goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 広島 青大

2023-06-26 07:20:05 | 伝統野菜

 「青大」

 広島県のブランド野菜「青大きゅうり」
 青大きゅうりは数多くあるブランド野菜の中でも隠れた人気の野菜です。広島県の豊かな自然と生産者さんが育んだ青大きゅうりには他の野菜にはない魅力がたくさん詰まっています。旬の時期には味わったこともない豊かな味わいになる青大きゅうりをぜひ一度味わってみてください。

 広島県の伝統野菜
 実は広島県といえば優れた野菜を生産する知る人ぞ知る野菜の名産地。そんな広島県の生産する野菜の中でもキラリを魅力が光る青大きゅうり。今では青大きゅうりの旬の時期に合わせてわざわざ遠方より広島県に足を運ぶ青大きゅうりファンもいるとか…。広島県が大事に伝えてきた青大きゅうりをまだ食べたことがないのなら、この機会にぜひ食べてみてください。

 青大きゅうりの旬を逃さないで
 「旬」とは青大きゅうりの収穫できる時期のこと。メジャーな野菜ほど大量に流通しない青大きゅうりだからこそ、きちんと収穫時期にめがけて入手計画を考えておかないと食べれません。もし時間が許すなら広島県に足をはこんではいかがでしょうか?広島県と言えば観光スポットも多い場所、「青大きゅうりを食べに旅行」なんて面白いかも。

 まだまだ知られていない青大きゅうり
 野菜はヘルシーで栄養豊かな食材、とりわけ名前も特徴的な青大きゅうりは謎の多い食材。広島県にお住まいの方でもまだまだ知られていない魅力がたくさんあります。見た目にも食べても新しい青大きゅうりをもっとたくさん知ってください。知っていただければきっと人にも教えてあげたくなる野菜です。ワンランク上のベジタブルライフには欠かせません。

 青大きゅうり 産地 生産
 青大きゅうりの生産地は言わずと知れた広島県です。メジャー野菜に比べれば圧倒的に生産量は少なくいため遠方では旬の時期であっても入手は難しいと言えるでしょう。広島県の豊かな自然を青大きゅうりで味わうというのは実はとても贅沢なことなのかもしれません。まだ青大きゅうりを食べて無いのであれば「食べる機会は自分で作る」くらいの気持ちでないと一生食べられないかもしれません。

 生産出荷近代化計画って?
 消費・生産量の多い野菜は野菜生産出荷安定法によって、都道府県ごとに生産や出荷の計画を準備して農林水産大臣に提出する事になっています。生産も消費も多いメジャー野菜はその計画に沿って栽培生産されるので供給量は安定しています。このようなメジャー野菜とは異なり、青大きゅうりのようなブランド野菜は供給量は少なくまた安定していません。入手が難しいのはそのような要因もあるのではないでしょうか。

 生産の難しいブランド野菜
 気温や土質はもちろん降水量や標高など、野菜は土地の持つ特徴に大きく影響を受けて育ちます。青大きゅうりが広島県の気候や風土の中で作られてきたように、広島県以外では今までのようにおいしく育つものではありません。ブランド野菜は生産地が限定されている上に、その認知度の低さから購入者が少ないため、供給量が少ないのです。そのため入手が難しくなってしまい“ブランド化”しています。

 青大きゅうりという贅沢
 誰しもが食べれるわけではないため希少性の高い青大きゅうり。お金があっても旬の時期を逃すと食べれず、またお金が無くても旬の時期に生産農家さんを通じていただくこともできる事も..。国内のブランド野菜は土地に根差した伝統野菜でもあります。都心の高級食材店でも入手できるかもしれませんが、生産地(青大きゅうりであれば広島県)に近づけば近づくほど新鮮な青大きゅうりの入手確立は高まります。「青大きゅうりのために広島県へ旅行」という贅沢もいいかもしれません。

 青大きゅうり 収穫 旬
 青大きゅうりに限ったことではなく野菜全般に言える事ですが、ビニールハウスでの栽培や促成栽培などの技術が発達したことで、多くの野菜を一年中手に入れることができるようになってきましたが、味や栄養分は野菜の持つサイクルに合わせて栽培されたものにはどうしても劣ってしまいます。この絶好のタイミングは古くから「旬」と呼ばれてきました。

 優れた「旬」という考え
 野菜はビタミンやミネラル類を豊富に含んだ食材です。それら蓄えられた野菜の栄養素は成長や繁殖、越冬などのために蓄えられているものです。栄養をたくさん蓄えた野菜は味にも磨きがかかり、大きく育っているため量も多くなり、供給量も増えるので値段も安くなります。つまり野菜の入手は旬の時期がベストなのです。

 ブランド野菜と旬
 供給量の少ない青大きゅうりにとっての旬はメジャー野菜の旬とは異なります。メジャー野菜であれば年間を通じて供給されていて、旬の時期には「新○○」として通常とは異なる日持ちのしなさそうな柔らかい新鮮野菜が供給されます。しかしながら青大きゅうりのようなブランド野菜は供給量も少なく入手できるとしてもタイミングは旬である短い期間のみとなります。

 収穫と出荷
 野菜にはそれぞれの特徴に合わせた収穫方法があります。朝どり野菜や収穫直前には一切水をあげなかったり、また収穫してから食べごろになるまでの期間は野菜によって異なります。同じ種類の野菜であっても青大きゅうりのようなブランド野菜では一般論が通じない場合も多々あります。食べごろは生産農家さんに伺うのが間違いありません。

*http://katoriyu.com/yasai/bluel439/index.php より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <大阪製ブランド-アパレル・... | トップ | <国産ワイナリー> 中原ワイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝統野菜」カテゴリの最新記事