残念やねぇ~ あの「づぼらや」が閉店に。
大阪の名所「新世界」のシンボルの1つ「づぼらやのフグ看板」。
コロナの影響もあり、営業再開せず9月に閉店と。
「づぼらや」とは・・・
『1920年(大正9年)創業の老舗で、ふぐ外食企業として著名である。
新世界・道頓堀両店舗とも、店頭に巨大なトラフグの提灯を掲げており、中座くいだおれビルの「くいだおれ太郎」、かに道楽の「カニ」とともに、大阪では著名な看板の1つ。
古くは芦屋雁之助が歌うCMソングで知られ、比較的安価で「てっちり」や「てっさ」など、ふぐ料理を味わえる。
旭食品(八尾市)が製造する「旭ポンズ」も、づぼらやの味を参考にしたと言われる。
2020年(令和2年)6月11日、新世界本店と道頓堀店の閉店を決めたことを公表した。両店舗は新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の影響で4月8日以降休業しており、6月15日の再開を目指している。しかし、その間も厳しい経営環境に置かれており、さらに休業による影響などの様々な事情から、9月をもって閉店することになった』*Wikipedia より
大阪は「フグ消費量 日本一」だが、これほど有名で庶民的なお店はここしかないかも?
新世界のお店は、ふらっ入って、さくっと食べられるお店。
現在閉店しているが、9月をもってそのまま閉店。これは従業員のお給料のことや再就職のためだとか。
救世主現れないかなぁ~
大阪の名所「新世界」のシンボルの1つ「づぼらやのフグ看板」。
コロナの影響もあり、営業再開せず9月に閉店と。
「づぼらや」とは・・・
『1920年(大正9年)創業の老舗で、ふぐ外食企業として著名である。
新世界・道頓堀両店舗とも、店頭に巨大なトラフグの提灯を掲げており、中座くいだおれビルの「くいだおれ太郎」、かに道楽の「カニ」とともに、大阪では著名な看板の1つ。
古くは芦屋雁之助が歌うCMソングで知られ、比較的安価で「てっちり」や「てっさ」など、ふぐ料理を味わえる。
旭食品(八尾市)が製造する「旭ポンズ」も、づぼらやの味を参考にしたと言われる。
2020年(令和2年)6月11日、新世界本店と道頓堀店の閉店を決めたことを公表した。両店舗は新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の影響で4月8日以降休業しており、6月15日の再開を目指している。しかし、その間も厳しい経営環境に置かれており、さらに休業による影響などの様々な事情から、9月をもって閉店することになった』*Wikipedia より
大阪は「フグ消費量 日本一」だが、これほど有名で庶民的なお店はここしかないかも?
新世界のお店は、ふらっ入って、さくっと食べられるお店。
現在閉店しているが、9月をもってそのまま閉店。これは従業員のお給料のことや再就職のためだとか。
救世主現れないかなぁ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます