いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<異名-食べ物> 海のチーズ

2024-05-24 08:14:17 | 異名

 「海のチーズ 岩牡蠣」

 岩牡蠣は、「海のチーズ」と呼ばれています。

 牡蠣を「海のミルク」と呼ぶように、岩牡蠣も栄養価が高く、身も乳白色をしていることから同じ乳製品のチーズが名付けられました。

 また、「海のミルク」と呼ばれるものは主に「マガキ」と呼ばれる種類の牡蠣ですが、この「海のチーズ」と呼ばれる牡蠣は、夏が旬の「岩牡蠣」です。

 産卵期の岩牡蠣は、濃厚な味をしていることもそう呼ばれる理由としてあげられます。

 その岩牡蠣の栄養の中でも特筆すべきは、人間が生活するうえで必要な必須栄養素の「亜鉛」と「タウリン」をあらゆる食材の中で一番多く含有しているということ。

 亜鉛が不足すると成長や発育の遅れ・肌荒れ・味覚障害・肝臓の異常などを引き起こすと言われています。

 また、タウリンやカルシウム、グリコーゲンなど多くの栄養素が含まれていて、まさに奇跡の食材、万能栄養食と言えます。

*https://www.alias-food.com/seafood/sea-of-cheese より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <難読漢字-鳥類> 信天翁、... | トップ | <料理用語-和食> 健抜き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

異名」カテゴリの最新記事