボス
・ラスボス
・スキュレー