とあるスナックで
コー
いやー今回のトランプの関税政策、世界に衝撃を与えているんだねー。
小林
そうですね。しかしこの政策の目的は何なんでしょう。だって関税が高くなって価格が高くなってその分を払うのは、結局アメリカ人でしょう。政府の黒字は国民の赤字ですよ、結局。ますますインフレになりますよ。消費が冷えますよ。すると企業はリストラをするんじゃないんでしょうか。下手をするとスタグレーションになり、大不況、リセッションになりますよ。街にはますます浮浪者が溢れますよ。いったいトランプの目的は何なのでしょうか。
コー
外国からの製品をストップして、アメリカ国内の産業を復活させようとしているんだろう。そして政府の財政を(赤字の改善)よくしていこうとしてるんだと思う。日本の財務省もそんなことを言っていたな。でないと毎年毎年国債を発行して外国に買ってもらわないと、アメリカはやっていけないわけだ。ただ基軸通貨のドルは外国からしたら、どんどん発行してもらわないと、困るわけなんだろうけど。でも当のアメリカからしたら、いつ外国が「もーやめた。アメリカ国債を買うのをやめた」と言われるだろうと心配しなきゃならなんだろう。
そして利払いの問題もある。大変な額だ。どうも今回の関税政策は、一時的に景気を落として、FRBに金利を下げさせたいんではないだろうか。金利が下がれば、その下がった金利で国債を外国に売ることが出来る。その差は相当な額になるんだろう。そしていくいくは、世界の基軸通貨としてのドルをやめたいという事なんではないかと、言っている人もいる。そしてその先に<やつら>の金融システム=債務貨幣制度とは全く違う、いわゆる「ネサラゲサラ」に持っていくためだという人もいる。
さーどうなるんだろう。ただ当面は景気後退で世界中が大変なことになるという事だけは間違いないんではないだろうか。
特に中国。そしてこれから中国の安い製品が日本に入って来て、日本の企業も大変な影響を受けると思うな。中国からしたら、アメリカがダメなら日本に赤字でも売ろうという事になると思う。
今世の中は大波乱の世界に突入したという事なんだろう。
いやいやこの先どうなるんだろう。
結局「債務が国家を繫栄させ、債務で国家は衰退する」ということか。
どこまで行っても、債務、債務なわけだ。そりゃそうだろう、通貨は常に債務として発行されるわけだから。
いつまでこんなことを心配し振り回されるんだろう。
2025年4月11日(金) 10時30分現在
1ドル・・・・143円50銭 付近